日本最大級!全国3,000城の詳細が見られる情報サイト
お問い合わせ
「ニッポン城めぐり」とは?
「美濃国」の城郭一覧
58 件中 31〜58 件目を表示中
さらに条件を指定して絞り込む
更木陣屋(さらきじんや)
通称・別名
-
所在地
岐阜県各務原市那加西市場町3-117-1(旗本徳山陣屋公園)
主な城主
徳山氏
遺構
土塁
高須城(たかすじょう)
通称・別名
高洲城、高須御館、(高須陣屋)
所在地
岐阜県海津市海津町高須
主な城主
氏家氏、高木盛兼、徳永氏、小笠原貞信、松平義行
遺構
土塁、堀跡
曽根城(そねじょう)
通称・別名
曾根城
所在地
岐阜県大垣市曽根町1
主な城主
稲葉氏、西尾氏
遺構
(発掘調査:石垣、土塁)
不破の関(ふわのせき)
通称・別名
不破関
所在地
岐阜県不破郡関ケ原町松尾
主な城主
三輪氏
遺構
(発掘調査:土塁)
大洞城(おおぼらじょう)
通称・別名
一柳城、津保城、町村城
所在地
岐阜県関市富之保大洞町一柳
主な城主
宇佐見氏、一柳氏、斎藤氏、森長可、稲葉氏、遠藤慶隆、金森長近
遺構
曲輪、石垣、土塁、竪堀、堀切、櫓台
土岐高山城(ときたかやまじょう)
通称・別名
高山城
所在地
岐阜県土岐市土岐津町高山454-1
主な城主
高山氏、平井氏、林為忠(森氏家臣)
遺構
曲輪
竹ヶ鼻城(たけがはなじょう)
通称・別名
竹鼻城
所在地
岐阜県羽島市竹鼻町丸の内3
主な城主
竹腰氏、不破氏、一柳氏、杉浦氏
遺構
消滅
堂洞城(どうほらじょう)
通称・別名
堂洞山城、堂洞掻上城、堂洞掛上城
所在地
岐阜県美濃加茂市蜂屋町下蜂屋
主な城主
岸氏
遺構
曲輪、土塁、横堀(空堀)
八神城(やがみじょう)
通称・別名
-
所在地
岐阜県羽島市桑原町八神
主な城主
毛利氏
遺構
土塁
田代城(でんだいじょう)
通称・別名
蓮台城
所在地
岐阜県羽島郡笠松町田代
主な城主
森氏
遺構
消滅
関城(せきじょう)
通称・別名
安桜山城
所在地
岐阜県関市山ノ手
主な城主
長井道利
遺構
曲輪、竪堀
垂井城(たるいじょう)
通称・別名
-
所在地
岐阜県不破郡垂井町垂井
主な城主
平塚為広
遺構
消滅
二日町城(ふつかまちじょう)
通称・別名
-
所在地
岐阜県郡上市白鳥町二日町
主な城主
東氏
遺構
曲輪、竪堀、横堀、堀切
揖斐北方城(いびきたかたじょう)
通称・別名
北方城
所在地
岐阜県揖斐郡揖斐川町北方(城山公園)
主な城主
吉田氏
遺構
曲輪
加賀野井城(かがのいじょう)
通称・別名
加賀井城
所在地
岐阜県羽島市下中町加賀野井
主な城主
加賀井氏
遺構
消滅
松倉城(まつくらじょう)
通称・別名
-
所在地
岐阜県各務原市川島松倉町2232
主な城主
坪内(富樫)氏
遺構
消滅
野口館(のぐちやかた)
通称・別名
-
所在地
岐阜県各務原市蘇原野口町(私有地)
主な城主
不明
遺構
曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)、移築門
伏屋城(ふせやじょう)
通称・別名
一夜城、太閤城
所在地
岐阜県羽島郡岐南町伏屋4
主な城主
羽柴氏、伏屋氏
遺構
土塁
北方城(きたがたじょう)
通称・別名
(北方陣屋)
所在地
岐阜県本巣郡北方町北方249
主な城主
伊賀(安藤)氏、稲葉氏、戸田氏(陣屋)
遺構
消滅
軽海西城(かるみにしじょう)
通称・別名
-
所在地
岐阜県本巣市軽海
主な城主
稲葉氏、斎藤道三、片桐俊元、一柳直末
遺構
土塁
川手城(かわてじょう)
通称・別名
革手城、河手府城
所在地
岐阜県岐阜市正法寺町33(地図は石碑の場所を示す)
主な城主
土岐頼康
遺構
消滅
相羽城(あいばじょう)
通称・別名
-
所在地
岐阜県揖斐郡大野町相羽
主な城主
饗庭氏、長屋氏
遺構
曲輪
多治見国長邸(たじみくにながてい)
通称・別名
多治見城
所在地
岐阜県多治見市新町2
主な城主
多治見氏
遺構
消滅
鏡島城(かがしまじょう)
通称・別名
-
所在地
岐阜県岐阜市鏡島
主な城主
石河氏
遺構
消滅
高富陣屋(たかとみじんや)
通称・別名
-
所在地
岐阜県山県市高富1287
主な城主
本庄氏
遺構
消滅
長松城(ながまつじょう)
通称・別名
-
所在地
岐阜県大垣市長松町789
主な城主
竹中重利、武光忠棟
遺構
消滅
神所城(こうどころじょう)
通称・別名
根本砦、根尾城
所在地
岐阜県本巣市根尾神所
主な城主
根尾氏
遺構
曲輪、横堀(空堀)
大博士城(だいはくしじょう)
通称・別名
-
所在地
岐阜県中津川市蛭川
主な城主
曽我氏
遺構
曲輪、石垣、堀切
前へ
1
2
次へ
ページの先頭へ戻る