割ヶ嶽城(わりがたけじょう)

割ヶ嶽城の基本情報

通称・別名

割ヶ岳城、鰐ヶ嶽城

所在地

長野県上水内郡信濃町富濃柴津

旧国名

信濃国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

不明

築城年

室町時代

主な改修者

主な城主

柴津氏

廃城年

遺構

曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、虎口

指定文化財

再建造物

説明板

周辺の城

内堀館(長野県中野市)[9.5km]
髻山城(長野県長野市)[9.9km]
飯山城(長野県飯山市)[12.2km]
若槻山城(長野県長野市)[12.6km]
中野陣屋(長野県中野市)[13.7km]
高梨氏城館(長野県中野市)[14.0km]
長沼城(長野県長野市)[14.3km]
猿橋城(新潟県妙高市)[15.5km]
葛山城(長野県長野市)[16.8km]
横山城(長野県長野市)[17.0km]

割ヶ嶽城の解説文



割ヶ嶽城(わりがたけじょう)は、長野県上水内郡信濃町大字富濃の「城山」に築かれた中世から戦国時代の日本の城(山城)。

概要 

野尻湖に近く、飯山(飯山市)、柏原(信濃町)、牟礼(上水内郡飯綱町)、三水(同)などに通じる要衝の地である。築城者や築城年代など、その詳細は不明である。上杉謙信方に属する城であったが、謙信が関東で北条氏康と戦っている最中の1561年(永禄4年)4月、甲斐国の武田信玄によって攻め落とされたという史料がある。

その際に、信玄の重臣である原虎胤が負傷したとされる。これによって虎胤は、直後に勃発する川中島の戦いに参戦できず、信玄はそれに代わって山本勘助を参謀に起用したと伝わっている(『甲陽軍鑑』)。城址は、現在でも遺構が残り、いくつかの曲輪や空堀などが見られる。しかし、高度な縄張りではなく、戦国時代(上杉氏・武田氏の攻防)以降は廃城になったものと考えられる。

割ヶ嶽城の口コミ情報

2021年06月26日 赤かぶ【】
若宮城[割ヶ嶽城  周辺城郭]



若宮城は別名 芋川城とも呼ばれており、芋川氏の本城とされているお城です。南方約2㌔の所には支城の鼻見城があります。

行き方としては国道18号牟礼駅入口の交差点から県道6号を北側に約4.7㌔走ると案内板と縄張図があります。そこから西へ約100m歩いて行くと遊歩道入口の看板がありますので、そこが登城口になります!民家と民家の間を通る感じです。
登ってすぐ位に西園寺堀という横堀があります♪
主郭に行くには堀のすぐ上の道を登って行きます。
急階段を上がると四の曲輪は二段になっていて、下段は西園寺屋敷跡です。
土塁・堀切・曲輪を繰り返し長い階段を登りきると主郭です!
主郭は楕円形で中ほどが一段高く石祠・社・石碑などがあります。
東尾根・北西尾根にそれぞれ堀切があるが主郭からかなりの急斜面を下る事になります!下手すると滑落する勢いですので、しっかりと装備して行って下さいね!
今回自分は準備不足という事もあり東尾根の堀切しか見に行きませんでしたが、かなりハードでした⤵︎

遊歩道とありましたが、この時期という事もあり草伸び放題、階段朽ちている所ありとあまり整備はされていない感じでしたので、しっかりとした装備でお願い致します☀︎

① 登城口
② 西園寺堀
③ 四の曲輪と三の曲輪の間の堀切
④ 主郭
⑤ 主郭東側の堀切1
⑥ 主郭東側の堀切2

2021年06月21日 赤かぶ【】
鼻見城[割ヶ嶽城  周辺城郭]



鼻見城は飯綱町三水芋川にある鼻見城山に築かれたお城です。
奥信濃で大きな勢力を持った芋川氏の本城である若宮城の支城とされています。

登城ルートはいくつかあるようです。
今回は城郭の近くまで車を乗り入れる事が出来る北側ルートを選択しました‪w
林道の入口には案内板も出ているので分かりやすいと思います。
入口から数百メートル進むと舗装されていない林道に入ります、途中鼻見城山という案内板がありますので更に奥に進みます。また数百メートル進むと右側に開けた所があるのでそこが駐車スペースです!
駐車スペースから数十メートルで山頂の案内板がありますので、その通り進むと10分以内で腰曲輪に着きます!道も緩やかな登りですので比較的に簡単に登城出来ますよ♪
主郭北側の腰曲輪には井戸跡があり、切岸を見る事が出来ます♬︎
主郭には石祠と屋根付きベンチがあります。
南側は開けていて景色は良いです♪
西側には主郭と二の曲輪を断ち切る大堀切がど~ん!朽ち果てた階段がありますので降りる時は注意して下さいませ!
南側の切岸も見応えありです♬︎
6月に訪れましたが草も苅ってあり遺構も見やすかったです。訪れやすいお城だと思います☀︎
① 林道入口案内板
② 林道の途中の案内板
③ 登城口
④ 主郭
⑤ 主郭北側の腰曲輪と井戸跡
⑥ 主郭からの眺め
⑦ 主郭西側の大堀切
⑧ 主郭南側の腰曲輪

2019年01月21日 サザン茅ヶ崎征夷大将軍クララ姫
割ヶ嶽城

【犬連れ宿泊情報】
城下の長野県信濃町(黒姫高原)にあるペンション『BOW』バウさん、こちらは犬連れが宿泊条件の生粋の犬宿。新潟県上越市や長野市内・戸隠にも近くて便利。美女と野獣のご夫婦が美味しい食事を約束してくれます。冬場はスタッドレスタイヤ装着が必須です。

2011年05月02日 真田丸
割ヶ嶽城

リアル攻めするには、民家の間の細い道から、裏山に登るようになります。民家の方に一声かけたほうが良いでしょう

割ヶ嶽城の周辺スポット情報

 琵琶島城(周辺城郭)

 鼻見城(周辺城郭)

 野尻新城(周辺城郭)

 若宮城(周辺城郭)

 土橋城(周辺城郭)

 御所館(周辺城郭)

 入道館(周辺城郭)

 蛇声天神山(周辺城郭)

 鐘山古城(周辺城郭)

 福王子氏館(周辺城郭)

 虚空蔵山砦(周辺城郭)

 小八郎屋敷(周辺城郭)

 健翁寺館(周辺城郭)

 芋川氏館(周辺城郭)

 伝 県主居館(小野連館)(周辺城郭)

 二十塚旗塚群(周辺城郭)

 薬師岳(船岳山)(周辺城郭)

 東裏城(周辺城郭)

 戸草城(木曽殿館)(周辺城郭)

 熊坂長範居址(周辺城郭)

 赤川城(戸川城)(周辺城郭)

 古海城(城山)(周辺城郭)

 狢倉城(周辺城郭)

 宇佐美定行の墓(寺社・史跡)

 割ヶ岳城主火葬場跡(寺社・史跡)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore