鬼身城(きのみじょう)
鬼身城の基本情報
通称・別名
- 鬼ノ身城
所在地
- 岡山県総社市山田
旧国名
- 備中国
分類・構造
- 連郭式山城
天守構造
- -
築城主
- 不明
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 今川氏、上田氏、宍戸氏
廃城年
- 江戸時代前期
遺構
- 曲輪、石垣、土塁
指定文化財
- 市史跡(鬼ノ身城跡)
再建造物
- 碑、説明板
周辺の城
-
猿掛城(岡山県倉敷市)[9.1km]
福山城(岡山県総社市)[9.8km]
鬼ノ城(岡山県総社市)[10.2km]
亀山城(岡山県総社市)[11.1km]
冠山城(岡山県岡山市)[13.3km]
[大きい地図で開く]
鬼身城の口コミ情報
安那備後守はるかさん[2019年02月09日]
主郭までは北側、南側の山道から
アプローチできますが北側は1ヶ所
山道が崩れかけているので南側の方から
が良いです。
山田八十八箇所を目指してください。
ちょうど、ここあたりで道が二股になり
ます。右側の道から行きます。
ここから道幅狭く土の道になるので
慎重に登ります。半ば過ぎたあたりから
急勾配になるので四駆あたりの車
じゃないと厳しいです。
ちょうど広くなってるので駐車可です。
後は徒歩にて。
車であがってこられる方は蟻ヶ峠にて
駐車可です。峠より右側に登ります。
そこそこ登りますし、土が滑るところも
あるので登山靴等がおすすめです。
土のお城独特の縄張りが良かったです。