日本最大級!全国3,000城の詳細が見られる情報サイト
お問い合わせ
「ニッポン城めぐり」とは?
「長野県」の城郭一覧
86 件中 61〜86 件目を表示中
さらに条件を指定して絞り込む
大井城(おおいじょう)
通称・別名
岩村田館、(王城、黒岩城、石並城)
所在地
長野県佐久市岩村田字古城3444-1他(王城公園)
主な城主
大井氏
遺構
曲輪、堀切
小岩嶽城(こいわたけじょう)
通称・別名
小岩岳城
所在地
長野県安曇野市穂高有明3464-4
主な城主
仁科氏、古厩氏
遺構
曲輪、石積、土塁、横堀(空堀)
望月城(もちづきじょう)
通称・別名
(天神城)
所在地
長野県佐久市望月
主な城主
望月氏
遺構
曲輪、土塁、横堀(空堀)
若槻山城(わかつきやまじょう)
通称・別名
若槻城、三登山城
所在地
長野県長野市浅川西条、若槻東条他
主な城主
若槻氏
遺構
曲輪、土塁、竪堀
横山城(よこやまじょう)
通称・別名
-
所在地
長野県長野市箱清水1-3
主な城主
二宮氏、細川氏
遺構
曲輪、土塁、堀切
井上城(いのうえじょう)
通称・別名
井上氏城、小口山城
所在地
長野県須坂市井上御堀2474他
主な城主
井上氏
遺構
曲輪、堀切、横堀(空堀)
中野陣屋(なかのじんや)
通称・別名
中野県庁
所在地
長野県中野市中央2-826他
主な城主
松平氏、河野氏、徳川幕府(天領)
遺構
石垣、井戸
岡城(おかじょう)
通称・別名
古城、岡村城
所在地
長野県上田市岡1386-1
主な城主
武田氏
遺構
曲輪、丸馬出、土塁、三日月堀、横堀(空堀)
横田城(よこたじょう)
通称・別名
会の館、会館
所在地
長野県長野市篠ノ井会185他
主な城主
木曽氏?、小笠原氏?、原氏?
遺構
曲輪、土塁
横尾城(よこおじょう)
通称・別名
尾引城、尾引古城、三日月城、三日城
所在地
長野県上田市真田町横尾字城
主な城主
横尾氏、真田氏
遺構
曲輪、帯曲輪、土塁、堀切
髻山城(もとどりやまじょう)
通称・別名
(大城・小城)
所在地
長野県長野市若槻西条
主な城主
上杉氏、武田氏
遺構
曲輪、石垣、横堀(空堀)
平沢城(ひらさわじょう)
通称・別名
-
所在地
長野県下高井郡木島平村往郷
主な城主
平沢氏
遺構
曲輪、土塁、堀切
山吹城(やまぶきじょう)
通称・別名
山吹城[山吹大城(おおじょう、萩倉要害、隠れ城)・山吹小城(こじょう)]
所在地
長野県諏訪郡下諏訪町東町上他(地図は山吹大城を示す)
主な城主
金刺氏[すべて]
遺構
曲輪、土塁、横堀(空堀)[すべて]、石垣[山吹大城]
麻績城(おみじょう)
通称・別名
-
所在地
長野県東筑摩郡麻績村麻次柳8009
主な城主
服部氏、青柳氏、(麻績氏)
遺構
曲輪、帯曲輪、土塁、堀切、竪堀
先達城(せんだつじょう)
通称・別名
小東城
所在地
長野県諏訪郡富士見町境先達(常昌寺)
主な城主
多田常昌(武田氏家臣)
遺構
曲輪、土塁?
海ノ口城(うみのくちじょう)
通称・別名
鳥井城
所在地
長野県南佐久郡南牧村海ノ口大芝
主な城主
平賀源心
遺構
曲輪、堀切
福平城(ふくだいらじょう)
通称・別名
溝口城
所在地
長野県長野市戸隠栃原1921
主な城主
溝口氏
遺構
曲輪、土塁、横堀(空堀)
御影陣屋(みかげじんや)
通称・別名
-
所在地
長野県小諸市御影新田屋敷894
主な城主
徳川幕府(天領)
遺構
代官宿舎、移築門
藤沢城(ふじさわじょう)
通称・別名
蛇山
所在地
長野県伊那市高遠町藤沢御堂垣外
主な城主
藤沢氏、保科氏
遺構
曲輪、土塁、横堀(空堀)
長沼城(ながぬまじょう)
通称・別名
-
所在地
長野県長野市穂保
主な城主
長沼島津氏、原与左衛門・市川梅印(武田氏家臣)、各務氏(森氏家臣)、佐久間氏
遺構
曲輪、横堀跡
内堀館(うちぼりやかた)
通称・別名
-
所在地
長野県中野市大字上今井南山根
主な城主
飯山藩
遺構
曲輪、土塁、横堀(水堀)
平倉城(ひらくらじょう)
通称・別名
平倉山城、小谷(おたり)城
所在地
長野県北安曇郡小谷村中土平倉山
主な城主
飯森氏、武田氏
遺構
曲輪
割ヶ嶽城(わりがたけじょう)
通称・別名
割ヶ岳城、鰐ヶ嶽城
所在地
長野県上水内郡信濃町富濃柴津
主な城主
柴津氏
遺構
曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、虎口
富士見城(ふじみじょう)
通称・別名
大室城
所在地
長野県小諸市諸字城峯
主な城主
柴田康忠(徳川氏家臣)
遺構
曲輪、石垣、横堀(空堀)、虎口
中塔城(なかとうじょう)
通称・別名
-
所在地
長野県松本市梓川梓
主な城主
西牧氏、二木氏
遺構
曲輪、堀切
大河原城(おおがわらじょう)
通称・別名
-
所在地
長野県下伊那郡大鹿村上蔵
主な城主
香坂氏
遺構
曲輪、横堀(空堀)
前へ
1
2
3
次へ
ページの先頭へ戻る