唐津城(からつじょう)

唐津城の基本情報

通称・別名

舞鶴城

所在地

佐賀県唐津市東城内8-1

旧国名

肥前国

分類・構造

連郭式平山城

天守構造

複合式望楼型[5重5階地下1階/1966年築/RC造模擬]

築城主

寺沢広高

築城年

慶長7年(1602)

主な改修者

主な城主

寺沢氏、土井氏、水野氏、小笠原氏

廃城年

明治4年(1871)

遺構

曲輪、石垣、横堀

指定文化財

再建造物

模擬天守、復元櫓、門、石垣、堀、石碑

周辺の城

青山城(佐賀県唐津市)[7.3km]
鬼ヶ城(佐賀県唐津市)[7.9km]
岸岳城(佐賀県唐津市)[10.8km]
名護屋城(佐賀県唐津市)[13.3km]
二丈岳城(福岡県糸島市)[14.3km]
日在城(佐賀県伊万里市)[16.1km]
獅子ヶ城(佐賀県唐津市)[16.9km]
梶谷城(長崎県松浦市)[21.0km]
日本山城(長崎県松浦市)[21.1km]
伊万里城(佐賀県伊万里市)[21.7km]

日本100名城・続日本100名城スタンプ情報

番号・名称

(続)185 唐津城

設置場所

唐津城天守1階[地図

唐津城の解説文



唐津城(からつじょう)は、佐賀県唐津市東城内にあった日本の城。別名舞鶴城(まいづるじょう)。

概要 

唐津市街の北部に位置し、松浦川が唐津湾に注ぐ河口の左岸、満島山に位置する。唐津湾に突き出た満島山上に本丸が配され、その西側に二の丸、三の丸が配された連郭式の平山城である。北面は唐津湾に面するため、海城ともいわれ、萩城とともに現在も直接海に聳える石垣が見られる。松浦川の右岸には虹の松原(国の特別名勝)が広がり、城から左右に広がる砂浜が鶴が翼を広げたように見えることから舞鶴城とも呼ばれる[1]

江戸時代初期の慶長7年(1602年)から慶長13年(1608年)にかけて築城され、江戸時代を通じて唐津藩の藩庁となった。

廃城後、本丸は舞鶴公園となり、二の丸御殿跡に早稲田佐賀中学校・高等学校があり、その他の二の丸・三の丸跡は市街化している。現存する遺構としては石垣・堀がある。1966年(昭和41年)10月に天守台に慶長様式の天守(模擬天守)が建てられた。このほか櫓や門が建てられ、石垣・堀が復元されている。麓から舞鶴公園上段広場までは高低差が34mあるため、有料の斜行エレベーター(2016年4月時点100円)が備えられている。

沿革 

文禄4年(1595年)豊臣秀吉の家臣・寺沢広高がこの地に封ぜられた。広高は慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍方につき、肥後国天草郡4万石を加増され12万3千石の外様大名となった。慶長7年(1602年)より本格的な築城を行い、慶長13年(1608年)に完成した。築城に際し東唐津側と地続きであった満島山を切り離し、松浦川がそこから唐津湾に注ぐよう流路を変更した。また、秀吉の死後、廃城となっていた名護屋城の遺材を使用し、九州各地の諸大名の助力を得て築城した。柳川堀、佐賀堀、肥後堀、薩摩堀など普請に協力した大名の領地名が堀の名に残されている。

二の丸に藩庁御殿が建築され、三の丸は侍屋敷となっていた。天守は天守台までしか建築されなかった。築城当初は天守が存在していたといわれることもあるが、寛永4年(1627年)の幕府の記録には天守の存在は記されていないほか、天守の存在を示す資料は確認されていない。天守を描いた絵図や設計図もなく、現在の天守は慶長期の様式で建築されていたと想定して昭和41年(1966年)に造られたものである。

広高は松浦川の流路変更に見られるように土木事業に長けており、防風林として松原の保護育成を行った。これが日本三大松原として今日に残る虹の松原となっている。

広高の子の堅高は、天草領に構えていた富岡城が島原の乱の際に一揆側に攻められた際、その責任を取らされ天草領4万石を没収された。堅高は、正保4年(1647年)に江戸藩邸で自殺し、また嗣子がなかったために寺沢家は断絶となった。

以後、譜代大名5家が入れ替わった。寺沢氏が改易となると一時天領となったが、慶安2年(1649年)播磨国明石城主大久保忠職が城主となった。延宝6年(1678年)大久保氏が下総国佐倉城に転出し、代わって同地より大給松平乗久が入城。元禄4年(1691年)大給松平氏が志摩国鳥羽城に転出し、同地より土井利益が入城。宝暦12年(1762年)土井氏が下総国古河城に転出し、三河国岡崎城より水野忠任が入城。文化14年(1817年)に、後に天保の改革を行った水野忠邦が出世目的に遠江国浜松城に転出を希望し、陸奥国棚倉城より小笠原長昌が入城、以後明治維新まで小笠原氏の居城となった。

近代以降

  • 明治4年(1871年)廃藩置県により廃城となり、払い下げにより建造物が解体された。明治10年(1877年)舞鶴公園として整備、開放された。
  • 昭和41年(1966年)文化観光施設として5層5階の模擬天守が築かれ、門・櫓も同時に再建された。
  • 平成元年(1989年)唐津市役所前に肥後堀と石垣を復元。平成4年(1992年)二の丸跡に時の太鼓を復元。平成5年(1993年)市役所付近に三の丸辰巳櫓が復元された。その後、平成28年(2016年)には調査により大手門の遺構が初めて確認されている[2]。平成28年10月2日(日曜日)から平成29年7月21日まで天守内部の改修が行われている[3][4]。発掘により名護屋城と同じ文様の瓦が出土した[5]

  • 平成29年(2017年)4月6日、続日本100名城(185番)に選定された。

遺構 

  • 石垣、堀
  • 本丸跡 - 「唐津城」石碑。

復元・関連施設

  • 模擬天守 - 日没から22時頃までライトアップ(季節により変動)。
  • 肥後堀と一層櫓 - 唐津市役所前にある堀で、復元整備されたもの。三の丸と外曲輪を区切る堀。石垣の上に一層の復元櫓。
  • 太鼓堂 - 前に「時の太鼓」碑と説明板。

周辺建造物など

  • 唐津神社 - 寺沢広高により再建。唐津藩主の祈願所。

交通 

  • JR唐津駅から徒歩15分、もしくは同駅より唐津市内線循環バス東コースで8分「唐津城入口」下車
  • 昭和自動車高速バス「からつ号」終点「宝当桟橋」下車、徒歩5分(昭和自動車唐津大手口バスセンターから徒歩10分)。
  • 駐車場 - 道路向かい側に市営の東城内駐車場が設けられている(有料)

唐津城の口コミ情報

2024年04月27日 備前大納言マサトシ
唐津城



藤のハナはもうかなり散っていましたが風情のあるお城でしたよ

2024年04月13日 ヒロ1210
唐津城



やっぱり海城はかっこよい。虹ノ松原が見え、気持ちがよいし。登り口がわかりにくかったけど、練習してた高校生にききました。エレベーターもあるらしく、足がわるいかたにもよいかなあとおもいました。

2023年09月08日 天河水民部卿
唐津城

名護屋城から唐津城に移動にあたり、乗り合いタクシーの運転手さんに乗り換えアプリ示して途中下車したい旨伝えると、唐津城行くなら終点まで乗った方が良いとアドバイスいただきました。
地元情報は大事。
最寄のバス停の宝刀桟橋は博多方面のバスも出ているのでアクセス良しです。

2023年06月03日 播磨守ピカリン
唐津城



台風一過で良い天気に恵まれました♩唐津城の素晴らしさにウットリでした。

2023年03月07日 巳之壱
唐津城



駐車場がいっぱいだった。学校行事の為か?藤棚越しからが映えそうだがまだ早かった。エレベーターは70歳からなにか有るらしい。

2023年03月06日 きむねこ
唐津城

駅から徒歩で向かい約20分位かかりましたが、行くまでに様々な石垣と門跡が程よい距離間にあったためあまり苦ではありませんでした。城下からエレベーターもあったようですが、むしろ回避したほうが石垣含め見どころ満載。そんなに急な通路でもないため、正直乗るほどではないような気もしました。

2022年12月02日 ぴろぴぃ
唐津城



名古屋となじみがある城と聞き興味深くリア攻めしました。天守閣からの景色は絶景です。

2022年10月22日 RED副将軍
唐津城



寺沢広高が築いた玄界灘に面する海城🏯

1603年に長崎奉行の寺沢広高が入封したことにより築城。名護屋城や岸岳城から資材を持ち出し、河川や地形も改変させ完成まで7年に及ぶ大規模なものでした。
しかし、二代藩主の寺沢堅高は、天草の乱の遠因を作ったとして天草領を没収され自害。寺沢氏は無嗣断絶となりました。
その後は、大久保氏、松平氏、土井氏、水野氏、小笠原氏と続き明治維新を迎えました。

見所
北は玄界灘に面し、東は松浦川、西と南は堀で囲まれた城塞です。
現在の天守は、五層五階地下一階で慶長期の建築様式を想定して昭和41年に建てられた模擬天守。
現在は唐津市のシンボルとなっていますが、実際は天守は天守台までしか建築されず天守は存在しなかったというのが定説です。幕府の記録や資料、古い絵図にも一切、天守の存在が無いためです。

2022年06月07日 千葉相模守早雲
唐津城



海をバックに舞鶴橋から城が見えると一気にテンションアップ!😁

総締門まで石段を登るにつれて見えてくる石垣が苔むしていていい感じです。枡形を抜けてニノ曲輪まで来ると天守と櫓門が姿を現します。天守台を左に回り込むと西門に至ります。西門は櫓門よりも規模が小さく、潜る時はワクワク😁

天守からの眺めは最高!城主になったつもりで絶景をお楽しみください😁

1.山の斜面も急だが、それ以上にニノ曲輪石垣の勾配は急。
2.打込み接ぎ石垣。苔むしてます。
3.総締門の枡形。
4.西門。矢狭間や石落としで防御。
5.櫓門。
6.本丸から見た天守。

2022年05月03日 摂政 浜べい
唐津城



駅からは少し離れています。天守まではエレベーターで登れます

2022年04月30日 薩摩相模守義弘維新斎
唐津城



唐津城址は、続日本100名城の一つ。JR唐津駅から城跡までは、徒歩20分で行きます。模擬天守まである約200段の階段は大変ですが、100円払うとエレベーターがあります。天守閣からの眺望は最高で、市内や唐津湾を一望できます。

2022年02月07日 ほずみ
唐津城



エレベーターもある様ですが階段で登るのをお勧めします。当然お城自体も良い下から登る際に見れる石垣はカッコいいです。

2022年01月21日 龍馬備中守【】
谷口石切丁場[唐津城  遺構・復元物]



佐賀県の唐津市の浜玉町にある【谷口石切丁場】♪
浜玉町にある黒田山一帯に石垣になる前の残石群(花崗岩)が転がります☆黒田山の南には玉島川が唐津湾に流れ出す場所に谷口石切丁場は存在します☆加工された石はまるで巨大な冷蔵庫の様なものもあります☆矢穴が空いた巨石は往時の石工の作業風景が目に浮かびます♪
使用目的は…分かっていません☆
が、唐津藩内でこれだけの巨石の利用はありません☆一説には大坂城の石垣ではないか❓とも云われていますが谷口石切丁場から、大坂城の石垣として使用されたという確認は取れていない様です☆名古屋城か❓ハタマタ江戸城か❓その加工された石の大きさは明らかに巨大城郭の為のものでしょう☆
可能性は否定出来ません☆巨大城郭で、しかも重要な場所に使われる予定だった残石なのかもしれませんね☆
今後、新たな発見に期待しちゃいますね♪

先日口コミした肥前石切丁場ですが、佐賀にも腕利きの石工集団が居た♪その砥川石工集団がこの谷口石切丁場の石切をやってたら点が線に繋がるんだけどなぁ〜♪歴史のifは面白いです♪誰も往時を見た事無いからこそ、イマジネーションが拡がります☆
黒田山の山頂付近☆この黒田山も名前を考えてみたら…福岡藩=黒田家も想像できますよね☆黒田孝高(官兵衛)長政親子が作り上げた黒田家ならば…コレだけの見事な石切を実践していても何ら不思議はありません☆ただし此処は寺沢氏の領地です☆誰がどの城郭に使用しようとした❓謎は深まります☆

因みに石曳道も(加工された石を運ぶ動線)発見されていて黒田山のすぐ下を流れる玉島川を通じて外海へ運ばれていたのでしょうね☆巨石に打ち付けられたノミ跡が往時を物語ます☆

2021年10月06日 crea式部卿
唐津城



国道沿いに専用駐車場があり、地下道をくぐり登城となります。エレベーターもあり体力に自信がなくても問題なし。

2021年06月01日 yasu
唐津城



2回目の訪問です。今回は暑かったのでエレベーターを使いました。片道100円は高いか安いかは?です。お城は自体は小ぶりで場内も綺麗で歩きやすいです。景色も良く地元も方もよくいらっしゃるようです

2021年05月06日 西方
唐津城



天守閣は200段以上の階段の上にありますが、片道100円のエレベーターを利用すれば楽ちんにあがれます。天守閣最上階からの眺めは全国でも上位かと思いました。ぜひ晴れの日にいきましょう。

2021年03月05日 あっきい宮内大輔
唐津城



佐賀に転勤になり、九州で初めてのリア攻めはココに。石垣の修復工事中でした。
登りはエレベーター(100円)で帰りは徒歩で下山。名護屋城が近いので朝から来れば良かったと後悔。続100名城スタンプ、御城印、お城メダルアリ。天守閣は無料Wi-Fi完備で、アプリをインストールして、説明も見られるとのことでしたが、説明は上手く見れず。
ただ、記念写真を撮る所では活用できました。
お城のピンバッジを集めてますが、残念ながらそれは無し。缶バッジは有りました。

2021年01月11日 tectec675主殿頭
鏡山[唐津城  その他]



唐津城や防風林の虹の松原が見渡せます。海もとてもきれいです。

2020年12月25日 tectec675主殿頭
虹の松原[唐津城  寺社・史跡]



唐津藩の藩主である寺沢広高が防風林として植樹を行ったといわれている

2020年10月24日 丸
唐津城

石垣を積み直す前後の写真が掲示されていますが、こんなに緩んでいたんだというくらい違って興味深いです。
また西の浜から砂浜沿いに歩くと波に洗われる石垣までたどり着けます。堤防側に釣り人がおり、立ち入り禁止の表示も見かけませんでしたが、くれぐれも足場にはお気をつけください。

2020年01月12日 Kumi
唐津城

外観、周りの景観はとても良いが、建物内は改修されているのでちょっとガッカリ。でも歴史などは良く分かりました。

2019年07月16日 風祭すぅ
唐津城



石垣など修繕している途中のようです。

2018年01月15日 青き巨星弾正少弼かみ
唐津城

登城記念メダルは売店にあります。
チェーンかキーホルダーがついて530円

2017年10月30日 小太郎右衛門督
唐津城

アニメ、ユーリオンアイスとのタイアップで、キャラクター看板があちこちにありました。

2017年05月20日 惟新斎北見守かなえ
唐津城

有料ですがエレベーターがあるので便利です。障害者割引があったのですが確か無料で利用出来た気がします。天守閣からの景色も勿論ですが城下に二つかかる橋とそこから見る唐津城が橋と城とのコントラストが本当に絶景なので必見です。

2017年05月08日 織田上総介晃司
唐津城

唐津城の前に大きな駐車場(有料)があるのでそこに停めて、まずは舞鶴橋から全景と海に競り出す石垣を見てから天守へ。

元々天守は存在しなかったが、慶長様式を模して復興。2017年8月まで改装のため、天守内部は非公開。

模擬天守とは言え藤棚越しに見る天守は良いです。

駐車場から宝当神社行きの海上タクシーに乗る事ができる。
高額当選の宝くじの祈願に行ってみては…
御利益はあるそうです。

2017年05月08日 GAGA関白百万石
唐津城

天守は工事中です。
上へは、階段か有料エレベーターで行けます❗

2016年09月29日 瀧乃道宮内卿ユズル
唐津城

平成28年10月2日より、翌年夏まで改装休館です。
気を付けましょう!

景色も良いので、晴れた日に行きましょう!




2016年09月04日 日本史跡研究会
唐津城

台風の接近に伴い、現地説明会は10/1に変更となりました。
ご注意ください。


2016年08月30日 日本史跡研究会
唐津城

9/4、大手門跡で発掘調査現地説明会が開催されるようです

2016年07月25日 ぐっさん^。^)y-
唐津城

続き♪大手虎口を抜けると…二の曲輪付近で天守を見上げながら左に行きます。二重櫓跡を横に階段を上がると本丸入口に到着♪現在は石垣など大規模改修中で危険な場所など有りますので写真撮影などは無理にしないように…(工事現場員に見つかって怒られた…恥(--;))階段登りが嫌な方は大手虎口階段入口を左に行きますと北門口からエスカレーターで楽に行けます♪(有料)城内を満喫したら…下城して二ノ丸方面へ行きますと二の門跡と二の門堀が♪二の門跡を越えると侍屋敷があった三の丸に~二の門交差点を左に行きますと三の丸櫓と大手桝形門跡に行けます♪あと、市役所前の堀は三の丸堀の名残です。市内には当時の石垣なども残ってあるので♪お薦めは駐車場から腰曲輪を海沿いに進み~海岸線の石垣を見ながら玄界灘を♪(この辺りは見所有り)三の丸堀跡を進み市役所前→大手門跡→三の丸櫓→城内橋→と進むのがベストかと!あと…宝くじ買う方~近くの高島は…宝当神社があり縁を担ぐ方も多いとか-wあとは時間が有るなら南へ向かって岸嶽城跡(軽登山準備)は迫力ありますし…北へ向かうなら名護屋城跡など(呼子のイカが絶品)楽しんで下さい。

2016年07月25日 ぐっさん^。^)y-
唐津城

さて、唐津城ですが…車で来られる方は、まずは鏡山に登って本陣を構えて城下を眺めて下さい。目の前に見えるのは深緑の日本三大松原に数えられる虹ノ(二里)松原です♪奥には玄界灘♪手前には大小の島々が見えて気持ち良いですよ♪また大小の島々は…かつては鏡山の上にあった山々だとか…神話が盛りだくさんな所で…詳しくは現地にて確認してね(゜∇^d)!!-w
景色を堪能したら下山して国道202を福岡方面へ~そしたら浜玉中前交差点を左折して虹の松原入口へ♪およそ8㎞の松原のトンネルを車で通れます♪松原を抜けると…正面に唐津城が直ぐに見えてきますが…あえて橋の手前を右折して進みますと…海城の由縁たる姿を拝めますよ♪後は戻りまして~橋を渡りますと直ぐに左手に駐車場が…腰曲輪付近が駐車場(有料)です。ここに車を置き地下歩道を歩きますと…唐津焼きのアートを見ながら大手虎口門跡へ石階段を登ります~。続く♪

2016年01月23日 まるき〜出雲守
唐津城

現在天守、石垣共に工事中!
天守内1〜4階までは観覧不可です

耐震工事が終わる3月31日までは115段ある階段で5階展望所まで無料で登る事ができるようです

4月1日から入城料は410円



2012年05月01日 鳳雛SASlov優彩
唐津城

石垣の工事中で残念な感じです

2012年04月27日 ROSSO八面六臂
唐津城

唐津駅からタクシー700円で入口に到着して攻略。藤棚の上にそびえる天守閣は素晴らしい。

2012年02月12日 大宰少弐ためぞう
唐津城

眼下に広がる松林が素晴らしい。二の丸に早稲田大佐賀高校がある。そこの生徒がうらやましい…

2011年11月08日 大膳大夫マイリバ
唐津城

『あなたの好きな城!城から眺める風景部門』なんてのがあれば、かなりの推しシロです
なんと言っても虹ノ松原の絶景を眼下にでき・・・って、ベストアングルに「唐ワンくん」がモロ被りッ!?(・∀・)
そんな訳で「唐ワンくん」の兜の前立に虹ノ松原を乗っけてみました〜(画像参照)

2011年04月27日 加藤豊後守清正
唐津城

杵築城とは違い、石垣や天守台の高さもかなりあり、11年現在石垣の修復も行われていて、特別な城でしか許されない金箔瓦が発見、近くに名護屋城もありいかに、重要なお城であったかがわかります。その他、秀吉の紋瓦や名護屋城と同時代の瓦(移築や同時代に建築など)が大量に出土。県内で2番目

2010年07月09日 tomm加賀守
唐津城

舞鶴橋を渡った対岸からの城もいいですよ〜^^

また築城400年記念で誕生したゆるキャラの「唐ワン」くんは意外と好評らしい。。。?!(アメーバブログもあるしw)


唐津城の周辺観光情報

宝当神社

約400年以上も昔、高島を荒らす海賊を撃退した野崎隠岐守綱吉の墓を守神として祀られ、長年島の人々に大事にされてきた。宝当(ほうとう)という縁起のよい名前にあやかって、多くの宝くじファンが訪れる。

情報提供:唐津市商工観光部観光課

唐津城の周辺スポット情報

 化粧櫓(遺構・復元物)

 三の丸辰巳櫓(遺構・復元物)

 西ノ門・五間丁馬場(遺構・復元物)

 時の太鼓(遺構・復元物)

 天守閣(遺構・復元物)

 谷口石切丁場(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 二ノ曲輪(遺構・復元物)

 二の門堀(遺構・復元物)

 二の丸(遺構・復元物)

 西門(遺構・復元物)

 腰曲輪櫓(遺構・復元物)

 涼所櫓(遺構・復元物)

 肥後堀(遺構・復元物)

 一層櫓(遺構・復元物)

 ニノ門跡(遺構・復元物)

 腰曲輪(遺構・復元物)

 二の丸御殿跡(遺構・復元物)

 旧唐津藩藩校中門(遺構・復元物)

 唐津城址碑(碑・説明板)

 唐津藩四百年祭記念碑(碑・説明板)

 虹の松原(寺社・史跡)

 旧高取邸 (寺社・史跡)

 旧大島邸(寺社・史跡)

 天守一階売店(御城印)

 唐津城天守1階(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 舞鶴公園(関連施設)

 鏡山(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore