龍岡城(たつおかじょう)

龍岡城の基本情報

通称・別名

龍岡五稜郭、桔梗城、田口陣屋

所在地

長野県佐久市田口

旧国名

信濃国

分類・構造

稜堡式

天守構造

なし

築城主

松平乗謨

築城年

元治元年(1864)

主な改修者

主な城主

大給松平氏

廃城年

明治4年(1871)

遺構

曲輪、櫓、石垣、土塁、横堀(水堀)

指定文化財

国史跡(龍岡城跡)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

平賀城(長野県佐久市)[3.3km]
伴野城(長野県佐久市)[4.4km]
志賀城(長野県佐久市)[6.9km]
根井氏館(長野県佐久市)[8.3km]
大井城(長野県佐久市)[8.9km]
岩尾城(長野県佐久市)[9.2km]
御影陣屋(長野県小諸市)[12.2km]
望月城(長野県佐久市)[14.7km]
小諸城(長野県小諸市)[16.4km]
海ノ口城(長野県南佐久郡)[17.7km]

日本100名城・続日本100名城スタンプ情報

番号・名称

(続)129 龍岡城

設置場所

五稜郭であいの館[地図

龍岡城の解説文



龍岡城(たつおかじょう)は、長野県佐久市田口にあった日本の城。幕末期に築城され、龍岡藩(田野口藩)の藩庁が置かれていた。龍岡藩は1万6千石の小藩で、城主の格式は認められていないため、厳密には城ではなく田野口陣屋であった。日本に二つある五芒星形の星形要塞のうちの一つである[1](もう一つの例は北海道函館市の五稜郭)。別名は龍岡五稜郭、あるいは桔梗の花にたとえて桔梗城。国指定の史跡。

歴史 

文久3年(1863年)、三河国奥殿藩の藩主・松平乗謨(のりかた)は、分領である信濃国佐久郡への藩庁移転と陣屋新築の許可を江戸幕府から得た。

奥殿藩の藩庁は三河国の奥殿陣屋(現在の愛知県岡崎市奥殿町)にあったが、領地の大部分(1万6000石中の1万2000石)は信濃国佐久郡にあり、佐久に陣屋を置いて25か村を支配していた[2]。藩庁の信州への移転は念願であり[3]、幕府による参勤交代緩和(文久の改革)などを好機と見て届け出たものである。幕末、国内情勢が緊迫する中で、東海道沿いにあって動乱に巻き込まれることが懸念される、領地の狭小な奥殿から退避する意味もあったという。

西洋の軍学に関心を寄せ、砲撃戦に対処するための築城法を学んでいた乗謨は、新たな陣屋として稜堡式城郭(星形要塞)を設計する[4]。文久3年(1863年)11月、いくつかの築城候補地の中から田野口村を選定。元治元年(1864年)3月に建設を開始した(建設開始は文久3年(1863年)11月ともいう)。佐久知行支配役所があった場所が築城用地となった[5]

総工費は4万両。慶応2年(1866年)12月には石垣と土塁が竣工、慶応3年(1867年)4月には城郭内に御殿などが完成した[6]。完成時には領民や藩士にもこの新型城郭の見学を許している。しかし、乗謨が老中格・陸軍総裁に就任し公務に忙殺され、経済的・時間的余裕がなくなる状況のもとで石垣工事は簡略化されるなど、未完成部分も多いとされる[7]

龍岡藩廃藩後の明治5年(1872年)、建物は解体され、競売された[8]。御殿を構成した建物の内、「御台所」は城郭内で位置を変えて現存している。堀は埋められたことがあったが、昭和の初期に住民によって元に戻されたという。

1875年(明治8年)に田野口村の尚友学校が移転[9]。以後、現在の佐久市立田口小学校に至るまで城跡は学校用地として使われてきた。

1934年(昭和9年)に「龍岡城跡」は国の史跡に指定された。2017年(平成29年)4月6日、続日本100名城(129番)に選定された。田口小学校が2022年度末で閉校することとなり、閉校後に小学校の全施設を解体撤去し、竣工時の龍岡城にできる限り近い状態に戻す整備計画が進められている[10][11]

構造 

龍岡城が出来上がったのは、函館五稜郭の完成(1864年)から3年後である。総面積は約2万75坪で、五稜郭に比べ規模は約半分である。

築城当時、内郭の中央に御殿が置かれ、正門、通用門はそれぞれ東北、東南の凹面に、また非常門は西北と南南東の凹面に設けられていた。このほか、藩士の長屋や火薬庫、太鼓楼、歴代藩主の祠堂や稲荷社などがあった。

通常は星形要塞は山に挟まれた場所に建設されることはなく、また外敵を阻む外壁はもっと高く作られるため、龍岡城の建設にあたってはフランス人など西洋の専門家の関与はなかったであろうと言われている[12]

稜堡式の形状を取り入れているが、本来ならばすべての稜堡に置かれるべき砲台は西南角に一基しかなく、4~5間(約7~9メートル)という水堀の幅は在来の城と比べても狭い。裏山からは城郭が一望でき(現在は展望台が設置されている)、周囲の山から砲弾が届く距離であるなど、軍事施設としては問題を抱える。一坂太郎は、稜堡式の外見は乗謨の西洋築城術に対する学問的興味が高じたものであって、(実戦に備えた要塞としてではなく)あくまでも藩主居館として設計されたものと評している。

遺構と見学

現在の城跡は、稜堡式の石垣や水堀、御台所が現存している。廃城後は城内のほとんどが農地転用され、御台所は農機具倉庫として使用された。1875年(明治8年)以後、御台所は小学校校舎として活用され、1929年(昭和4年)に現在地に移築された。築城当時とは反対側にあたる。

移築建造物としては、御殿の中心的建物だった大広間が佐久市鳴瀬落合の時宗寺の本堂として、東通用口が佐久市野沢の成田山薬師寺の門として、それぞれ移築され現存している。また、薬医門と塀が新海三社神社に向かう道沿いの個人宅に移築されている。

長らく小学校の敷地となっていたため校地内の遺構の見学は休日開放日が設定されていたが、2023年の閉校以降は自由見学が可能となっている。かつての大手門前には「佐久市歴史の里五稜郭であいの館」があり、龍岡城に関する資料を展示している。予約すれば、御台所の内部見学も可能である。

前述の通り裏山(中世の田口城址)には展望台が設けられているが、俯角が小さいために特徴的な星形の形状が一部はっきりしない。ドローンによる真上からの空撮は佐久市役所の許可を得れば可能である[13]

城郭の北西に枡形の遺構がある[14]

現地情報 

所在地

長野県佐久市田口3000-1

交通アクセス

佐久南ICから車で20分 10.00km

東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線臼田駅または龍岡城駅 (いずれも駅から約1.5km徒歩20分 路線バス便なし)

隣接施設

川村吾蔵記念館(http://www.city.saku.nagano.jp/shisetsu/sakubun/kawamuragozokan/index.html)
※当地出身の彫塑家、川村吾蔵の作品と資料を展示。

参考文献 

  • 一坂太郎『幕末維新の城』中央公論新社(中公新書)、2014年

龍岡城の口コミ情報

2025年01月05日 nonki
龍岡城



JR小海線龍岡城駅から徒歩20分位。石垣と堀が良く残っています。周囲を徒歩で一周可能。さっと見るなら30分程度で可能と思います。自分が行った時は一部堀の水を抜いて、石垣の調査をしてました。

続100名城スタンプ目的なら、外に出してあるので24時間押せそうです。

電車で訪問の際は本数が少ないのでご注意下さい。

2024年11月11日 MITSUHARU
龍岡城



小さい五稜郭、上から眺めることはできませんが星形の堀の半分ぐらいは確認できます城郭内にある小学校は廃校になったようです

2024年10月15日 右近衛大将苧環
龍岡城



臼田駅から徒歩20分ほどでした。手前にトイレやベンチや遊具のある公園があります。城の中の小学校は廃校になったようですが、お城の中を丁寧に使っていたんだなぁという印象。外側をぐるっと回ることもできますし、一部ですが土塁にも上がれて楽しく散策できました。

2024年04月21日 桶狭間淡路守湯吉郎
龍岡城



日本に2つしかない五稜郭の一つの龍岡城は函館の五稜郭の1/4の大きさです。現在は敷地内に小学校が有りますが堀と石塁が残ってます。

2024年04月18日 はる治部卿ちゃん
龍岡城



桜満開の龍岡城に登城!稜堡の石垣、桜散るお堀の水面花筏風情あり!桜の輪郭 浮かぶ「星」は確認出来ず。信濃毎日新聞の朝刊に本日掲載されていた。

2024年03月31日 みやちゃん
龍岡城



日本に2つしかない西洋式のお城で大変貴重な5角形の形がほぼ残っていて面白いです。県や町、もしくはクラウドファンディングなどで本格的に整備できれば間違いなく大きな観光資源になると思います。特に展望台までのアクセス。車で向かって行きましたが悪路で途中で断念しました。

2023年12月04日 蔵人頭日本三景を観に行こう
龍岡城



JR小海線、龍岡城駅から徒歩で25分くらい。田口小学校でしたが、2023年末に近隣4校が統廃合されたそうです。卒業生の手紙で、火野正平さんの番組で取り上げられたとか。

お濠の水は凍ってました。

駅の反対側に大阪たこ焼き屋さんが有り、電車を待つ間、ぺったん焼きとイカ焼きを食べました。大阪出身の、タイガースファンのおばちゃんでした。美味!

2023年09月13日 右京大夫セチオ
龍岡城

龍岡城跡には、田口小学校がつい最近まであったようですが、今は廃校となったとのことです。過疎化も進んでいるようで、近くに店がないので電車でくる場合は、時刻表をしっかり調べてから向かった方がいいと思います。スタンプ設置場所で教えてもらえるラーメン屋も、徒歩だとかなり歩きます。それから、臼田駅も龍岡城駅も同じぐらいの距離です。それでは、良い登城を!

2023年08月16日 HAL2000壱岐守
龍岡城



今回、偶然ですが、御台所の中を見学することができました。中には、地域の方から寄付されたものなど、多くが展示されていました。五稜郭の中の小学校が、今年3月に閉校になったとのことなので、御台所を展示室として整備していただけるといいな、と思いました。

2023年05月05日 菊左近衛少将
龍岡城



五稜郭が、佐久にもあると聞いて行きました。展望台まで少し急な山登り。キレイな景色でした。

2023年03月11日 桂飛騨守小太郎
龍岡城

施設の方がとても親切に説明してくれました。小学校が移設するようです。その後の龍岡城の発展を楽しみにしています。

2023年03月03日 埼玉磐城守どぜう
龍岡城



城郭内に小学校がある本州の五稜郭です 遺構のみですが、往年を想起できる程度の縄張りは確認できます 星形を視認するのは諦めざるをえません

現在工事中のため道が封鎖されて大回りしました。また下校時間に当たる際は、車で行く場合は子供たちに十分気をつけてください ちなみに本日、近くでネズミ取りも行っていました。一時停止では必ず止まりましょう。私もクセつけたので問題なく通過できました、よかった、、、

2023年01月14日 nyarくん
龍岡城



龍岡城展望台に車で行くには覚悟が入ります。すれ違いは不可能なので他の車が来ないことを祈るしかありません。

2022年09月03日 昌幸近江守更に吉
田口城[龍岡城  周辺城郭]



龍岡城の北の裏山にあった田口城。
室町末期に土豪田口氏が築いたのが始まりで、武田信玄の佐久侵攻に抵抗するも落城し天文17年(1548)田口氏は滅亡します。
その後は武田氏の(相木)依田能登守が治めましたが、天正壬午の乱の武田遺領に徳川家康の家臣依田信蕃が攻め込み、(相木)依田能登守は後北条氏を頼ったとされます。

本丸東方は2条の堀切で仕切り、北方と西方には曲輪が配されます。南方は石壁により登城不能の地です。
近くに上野と甲斐、それぞれへ繋がる街道があり、監視をしていたと思われます。
城内は石積みが散見しますが、ヒノキの植林が行われていたようなので、後世の土留めかも知れません。ただ曲輪の多さは当時の名残があると思います。

アクセスは志摩木工工芸さん脇の道を入り、途中砂利道を進んだら4〜5台停められる駐車場があります。駐車場が城内になります。「五稜郭展望台」と表された看板があるので迷わないかと。

【写真の説明】
①本丸石積み1
②本丸石積み2。スロープにも見える。
③本丸。祠がある。
④本丸東方堀切1
⑤本丸東方堀切2
⑥城内で一番広い曲輪。北の丸と西の丸の付け根にあたり、本丸からも見下ろせる。
⑦北の丸
⑧西の丸

2022年08月20日 刑部卿清老頭天和
五稜郭であいの館[龍岡城  スタンプ]

五稜郭であいの館の外、龍岡城側に鎖に繋がれてあります

2022年08月20日 刑部卿清老頭天和
蕃松院[龍岡城  寺社・史跡]

岩尾城攻めで落命した依田信蕃の墓と伝わる石塔があります

2022年08月20日 micky999
龍岡城

建物がなく五角形堀と石垣だけの城址なので、展望台からの遠景を楽しむべし。未舗装離合不可の道か徒歩で30分の苦労かの選択です。

2022年06月25日 RED副将軍
龍岡城



国内で二ヶ所しかない稜堡式五稜郭🏯

続日本100名城

1863年、三河国奥殿藩の松平乗謨によって築城。
領地が手狭で、飛領地である信濃国佐久郡に居城を移すことを幕府に許されたため築城に至った経緯。
松平乗謨は西洋軍学に関心があり、砲撃戦に対処するため稜堡式城郭を設計しました。
1872年、廃藩置県により廃城。

見所
函館の五稜郭と国内に二箇所しかない五芒星形の#星形要塞。
稜堡式の石垣や水堀、御台所が現存。
稜堡式の石垣には武者返しが頂部にあり石垣の直線が美しいです。
高遠藩の洋式築城石工により敷設されました。

2022年06月13日 尼崎城大宰帥一口城主
龍岡城



5月5日、小諸城を下城後に小諸から小海線で龍岡城迄乗車し、徒歩にて進軍🚶‍♂️龍岡城駅から進軍中、日本で一番海から遠い地点があるとの道標がありました。

龍岡城五稜郭まで500mのところに石碑と石垣、説明板がありました。龍岡城五稜郭に到着後、五稜郭であいの館で御城印を購入し続100名城スタンプを押印。五稜郭内には小学校🏫があり史跡内で学べる生徒さん達がうらやましくなってきました✏️

五稜郭であいの館で展望台への案内図をもらって登山🥾天候にも恵まれ足元も良く五稜郭全体を眺めることが出来ました。道中の道標にあった新海三神社にもお参りして、下城後は臼田駅に向かいました。

2022年05月30日 マグロ常陸介祐平
龍岡城



日本に2つの五稜郭として資料館や当時の建造物もあり見どころ満載です。近くの蕃松院には依田信蕃の墓があります。

2022年05月29日 ruiw0302
龍岡城

飯田から中央道を北上して佐久方面へ。サービスエリアでコンシェルジュの方に、(この方に話を聞くのは4回目、ご当地の出身で長野には詳しく、観光客にはあまり知られていない名所や美味しいお店の情報を教えてもらっている)龍岡城について聞いてみた。

驚いたことに「龍岡城?」という反応だった。「もうひとつの五稜郭」と尋ね直したら「ああ、それでしたら」といろいろ教えてくれた。「ん?長野県民には広く知れ渡ってないのかも?」と思ったことを覚えている。位置的には想像していたよりずっと町から離れていて「場所は合ってる?」かとちょっと不安に。駐車場から歩いてみれば、第一印象は「え?」だったが、確かに五稜郭の形をしていた。

お城というよりは館の雰囲気、調べてみれば城主の格式からすれば、厳密には陣屋が正しいということだった。見た限り軍事的に役割を果たせるものとは考えにくく、城主の西洋式築城への探究心から趣味的に作られたものかなと思えた。ぐるりと回ってみれば、五稜郭としての形状ははっきりしていて、幕末に作られたひとつの文化として興味深い存在ではなかろうか。このような奥地まで幕府末期の危機意識が浸透していたかを認識する上で一見の価値は充分に備えていると感じられた。石垣の角度の鋭角さに五稜郭を感じた。

2022年05月28日 ぱぱ〜ん伊豆守
龍岡城

もう1つの五稜郭に行ってきました。こじんまりしているからこその作りがよく分かって勉強になりました。

2022年05月21日 ぬっぴー上総介
龍岡城

ここは幕末の城です。西洋式の五稜郭のような城です。五稜郭タワーがない代わりに、近くに展望台があります。

2022年05月07日 ほりーないと
東通用門[龍岡城  遺構・復元物]



【東通用門(移築門)】
「ぴんころ地蔵」で有名な成田山薬師寺に東通用門が移築されています。「ぴんころ地蔵」はどこにあるの?と思われた方…ご安心下さい。城めぐの登録城「伴野城(佐久市)」のすぐ隣が成田山薬師寺です。伴野城のリア攻めをして、ほんの少し歩くと龍岡城の東通用門(移築門)を見る事ができます。

写真①②
成田山薬師寺に移築された東通用門
写真③④
龍岡城の東通用門跡
城跡の小学校の体育館近く

2022年05月05日 ほりーないと
龍岡城



【展望台(田口城)&史跡めぐりマップ】
五稜郭であいの館でボランティアさんに声をかけるとマップをいただけます。このマップの作成協力者は佐久地方出身の元山岳救助隊長で、書いたイラスト案内図には細かな目印があってわかりやすく、山歩きの地図を出版しています。最近では信濃の山城の案内図も出版しています。無断複写等の禁止が条件ですが、史跡めぐりマップが無償配布されている事に驚きました。

今回は、新海三社神社→龍岡城の順番でめぐり、神社のすぐ近くに移築された薬医門を見落としてしまいました。

【城跡の小学校は…】
佐久市の小学校統廃合により、城跡の小学校は2023年3月末で閉校となります。市役所職員さんの話では具体的な校舎解体はこれから決めていくそうです。校舎がある五稜郭を見られるのは今だけかもしれません。

2022年05月03日 きよ
龍岡城



平日でしたので、小学生の元気な声がします。校庭の周りを歩きましたが、慣れているのか特に気にもしていないようでした。堀や石垣もりっぱです。

であいの館で資料と御城印をもらい、展望台について聞くと「歩きだと大変だけど車なら大丈夫」と地図をいただきました。クチコミには道が細くて〜とあったので心配していたのですが、軽く言われたので改善されたのかと行ってみましたがすれ違い不可の林道です。路面状態も悪く、深い轍、路肩には斜面からの落石。…おばさま、大丈夫じゃないですよ

2022年04月04日 snowsurfer
龍岡城



日本に二つしかない五稜郭。城内は学校になっており、昔ながらの雰囲気でタイムスリップしたかのような日本の原風景。

2022年03月21日 kt110kg左京大夫
龍岡城

良く整備されており五稜郭が珍しい城跡です。ゆっくりと散策して当時に思いを馳せると日常から解放された感じがします。

2021年11月03日 武蔵守与作兵衛
龍岡城



隣接する「五稜郭であいの館」に駐車場とトイレ、続日本100名城のスタンプがあります。堀に沿って歩かないと形がよく分かりませんが、確かに五稜郭でした。(堀は一部未完成)

北側の山の田口城跡に展望台があり上から見下ろすことができます。道は狭いですが展望台近くまでは車でも行けます。龍岡城から行く場合120号線を右折で入りますが、添付写真の黄色い看板のある道から行ってください。私は手前のもっと細い道から入ってしまった為、途中で路肩が崩れて脱輪しかけ怖い思いをしました。

改めて口コミをよく見たら、先人様から「入り口に注意」の情報があったのに同じ失敗をしたようです。展望台からの眺めは資料で見る空撮写真をイメージしていくとチョッとガッカリするかもしれません。

2021年10月26日 赤かぶ【】
湯原城[龍岡城  周辺城郭]



湯原城は佐久市湯原にある山城です!中部横断自動車道 佐久臼田ICから車で約5分ほどの所にあります!Googleマップにも出ますので参考にしてください。

今回は城跡の下を通るトンネルの南側から登城しました。僅かながら道が付いていますが、そのまま行くと墓地に出てしまいますので、坂を上りきったら笹薮の中に入って行きます!

竹林を北西方向に向かって歩いて行くと尾根上に出ます。さらに北西に進むと主郭切岸が見えてきます!北側から見るとより鮮明に分かると思います♬︎主郭北・南・西に堀切を見る事が出来ますが、結構埋まっちゃってます。

あまり整備はされておりませんでしたが、ICからわりと近い山城!アクセスは良いかな?!‪wトンネル北側からも登城出来るみたいですよ。

① 登城口
② 主郭北側の堀
③ 城郭西側の堀切
④ 主郭切岸
⑤ 主郭西側

2021年08月24日 ほいほいふ右京大夫
五稜郭であいの館[龍岡城  御城印]



2021/8/21訪問
資料館閉鎖中の為、御城印買えませんでした。100名城スタンプは外に配置してあるので押せました。

2021年08月05日 かずん蔵人頭信繁
龍岡城



本州唯一の星形稜堡の西洋城郭‼️大給松平氏最後の藩主松平乗謨が元治元年(1864)に田野口藩新陣屋として着工し、慶應3年(1867)に竣工した幕末の陣屋城。

三河本領4千石、信州領1万2千石の小大名ながら夢を叶えた、明治の廃藩までの短命なお城。規模は小さいながら、幕末の浪漫を感じられます。

であいの館で地図をもらった五稜郭展望台頂上への道のりはかなり厳しいのでご注意を❗️

2021年07月13日 マークⅡ蔵人頭政宗
龍岡城



もう一つの五稜郭と知られる龍岡城。地上からでも、鋭角な堀の形がはっきり分かります。近くにある山城の田口城跡に展望台があり、そこからは、星の形が見れるとの事ですが、登山道が台風被害で通行止めでした😭

2021年07月12日 №1石狩守Mt.富士
龍岡城

敷地内の学校施設が、数年内に新たに出来る高速道路近くに移転との事(五稜郭であいの館 女性スタッフの御方より)。 これまで以上に発掘環境が整う事…理屈抜きで生まれ故郷の歴史と共に子供達が歩めた環境が失われる事…人気の無い日曜の学校を、二人で田口招魂社から眼におさめながら。

2021年05月08日 VTR美濃守シゲ健康第一
五稜郭であいの館[龍岡城  トイレ]

綺麗なトイレでした、ありがたく使わせていただきました


2021年04月09日 数珠丸恒次大納言ヒロティー
龍岡城

日本で二つしかない、五稜郭型のお城です。学校になってるので隅々までとはいかないけど、よく整備されてます

2021年04月04日 クルス秋田城介トッツィー
龍岡城



龍岡城に行かれるならば、ぜひぜひ展望台へ行って下さい。城の全体的に見ることが出来ます。先輩の中にはイマイチという方もいらっしゃいますが、私は大満足でした。さらにそこは田口城跡でもあります。ただし、歩きで登る方はそれなりのお覚悟を!登り口は、蕃松院前の道を東にちょっと行くと左手に看板があります。あと神社仏閣も好きな方は、新海三社神社もお勧めです。500年を経た三重塔が素晴らしいです!

2021年01月25日 赤かぶ【】
下畑城[龍岡城  周辺城郭]



下畑城は南北に長い段丘の崖の上に築かれ、北方に向かって尾根を数条の深い堀切によって横に断ち切り、三つの郭を構築しています。
武田氏が佐久地方侵攻の足場とした城とも言われているようです。
行き方は中部横断自動車道佐久穂ICから約4kmの所にあり、Googleマップで下畑城案内板(登城口)で設定すると登城口の目の前に着く事が出来ます!案内板の脇には車1台分くらい停められるスペースがあります。
登城口からすぐに馬出?!と思われる小曲輪、堀切2条(手前は浅い)堀切に架かる土塁が出迎えてくれます♬︎
土橋からは主郭の城塁が見えます!土橋を渡ると道は右に折れていますが主郭に行くには直進し笹ヤブの中を突っ切って行くのが一番楽くです!他だと笹ヤブ&急斜面なのでちと大変だと思います⤵︎
主郭には廃小屋と標柱があります。
この北側にある二の郭・三の郭に行くには先程の土橋を渡ったら右に行きましょう!道なりに進むと主郭東側の腰曲輪に出ます、ここには鉄塔が建っていますので目印になるかと(笑)
鉄塔を過ぎると主郭背後の大堀切が現れます♬︎
幅が広く主郭側は高さと角度があります。
北側に進むと二の郭・堀切を経て三の郭へ!
三の郭も笹ヤブでひどいですが北側の土塁をなんとか確認出来ます!
三の郭背後の大堀切こちらも幅がありました。
更に北へ進むと再び鉄塔があり、その先が下畑下の城に入って行きますが、時間と降雪のため今回は断念しました。薮も凄いらしいですが…。
各郭は笹ヤブに覆われ見ずらいですが、深い堀切はなかなかの見ものですよ☀︎
① 登城口
② 登城口側の堀切に架かる土橋
③ 主郭
④ 主郭東側の腰曲輪
⑤ 主郭北側の大堀切
⑥ 三の郭北側土橋
⑦ 三の郭北側の大堀切

2021年01月17日 赤かぶ【】
花岡城(烽火台)[龍岡城  周辺城郭]



現在花岡遺跡公園として整備されています。
Googleマップで花岡遺跡公園で検索するとでてきます。
公園と言うこともあり、麓には駐車場・東屋・トイレ・すべり台などの遊具が設備されておりました。トイレは冬季は使えないかもしれません!1月16に訪れた時はずっと鍵がかかっていました。
山頂に焼土の散布が認められた事から烽火台と考えられてきましたが、平成の発掘調査で礎石や柱穴、陶磁器・砥石・釘・秤の錘など生活用品も見つかり城だったのでは?!との見解も出てきたようです!!
遺構としては主郭を中心に周囲に帯曲輪・段郭が設けられ、東側に2重堀切!北側には堀切から麓へ堕ちる竪堀が見られます♬︎
堀切は浅く感じます。落ち葉もあるので余計にそう感じます!北側の堀切の掘底へ降りてみましたが、足首のちょっと上まで落ち葉で埋まりました(笑)
また主郭には現在、物見櫓が建てられており登る事が出来ます!烽火台の説明板も掲げてありましたので興味のある方は読んでみてください。
櫓の上からの景色も楽しむ事が出来ますよ♪
城郭内(帯曲輪など)のいたる所に木製のテーブルと椅子がありますので、お弁当を食べたりお茶を飲んだりとゆっくり散策する事が出来ます!
遊具もありますので小さなお子さんを連れて来るのも良いかもしれませんね☀︎
① 段郭に設けられたテーブル&椅子
② 東側の堀切
③ 帯曲輪
④ 主郭
⑤ 北側の堀切
⑥ 北側の竪堀

2021年01月16日 赤かぶ【】
入沢城[龍岡城  周辺城郭]



お城に行くには佐久市入沢の吉祥寺を目指して行って下さい。お寺の背後に城郭があります!
駐車場から鐘楼向かって左側の坂を登ると墓地があります。上の方に大きい石堂のような建物がありその脇に登城口があります。
ジグザグの山道を5分ほど登ると北西斜面に竪堀が見えて来ます。この斜面には3条の竪堀があります。
更に登城路を登って行くと岩場のある急斜面にでます。ロープが張ってありますのでこれを使って登って下さい!!
登りきると五の郭に着きます。東側には岩盤壁があり四の郭へと続いて行きます♪
四の郭から北側へ進んで行くと堀切を隔てて東側に二の郭、西側に主郭があります。
主郭には小さな石の祠立っております。
主郭北側の尾根には三の郭があり主郭との高低差が結構ありました。
二の郭にはプチ土塁と矢竹に覆われた天水溜があります。
二の郭から更に東側へ進むと大小8条の堀切を見る事が出来ます♬︎
登城道がはっきりしているので迷うことなく行く事が出来ますが、足場の悪い所もありますのでしっかりとした装備で登城なさって下さいませ☀︎
① 登城口
② ロープを使って登る急斜面
③ 四の郭岩盤壁
④ 四の郭北側の堀切
⑤ 主郭
⑥ 二の郭東尾根の堀切
⑦ 二の郭土塁

2021年01月09日 赤かぶ【】
雁峰城[龍岡城  周辺城郭]



別名:草間城・小田切城とも呼ばれている雁峰城は中部横断自動車道佐久臼田ICから車で3分(1.1㌔)くらいの陽雲寺さんの裏手にある山城です。登城口は陽雲寺さん墓地の脇から入って行きます。登城途中に明和6年・安永9年の墓石と石祠があり、帯状の段郭を経て約20分ほどで主郭まで行く事が出来ます!

主郭には皇大神宮の祠があります。主郭北側の木々の間から中部横断自動車道やロケットの形をしたコスモタワーをこの時期ならかろうじて見る事が出来ます。見晴らしはあまりよくありません⤵︎

主郭から南側へ進んで行くとプチ土塁から2の郭へ!2の郭は笹薮に覆われており、更に南へ進むとこの城の最大の見せ場と言うと怒られるかもしれませんが(笑) 幅10m・深さ5~6mほどの岩盤切削堀切があります!一気にテンションが上がりますよ♪お手軽に行ける城郭かと思います!佐久のお城散策の一つとしてお立ち寄りになって見てください☀︎

2020年11月17日 すなちゃん武蔵守
龍岡城



外回りが外堀池と石垣で構成されており、橋を渡り中に入ると左に盛土があり真正面に本丸(今は佐久市立田口小学校になってる)、右に神社があるあ。

左手にかなり遺構が残っており、遊具と混ざっている為、いつまで形を保っていられるか、また学校なので節度ある行動をしましょう。

2020年08月25日 拓之助中務少輔
龍岡城

大手前に駐車場と、資料館がありそこで、スタンプを頂けます。城内は、小学校、現存台所もあり、行く前に連絡すると、見学出来ます。でも、入城には大手門(校門)を突破しお奉行様(先生)に許可取らないと……

2020年08月16日 Jun
龍岡城

日本で2つしか無い五稜郭、素敵でした。とても静かな所で、是非行ってみることをお勧めします‼️

2020年08月03日 龍馬備中守【】
田口城[龍岡城  周辺城郭]



長野県の佐久市にある田口城☆
龍岡城の真北の山中に位置します☆
龍岡城を望める展望台もココに位置します☆

このお城は田口氏の居城となります☆しかしココも武田信玄の佐久侵攻により落城しちゃいました☆「上田原の戦い」(武田信玄VS村上義清)で武田氏が撤退するとその混乱に乗り田口長能は城の奪還を図るも敗れてしまい田口氏は滅亡します☆

武田氏滅亡後は徳川家康についた依田信蕃が攻略☆本拠としました☆

このお城は熊さんが出る様です☆
7月の頭に熊さんが出たと聞いております☆行かれる方は万全の準備を整えて行かれて下さいね♪情報として入れておきます☆

2020年03月23日 陸奥権中納言景衡
龍岡城

(続)100名城スタンプは施設の正面(小学校側)入口脇にあり、休館中ですが、時間に関係なく捺印できます。

2020年03月21日 えーほっかい
龍岡城



歴史の里であいの館は3/31まで休館でしたが、続100名城スタンプは入り口脇に置いてあるので押すことができます。

2019年10月02日 無限織部正武威鉄駆
龍岡城

名城スタンプは閉館後も押せる様になってました。従業員の方にお聞きしましたら「16時閉館は早いとの声に対応しました」との事。どの様なシステムになっているかはヒ・ミ・ツ(笑)

2019年05月19日 あおっち図書助
龍岡城



続名城スタンプをすぐ隣の出会いの館でゲットしてから攻城!またしてもアプリの起動を忘れ、アプリでは龍岡城攻城できず、あとで気づいて涙をのむ(T-T)小学校の敷地になっていたが、堀のカクカクした感じは見れました。上から俯瞰してみたかったなぁ!

2019年05月12日 まさある甲斐守
五稜郭であいの館[龍岡城  スタンプ]



開館時間9:30-16:00、時間外はスタンプが押せません!毎週火曜日、8/1、年末年始が休館日!

2019年05月05日 愛甲左京大夫【相模の狂人】
龍岡城五稜郭展望台[龍岡城  関連施設]



展望台から見た五稜郭は、この写真での見た目よりかなり微妙でした。
☆この展望台のある場所は田口城なる城跡で、目の前の急斜面と東側の堀切に守られ、最高点にある主郭を中心に多数の郭を連ねる、かなり大規模な土のお城です。時間があったら周囲を探索してみるのも良いでしょう。ただし城山自然研究園のフィールドのようなので、荒らさないよう注意した方が良いでしょう。

2019年05月03日 信濃守はとまめ
龍岡城



展望台から見下ろすと龍岡城の横の運動場の芝生も星形になっていて、大小の星形が連なっているのが可愛らしいです。

2019年05月03日 信濃守はとまめ
龍岡城五稜郭展望台[龍岡城  関連施設]



展望台のすぐ下の辺りまで一応車で上がれます。(展望台自体も田口城というお城です)
ただし舗装もない山道で、特に前半はすれ違うスペースも少なく片側が崖…と言うか山の斜面の所もあります。雨の後などは土も滑りやすいため運転の苦手な方や大きな車の方は難しいかもしれません。
軽の四駆等なら問題なく上がれます。

写真はやや広くなっている駐車スペースから下方面を見た写真です。
駐車スペース、展望台までの道の入口等には小さな看板があります。
展望台までは山を少し歩きますがそんなに離れてはいません。

令和元年5月現在、Googleマップからは登る山道が見えません。
このアプリからだと国土地理院の地図にして拡大すると細い道が向かっているのがわかります。
881と地図に数字の入ってる辺りが駐車スペースです。
もう少し先に進めそうに見えますがそこに車を停めて地図では見えない山道を看板に従って進みます。

2019年04月28日 北海琉球守如水
龍岡城



堀があるのは東側の三陵のみ。切込みはぎの石垣も奥に行くに連れ、野面積に変わり、未完成のまま中止された様子を垣間見ることができる。

2018年11月19日 みやび姫
龍岡城

展望台まで車で行く方へ。中華料理屋の李紅蘭を右手に見た場合は、既出の通りで黄色い看板が出ていますが、反対方面から走って来た場合は看板を見逃す可能性有り。私は店と看板の間の道を入ってしまった為、瞬きすら出来ないような狭い狭い狭い道を走るはめになりました...(轍があるので地元の方が通るのではないかと思います) その後展望台に上がる分岐にも黄色い看板があります。1.5キロと書いてあります。辿り着くまでは対向車が来なければさほど問題無く走れます。待避所はあるものの、崖側なので要注意です。駐車場と書かれた木の看板があるとこに停めて下さい。ここ?と思ってもそこが駐車場です。先にもあるだろうと走ってしまったのですが、Uターンすることに。展望台とは名ばかりですが、確かに全景が見えます。

2018年09月22日 絆✨左衛門佐紺絹地六連銭
龍岡城

バスの交通事情について最新情報を提供します‼️龍岡城駅が新しくなりバス停が無くなりました(^_^;)その代わりに臼田駅からタクシーが出ていますので確認して下さい‼️また200円で巡回しているタクシーも臼田駅から、火、木、土曜日に運行しています。此方は前日に株式会社高原タクシー0267-82-2073にお問い合わせ下さい‼️お得です。
五稜郭を上から見るために車でいかれる方はとても狭いので気をつけて下さい‼️中華料理店李紅蘭から北へ50メートル程黄色い入り口看板が目印です‼️私個人的には田口城を徒歩で上ることをお奨めします。龍岡城から更に東にある新海三者神社は君の名は。口かみざけや、巫女のモデルにもなりましたのでセットで観光を是非楽しんで下さい(^-^)/

2018年08月28日 Marky武蔵守
龍岡城

田口小学校は5年後、臼田地区で統合が決まっていて無くなるそうです。

2018年08月28日 絆✨左衛門佐紺絹地六連銭
龍岡城

続百名城に選ばれてからシルバー人材のお年寄り達が交代でスタンプ台のある資料館に詰めていてくれます。とても話好きなのでお茶を飲みながら全国の城の話をしつつ休んで行ってあげて下さい。午後4時半には資料館が閉まってしまうので気をつけて下さい!また五稜郭の中は田口小学校ですので中の見学は土日祝日が良いかと思います。龍岡城の五角形を上から眺めたい方は展望台があるので、龍岡城北側のお寺、蕃松院の裏側から案内板に沿って田口城跡に向け登って下さい。途中に元小諸城主依田信蕃親子の墓所もあります。急坂と岩盤の間を抜けて田口城跡に至りますが山城好きには堪らない道程だと思います。
足に自信の無い方は、蕃松院の更に北側にある中華料理屋李紅蘭の北側山道から(看板があります)車で田口城跡手前迄行けます。狭い道ですので気をつけて下さい。NOBEPPさんの口コミにもありますとおり田口城跡手前に駐車場があります。是非龍岡城にお越し際は五稜郭を上から眺めて行って下さい!!

2018年07月15日 Nabeppu左馬頭
龍岡城

前の方々も書かれていますが、龍岡城を展望するなら蕃松院裏山の田口城跡に展望台があります。寺の駐車場に車は停められません。隣の下町公会場の駐車場に停めます。寺から徒歩で登ると結構な急斜面ですが、約30分位で着きます。車の場合は、県道120号線清川の三叉路を北杜市方面から来ると右折佐久市街から来ると左折します。2.1キロ登ると左側に6〜7台駐車出来る駐車場か設けられています。そこから展望台に繋がっています。

2018年05月12日 織田上総介晃司
龍岡城

大手門前に資料館と駐車場があります。

小さいながらも武者返しの付いた石垣と土塁。東半分に堀。城内に遺構の御台所があります。

龍岡城の敷地内の大半は田口小学校になっていて、平日は中からの見学は学校の許可がいると思います。

龍岡城全景を見よう思えば蕃松院の裏山を約30分かけて登ると展望所があります。
平坦な道は無くキツいですが登る価値はあります。
車でも行けるそうです。知らなかった_| ̄|〇

2017年07月04日 絆✨左衛門佐紺絹地六連銭
龍岡城

これからの暑い季節、ビールと抜群の相性の、龍岡城近くにある、知る人ぞ知る名物があります!その名も「むしり」というものです!
大きな若鶏半分(^.^)を蒸した上にカリカリに焼いたもので、味付けはシンプルに塩コショウのみですが、かぶりつつくと中から美味しい肉汁がたっぷり出て来て、外のカリカリの食感と相まって、もう堪りません❗
「むしり」を出しているお店「瀬川」さんは午前10時から午後9時までやっていますが、不定休です(^_^;)「むしり」を焼いてもらうのには事前に予約が必要ですよ!予約してでも食べたい美味しさ「むしり」ちゃん!龍岡城に来て「むしり」を食べたなら、もうあなたは龍岡城マスターです!!

2017年05月10日 アキタケ城
龍岡城

少し小ぶりですが五稜郭です。
日本に二つしかありません!
近くで見るより田口城趾に登り見るべし!

2017年05月09日 五瓜ニ唐花紋太政大臣や~きみ
龍岡城

函館の五稜郭に比べたら小振りですが、五稜郭です。
一部は現在小学校になってます。
駐車場はあります。
稜郭を見るの初めての人にはいいかも。
大きくないと嫌な人は少しガッカリする人もいるかも知れないですが。


2017年04月14日 城ノ内山城守夏葉
龍岡城

資料館のおばさんたちの話によると、城内の小学校は統合されることになり移転するので、将来城跡が整備される計画があるそうです。城好きとしては楽しみですが、地元の子供たちは残念でしょうね。

2017年04月09日 絆✨左衛門佐紺絹地六連銭
龍岡城

祝❗❗❗続100城選出❗❗❗快挙ですね~


2016年01月31日 絆✨左衛門佐紺絹地六連銭
龍岡城

日本に実は五稜郭が二つ残っているんですよ~ 龍岡城は函館の五稜郭のミニチュア版といったところで小さな五稜郭です☺星形の堀の淵を歩いてみると楽しいですよ!すぐ回ってこれます(笑)
城内は現在小学校になっていて、校庭に藩主の台所に使われていた御台所という大きな遺構が残っています。小学校がお休みの時にどうぞ(笑)

五稜郭の北側には資料館があります。ここに模型があったり歴史資料があります。無料ですよ~ トイレも完備。

小さい五稜郭龍岡城への行き方は、電車ですとJR小海線の龍岡城駅で降りていただき、東側の山手に1キロくらい歩いていくと石碑のある龍岡城の桝形が見えてきますので、そこを南に曲がります。100メートルくらい進んだところで、駐在所のある交差点に突き当たるので、そこを東側にもう100メートルくらい進むと到着です。歩きが大変な方は、龍岡城駅の近くのバス停から臼田青沼線に乗ってください。新幹線駅の佐久平駅からもバスが出ているようですが、本数がかなり少ないようなのでこちらは気を付けてください。
桜の咲く4月頃が見頃ですよ!!

2015年02月27日 武蔵守道灌?!
龍岡城

はっ!Σ( ̄□ ̄;)…五稜郭!?…信濃に!?
予定していませんでしたが、思わずリア攻めせずにはいられませんでした♪
確かに間違いなく五稜郭です!!
郭内は小学校になっていますが、正門前に史料館がありますので、そこに駐車させて頂いて、見学できます♪(°▽°)

2014年09月25日 ひろし
龍岡城

日本に二箇所だけの五稜郭。函館は有名ですが佐久市にもあったのですね。石垣、水堀も完全ではありませんが残っています。少し離れた場所にも門があります。龍岡城跡の石碑があります。明治政府の文化財指定?の石碑もありましたが彫りが浅くよく読めませんでした。カーナビで行けますし案内板が道路にあります。

2014年07月25日 三日左馬助落人
龍岡城

城跡は学校として活用されて蝉の声が似合う風情になっていますが、有名な星形遺構などよく残っています。

資料館に立ち寄られたらぜひグッズコーナーにも目を移してみて下さい。
城好きなら萌えること請け合いの、オリジナル首巻きタオルがおすすめです♪


2013年05月29日 火虎上野介
龍岡城

資料館は、火曜日休日です。パンフレットが、入り口の脇に有ります。

2013年01月26日 中務卿一之介
龍岡城

函館五稜郭ほど規模は大きくないので、星形をしていることがかえって分かりやすいと思います。敷地内の小学校に行く、堀に懸かる橋の上からだと、よくわかります。
周辺は住宅地なので、飲食店はありません。城 から10キロほどのところに、日本で一番海から離れた地点があります。話のネタに立ち寄ってみては?

2010年12月18日 μ1030SW
龍岡城

R141に案内板がありますので見つけやすいと思います。
カーナビでも充分見つけることが出来ます。
駐車場と資料館が有るので楽しめます。

龍岡城の周辺スポット情報

 枡形虎口(遺構・復元物)

 台所櫓(遺構・復元物)

 東通用門(遺構・復元物)

 龍岡藩高札場(遺構・復元物)

 石垣(遺構・復元物)

 大手門跡(遺構・復元物)

 田口城(周辺城郭)

 雁峰城(周辺城郭)

 入沢城(周辺城郭)

 花岡城(烽火台)(周辺城郭)

 下畑城(周辺城郭)

 湯原城(周辺城郭)

 稲荷山城(周辺城郭)

 余地峠信玄道の砦(周辺城郭)

 下畑下の城(周辺城郭)

 権現山砦(周辺城郭)

 海瀬城(周辺城郭)

 佐口城(周辺城郭)

 館(楯六郎親忠の館)(周辺城郭)

 勝見城(周辺城郭)

 松山砦(周辺城郭)

 大涯城(大陰城・矢田城)(周辺城郭)

 中居城(周辺城郭)

 高野城(周辺城郭)

 福田城(城ヶ峰)(周辺城郭)

 灰立山狼煙台(周辺城郭)

 向城(周辺城郭)

 上小田切城(周辺城郭)

 医王寺城(下の城・臼田城)(周辺城郭)

 医王寺城(上の城・臼田城)(周辺城郭)

 羽黒山狼煙台A(周辺城郭)

 羽黒山狼煙台B(周辺城郭)

 十二山城(周辺城郭)

 水石城(周辺城郭)

 磯部城(周辺城郭)

 岩崎山陣場(周辺城郭)

 田ノ口館(周辺城郭)

 入沢長義の古宅(道薫屋敷)(周辺城郭)

 新海三社神社(寺社・史跡)

 蕃松院(寺社・史跡)

 五稜郭であいの館(御城印)

 五稜郭であいの館(スタンプ)

 五稜郭であいの館(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 龍岡城見学者用駐車場(駐車場)

 五稜郭公園駐車場(駐車場)

 龍岡城五稜郭展望台(関連施設)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore