日本最大級!全国3,000城の詳細が見られる情報サイト
お問い合わせ
「ニッポン城めぐり」とは?
キーワードで探す
検索
「」の城郭一覧
3000 件中 2761〜2790 件目を表示中
さらに条件を指定して絞り込む
高久の古館(たかくのこたて)
通称・別名
高久古館
所在地
福島県いわき市平下高久古舘
主な城主
高久隆衡?、富岡氏
遺構
曲輪、土塁
瀬戸川館(せとがわだて)
通称・別名
-
所在地
福島県本宮市仁井田桝形
主な城主
瀬戸川氏、伊達成実
遺構
曲輪、横堀(空堀)
島名城(しまなじょう)
通称・別名
元島名城
所在地
群馬県高崎市元島名町
主な城主
島名氏、長井氏
遺構
消滅
下田島城(しもたじまじょう)
通称・別名
岩松城、岩松陣屋、岩松館
所在地
群馬県太田市下田島町1245-1(太田フレックス高校内)
主な城主
岩松氏
遺構
曲輪、土塁
網代城(あじろじょう)
通称・別名
-
所在地
東京都あきる野市網代
主な城主
青木氏、貴志氏
遺構
曲輪、堀切、竪堀
小田野城(おだのじょう)
通称・別名
小田野山城
所在地
山梨県山梨市牧丘町西保中
主な城主
安田氏、跡部氏
遺構
曲輪、帯曲輪、土塁、竪堀
勝山城(かつやまじょう)
通称・別名
落水城、墜水城
所在地
新潟県糸魚川市青海小字向山
主な城主
須賀氏(上杉氏家臣)
遺構
曲輪、土塁、堀切
旗持城(はたもちじょう)
通称・別名
-
所在地
新潟県柏崎市米山町字城山
主な城主
佐野清左衛門尉
遺構
曲輪、横堀(空堀)
新津城(にいつじょう)
通称・別名
新津館、山谷城
所在地
新潟県新潟市秋葉区山谷町字楯ノ腰5375他
主な城主
新津氏
遺構
消滅
赤谷城(あかだにじょう)
通称・別名
関ヶ峰城、関ヶ峯城
所在地
新潟県新発田市上赤谷字関ヶ峯
主な城主
小田切氏
遺構
曲輪、堀切、井戸跡
大関城(おおぜきじょう)
通称・別名
大関館、西川大関館、田中城
所在地
新潟県新潟市西蒲区升潟字苗代(地図は石碑の場所を示す)
主な城主
大関氏
遺構
消滅
谷小屋城(たにのおやじょう)
通称・別名
-
所在地
福井県小浜市上中井
主な城主
寺井氏(武田氏家臣)
遺構
曲輪、櫓台、土塁、堀切
岡崎山砦(おかざきやまとりで)
通称・別名
大ヶ崎城、大比田城
所在地
福井県敦賀市杉津
主な城主
朝倉景氏、猪鹿子孫左衛門・大町専修寺・堀江景忠
遺構
曲輪、土塁、堀切
川島城(かわしまじょう)
通称・別名
-
所在地
福井県鯖江市川島町
主な城主
河島氏、朝倉氏
遺構
曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)
日方城(ひかたじょう)
通称・別名
日方山城、岡田城、壇城
所在地
和歌山県海南市日方
主な城主
遊佐氏、山名氏
遺構
曲輪、土塁、横堀(空堀)、竪堀
比叡尾山城(ひえびやまじょう)
通称・別名
比海老城、畠敷本城
所在地
広島県三次市畠敷町
主な城主
三吉(藤原)氏
遺構
曲輪、石垣、土塁、堀切、畝状竪堀群、切岸
温湯城(ぬくゆじょう)
通称・別名
-
所在地
島根県邑智郡川本町川本
主な城主
小笠原氏
遺構
曲輪、石垣、土塁、堀切、畝状竪堀
春日城(かすがじょう)
通称・別名
-
所在地
島根県松江市東出雲町春日神子谷
主な城主
下河原氏
遺構
曲輪、土塁、横堀(空堀)
蓮華山城(れんげやまじょう)
通称・別名
蓮華大将陣、六角山
所在地
山口県岩国市玖珂町
主な城主
椙杜氏
遺構
曲輪、帯曲輪、腰曲輪、堀切
鬼ヶ城(おにがじょう)
通称・別名
-
所在地
山口県下関市豊浦町大字黒井一ノ瀬
主な城主
黒井氏
遺構
曲輪
内場城(ないばじょう)
通称・別名
-
所在地
香川県高松市塩江町上西乙
主な城主
藤沢氏
遺構
曲輪、堀切
小田部城(こたべじょう)
通称・別名
小田辺城、堀内城、築城、月城
所在地
福岡県福岡市早良区有田、小田部
主な城主
小田部氏
遺構
消滅
水賀城(みずがじょう)
通称・別名
水ヶ城、水上城
所在地
大分県臼杵市末広
主な城主
臼杵氏
遺構
曲輪、堀切、竪堀
津賀牟礼城(つがむれじょう)
通称・別名
-
所在地
大分県竹田市入田字矢原
主な城主
入田氏
遺構
曲輪、堀切、畝状竪堀群
那珂城(なかじょう)
通称・別名
那賀城、諏訪城
所在地
宮崎県宮崎市佐土原町下那珂
主な城主
郡司弥六左衛門尉・湯地出雲守・宇都宮左馬助、島津氏
遺構
曲輪[諏訪城(本丸)、中ノ城(二ノ丸)、端ノ城(三ノ丸)]、横堀(空堀)
曲野城(まがのじょう)
通称・別名
鈎野城、市正の城、法源院殿の城、法源の城
所在地
熊本県宇城市松橋町曲野
主な城主
鈞野民部少輔、辻姫?
遺構
曲輪、土塁、帯曲輪、横堀(空堀)
垂水城(たるみずじょう)
通称・別名
荒崎城
所在地
鹿児島県垂水市市木元垂水
主な城主
藤原氏、川田義朗(島津氏家臣)、垂水島津氏
遺構
曲輪、土塁、横堀(空堀)
松尾城(まつおじょう)
通称・別名
-
所在地
大分県豊後大野市三重町松尾
主な城主
戸次氏、島津家久
遺構
曲輪、石垣、土塁、切岸
琴尾山烽火台(ことのおやまほうかだい)
通称・別名
琴ノ尾山烽火台、琴ノ尾岳烽火台
所在地
長崎県諫早市多良見町佐瀬1880-17
主な城主
大村藩?
遺構
火入口
志々伎館(しじきやかた)
通称・別名
志自岐城
所在地
長崎県平戸市志々伎町
主な城主
志々伎氏
遺構
横堀(空堀)
前へ
89
90
91
92
93
94
95
96
97
次へ
ページの先頭へ戻る