志賀城(しがじょう)

志賀城の基本情報

通称・別名

所在地

長野県佐久市志賀

旧国名

信濃国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

笠原氏

築城年

戦国時代

主な改修者

主な城主

笠原氏

廃城年

天文15年(1546)?

遺構

曲輪、石積、土塁、堀切

指定文化財

再建造物

周辺の城

平賀城(長野県佐久市)[3.6km]
大井城(長野県佐久市)[5.0km]
伴野城(長野県佐久市)[6.3km]
龍岡城(長野県佐久市)[6.9km]
根井氏館(長野県佐久市)[6.9km]
御影陣屋(長野県小諸市)[7.6km]
岩尾城(長野県佐久市)[9.2km]
小諸城(長野県小諸市)[13.1km]
望月城(長野県佐久市)[15.0km]
坂本城(群馬県安中市)[19.3km]

志賀城の解説文



志賀城(しがじょう)は、長野県佐久市にあった日本の城。

概要 

志賀城の築城時期は不明である。戦国時代、笠原清繁が城主であった[1]。東西約220メートル、南北40メートル程で、南は断崖、北は急斜面となっている。当方に通じる尾根に堀切と廓を築いて防禦し、西方に3つの廓、中央にも5つの廓が作られている。

小田井原の戦い 

武田晴信は佐久郡を完全に制圧するため、天文16年(1546年)志賀城を攻めた。笠原清繁は関東管領、上杉憲政の援軍を頼みにしており、志賀城には上野国の武将、高田憲頼も援軍として入城していた。 また、武田氏軍が志賀城を囲んでから、更に上杉憲政の援軍が碓氷峠を越えて志賀城へ向かったが、晴信が派遣した板垣信方、甘利虎泰、横田高松らにより、小田井原の戦いで、上杉氏の援軍は壊滅させられた。

武田晴信は、志賀城の士気の低下を狙い、城の周りに打ち取った首級三千を掛け並べさせたと伝えられている。やがて城は落城し、笠原清繁、高田憲頼ら城兵300余りが戦死し、生け捕りになった者は奴隷労働者とされ、黒川金山などへ人身売買された。

その後、志賀城に関しての記録は出てこない。

城跡は雲興寺からアクセスできる。石垣などが残っている。また、城下には笠原清繁の首塚と伝えられる五輪塔が残っている。

現地情報 

所在地 - 長野県佐久市志賀3611

交通アクセス

  • 東日本旅客鉄道(JR東日本):佐久平駅より タクシーにて20分
  • しなの鉄道:岩村田駅より タクシーにて15分
  • 上信越自動車道 佐久インターチェンジもしくは佐久平スマートインターチェンジより車にて15分

参考文献 

  • 信濃史学会編 『信州の山城 信濃史学会研究叢書3』 1993年
  • 南原公平 著『信州の城と古戦場』 しなのき書房 2009年

志賀城の口コミ情報

2022年01月14日 国府左京大夫城介
雲興寺[志賀城  寺社・史跡]



志賀城の麓にある城源山雲興寺は、曹洞宗のお寺です。
明応8年(1499)に顕宗全高大和尚が創建し、後に志賀城主笠原新三郎清繁が再建したと伝わっています。

志賀城に登る前に、雲興寺でお参りをしようと訪れた際に、ご住職から声をかけられて少し雑談をしました。その際に、「これから志賀城に登るんです」と話したところ、「いいものを見せてあげるよ」と言って、本堂へと招かれました。そこには、なんと志賀城主の笠原清繁のご位牌が! まさかそのような貴重な物を見せていただけるとは思っていなかったので、本当に驚きました。ご住職によると、笠原清繁が亡くなって直ぐに作られたものだそうです。また、お寺の裏手の墓地には笠原清繁のお墓が、お寺から東に行ったところには首塚があることを教えていただきました。

もし、志賀城をリア攻めする際には、是非雲興寺に寄ってみてください。ご住職が不在でなければ、ご位牌を見せていただけるかと思います。そして、リア攻めの前には、城主である笠原清繁のお墓をお参りしてから行きましょう。

1:雲興寺山門(右側の植木の後ろにご住職が隠れています)
2:笠原清繁のお墓
3:笠原清繁の戒名

2022年01月10日 国府左京大夫城介
志賀城

志賀城を公共交通機関でリア攻めする場合は、北中込駅から歩くしかありません。デマンドタクシーがありますが、前日までに予約する必要があるので、旅行者には使いにくいです。

北中込駅の北側にある大通り(県道103号)を東に進み、新子田交差点を右折し、真っ直ぐ進めば、志賀地区に入ります。登城口にあたる雲興寺まで55~70分程となります。

道自体は緩やかなアップダウンがある程度で、ほとんどの区間で歩道があるので歩きやすいです。但し、志賀地区に入ると歩道はなくなり、ダンプカーが結構走っているので注意して歩いて下さい。

🏪は一ヶ所しかないので、トイレや飲み物の購入はそこで済ましておいて下さい。

2021年09月08日 らっちゃん
志賀城

志賀城跡碑を通り過ぎると直ぐに石垣があり、そこから山道に。青いリボンが見印になっているので、山頂まで迷う事なく行けます。歩きやすい山道ではありますが、急な所もあるので、ちゃんとした靴が必須です。往復一時間程のハイキングでした。

2019年05月23日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



危なすぎて対岸には渡りませんでした。対岸が火事でも行きたくありません。対岸の火事逃げ場なしみたいな感じです。

2019年05月23日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



さて、そんなこんながあってお城の最東端にやっと到着したなと思ったら…岩盤を切り通し状に削ったと思われる堀切のようなものが眼下にあるじゃないですか!その先にも何かありそうなんですが流石に断念しました。通常の装備では危険です。

2019年05月23日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



堀切の東側にある竪堀のようなもの。蟻地獄のような凶悪さ。竪堀は斜面における敵の横移動を制限するものと認識していますが、狭隘路にあってどう見ても人を落とすものにしか見えませんw落ちたらかなりの確率で死にます。

2019年05月23日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



主郭の東側には立派な堀切があります。心眼で両端は土橋君だった可能性も…主郭の写真がありませんが祠と藪なのでパス。

2019年05月23日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



主郭で石積が明瞭に確認出来るのところは二箇所あります。往時の姿を想像するのも楽しいですね!

2019年05月23日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



主郭の切岸には石積がデコレートされてたご様子。この石積は触るとさらさらしてました。主郭は御覧の通り半分ぐらいは竹藪です。

2019年05月23日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



主郭に近付くに従って石積みの石も小さくなっていきます。この弧を描く石積は井戸跡と推測されてます。自分的には位置的に枡形の名残なのかなとか思いましたが、直感は大体ハズすので謎のままでよいでしょう。

2019年05月23日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



よい感じのぽこぽこ。曲輪の輪郭に萌えます。奥の方は土塁じゃなくて曲輪がもう一段ある感じです。

2019年05月23日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



だんだん主郭に近付いてきたかなと思わせてくれる「こんにちは石」。「こにちは〜」て感じですかね。

2019年05月23日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



浅くはなってますが堀切です。お城は廃城からごく最近までほとんどそのまま風化していったと思うので遺構がよく残っていると思います。

2019年05月23日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



気を取り直してお城の東側に向かいます。このお城、堀切からの竪堀が結構確認出来るんですが、断崖に造られてるので竪堀は岩盤の隙間に落ち込んでいくものが多いです。竪堀必要なんかなとか思いましたが、きっと当事者にしか解らない事情があるのでしょう。

2019年05月23日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



破壊の有様はこれ。今年の四月に重機を入れて道を作ろうとしたみたいです。このお城、個人所有らしいので文句も言えませんが、今は行政によりストップがかかってます。山の破壊はこの写真以上に酷く取り返しのつかない事したなぁと憤りを感じました。詳細はネットで検索出来るので志賀城ファンは是非とも参照して下さい!

2019年05月23日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



志賀城の続きなり。お城の西側にあるすっとした堀切からの竪堀。容易に判別出来る気持ちよさですが、この竪堀が途中で分断、破壊されてしまいました。

2019年05月23日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



これは竪堀脇の竪土塁でしょか、たぶん石積で部分的に補強されてたと思います。さて、晴れやかな気分でリア攻めして中間地点に戻ろうとしたら、怒り心頭なとんでもない有様を発見、二度と元に戻らねーじゃんかーっ!疲れたので続きはまた明日〜

2019年05月23日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



お城には色んなポイント的な場所におかしな岩が結構あったりして自分は勝手に「こんにちは石」とか攻城中に呼んでいました。使い方としては「あっ!ここにもこんにちは石がある!」て感じですかね、…すいません…:(;゙゚'ω゚'):

2019年05月22日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



自分で勝手にお城の最西端だと判断したのはここです。この向こうにも曲輪とおぼしき削平地があります。

2019年05月22日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



自分のよくないところですが、何かを期待して突き進む習性があります。これはお城のたぶん最西端の曲輪の手前にある堀切でしょうか、ここでも自然岩が人為的に造作されてました(石積とは言い難い)。

2019年05月22日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



城内には自然岩に混じって石積がちらほら見受けられます。流石は長野県のお城、楽しくってしょうがないです。

2019年05月22日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



西方向に行くと曲輪があってその側面には崩落止の石積がありました。このお城で採れる100%セルフメイドな石なんでしょう。

2019年05月22日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



ちょっと普通ではお目にかかれない面白い遺構ですよね。この後東西どっちが主郭方向なのか解らなかったので迷わず直感で西を選択。大ハズレ。

2019年05月22日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



雲興寺東側の登城路を登って行きましたが、谷側に向けて斜めになっている上に落ち葉がふかふかすぎて普通の靴だととても危ないです。登ると東西に長いお城の真ん中ぐらいに出ますので頑張って行ったり来たりしましょう。これはたぶん堀切なのかな。人為的に造作された岩で仕切られていました。片側は竪堀となっていきます。

2019年05月22日 内記かずりヾ(・ε・。)
志賀城



今日行ったお城、志賀城なり。合戦も興奮するけどリア攻めに勝るものなし。この地方の活発な火山活動が生んだ溶結凝灰岩の地層はお城造りに決定的なインパクトを与えました。ただの岩じゃありません!東西に長く連なる岩盤の上にお城はあります。

2019年05月02日 なっちぼん副将軍
本丸跡の祠[志賀城  遺構・復元物]

本丸跡には小さな祠がただあるだけ

2018年09月06日 赤かぶ【】
志賀城

松茸のシーズンは入山規制をするとの事です。
今日自分が登城した際も主郭近辺にビニールテープの残骸がありました。
罰金等について分かりませんが、このシーズンに登城される方は事前に確認されてからのが良いと思います。

2017年09月09日 若狭守きこりん
志賀城

(一部訂正し再投稿)先に指摘されているように、生首三千事件が起きた「シカノ城」としてこの志賀城と高棚城と笠原城と3つの候補地があります。すべて登ってみたので高棚城と笠原城について書きます。
高棚城は、高棚大天社の参拝所がある天狗岩という岩場の上の尾根筋で、幾つかの郭と堀切などが見られます。
笠原城は街道向きの面の尾根直下は物凄い岩場で要害無比な感じですが、尾根に登ってしまうと意外とメリハリの無いだらけた地形で、街道と反対向きの斜面はさほど険しい地形でもありません。全て自然地形と思われ、南西方向に派生する、鉄砲馬場と呼ばれる尾根の先端部に物見台っぽい雰囲気があるのみです。
いずれも武田の本隊相手に籠城するには心許なく、高棚城は古い時代の要害、笠原城は物見台を伴う逃げ込み場といった感じがしました。
あえて詳しい行き方は書きません。いずれも高難易度で道をロストする可能性が高く、その際に岩場で進退極まる事があり得ます。険しい山中で迷っても自力で復帰出来る自信がある人のみ行ってください。また、行ったところで見事な遺構など見られるわけでもありません。

2015年11月04日 【隠者】史学会帰新参
志賀城

佐久市内から県道44号線下仁田浅科線を進めば志賀城方面に行く。志賀城の入口がある麓の雲興寺は県道44号線と直接面していない。雲興寺には県道から曲がり細い道を少し行くと着く。雲興寺への案内板はあるが志賀の集落に入ったら案内板を見落とさないように注意が必要。

雲興寺の入口に10台近く停める事ができる駐車場がある。周辺にはトイレはなかった。志賀城の登山口は雲興寺の本堂と東側に隣接する住宅の脇にある。雲興寺から城内は説明板や名称板、案内板が一切なかった。山頂の城跡は尾根を利用して曲輪が東西に連なる連郭式である。東の端から西の端まで行ったら1時間以上かかった。城内は明確な土塁はあまりないが、石積、堀切がよく残る。
麓の駐車場から城内の最高所まで計測したら比高は156Mだった。

志賀城は武田信玄が攻めた事で有名である。上州の上杉家の援軍を打ち破りその首三千を麓に晒して籠城方の戦意を喪失されたといわれる。その時の城はこの志賀城だと言われるが実は確証はない。志賀城の東側の笠原城や高棚城ではないかという説もある。

2014年07月26日 三日左馬助落人
志賀城

雲興寺の裏より城山への登り口があり、そこから見上げれば石垣の跡らしきものも見えます。
地元の方の話によると、武田信玄が敵方の首を架け並べたのはこの登り口沿いだったとか。。

車はお寺の駐車場に停めさせて頂きましたが、お寺の方に一言ご挨拶されると良いでしょう。
夏は蜂など要注意です。


志賀城の周辺スポット情報

 門跡?(遺構・復元物)

 本丸下石垣(遺構・復元物)

 本丸跡の祠(遺構・復元物)

 石垣(遺構・復元物)

 巨石(遺構・復元物)

 石碑(碑・説明板)

 笠原城(周辺城郭)

 高棚城(周辺城郭)

 閼伽流山城(周辺城郭)

 ねぶた城(周辺城郭)

 翼城(周辺城郭)

 池端城(周辺城郭)

 燕城(周辺城郭)

 浅井城(周辺城郭)

 鳥坂城(周辺城郭)

 雲興寺(寺社・史跡)

 雲興寺駐車場(駐車場)

 雲興寺駐車場(駐車場)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore