髻山城(もとどりやまじょう)

髻山城の基本情報

通称・別名

(大城・小城)

所在地

長野県長野市若槻西条

旧国名

信濃国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

上杉謙信

築城年

戦国時代

主な改修者

武田信玄

主な城主

上杉氏、武田氏

廃城年

遺構

曲輪、石垣、横堀(空堀)

指定文化財

再建造物

説明板

周辺の城

若槻山城(長野県長野市)[3.7km]
長沼城(長野県長野市)[4.9km]
内堀館(長野県中野市)[7.5km]
横山城(長野県長野市)[8.0km]
葛山城(長野県長野市)[8.8km]
割ヶ嶽城(長野県上水内郡)[9.9km]
旭山城(長野県長野市)[10.3km]
井上城(長野県須坂市)[10.8km]
福島正則館(長野県上高井郡)[11.1km]
中野陣屋(長野県中野市)[11.9km]

髻山城の解説文



髻山城(もとどりやまじょう)または髻城(もとどりじょう)は、長野県長野市と上水内郡飯綱町の境にあった日本の城。

概要 

上杉謙信が、川中島の戦いに備えて築いたとされる。北国街道沿いにあり、川中島と春日山城の中間にある交通の要所であった。

主郭部には石垣が残り、謙信が掘った井戸、「観音清水」が残る。

所在地と地形 

髻城には、大城(おおじょう)と小城(こじょう)があった。一般的には大城のことを髻城といっている。本丸の頂上と南斜面は長野市大字若槻西条字髻、北斜面は飯綱町大字平出字泥ノ木と字一杯清水・清水久保にまたがっており、小城全体は長野市大字西条字髻の地籍であった。

大城は三登山(923.0m)山系の東端にある髻山(744.5m)に立地した山城であり、小城は大城の東南麓約350mの位置に突起した小円頂丘火山(650m)に立地していた。

大城は南と東斜面が急峻でことに東斜面は断崖絶壁をなしており、自然の要害であった。小城は南斜面だけがやや急峻で大城ほど険しくはない。大城の東麓、小城との間に竪穴式古墳が発見され、鉄鏃などが出土した。

参考文献 

  • 牟礼村誌・学校誌編纂委員会『牟礼村誌』上巻、297-298頁(所在地と地形)。
  • 信濃史学会編 『信州の山城 信濃史学会研究叢書3』 1993年

髻山城の口コミ情報

2021年12月03日 かわわろ左近衛中将のめしこき
髻山城

このお城の城主だったという伝承が、新潟県妙高市の除戸にある願生寺さんに残っているそうです。このお寺自体も現在の真宗大谷派新井別院に元々は所在しており、教義をめぐるゴタゴタで江戸時代に越後から信濃に、ごく一部の寺宝以外は本山に取り上げられ所払いにされ(寺号も!)70年前に寺号だけは取り戻したという数奇な運命を辿った寺院です。

髻山城の周辺スポット情報

 大倉城(周辺城郭)

 若槻西条の城山(周辺城郭)

 吉の小丸山城(周辺城郭)

 髻山城(髻城・小城)(周辺城郭)

 三日城(周辺城郭)

 石村城(周辺城郭)

 殿屋敷(周辺城郭)

 荒古旗塚群(十三塚)(周辺城郭)

 長老山(周辺城郭)

 明神山(周辺城郭)

 矢筒城(福王子要害・黒川城・牟礼城)(周辺城郭)

 島津氏館(殿屋敷・島津権六郎屋敷)(周辺城郭)

 寨城(周辺城郭)

 大久保氏館(周辺城郭)

 丸山城(周辺城郭)

 高野氏館(周辺城郭)

 築地屋敷(周辺城郭)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore