新田金山城(にったかなやまじょう)

新田金山城の基本情報

通称・別名

太田金山城、金山城

所在地

群馬県太田市金山町40-98

旧国名

上野国

分類・構造

連郭式山城

天守構造

築城主

岩松家純

築城年

文明元年(1469)

主な改修者

後北条氏

主な城主

岩松氏、由良氏、高山氏、宇津木氏

廃城年

天正18年(1590)

遺構

曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)、馬出、井戸

指定文化財

国史跡(金山城跡)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

新田荘城館(群馬県太田市)[6.3km]
彦部屋敷(群馬県桐生市)[6.8km]
足利氏館(栃木県足利市)[7.0km]
小泉城(群馬県邑楽郡)[7.0km]
岩井山城(栃木県足利市)[7.4km]
足利城(栃木県足利市)[7.5km]
下田島城(群馬県太田市)[8.1km]
中野城(群馬県邑楽郡)[9.7km]
三ツ木城(群馬県伊勢崎市)[10.7km]
高松城(栃木県足利市)[11.5km]

日本100名城・続日本100名城スタンプ情報

番号・名称

17 金山城

設置場所

中島記念公園(史跡金山城跡・南曲輪)の休憩施設内[地図

新田金山城の解説文



新田金山城(にったかなやまじょう)は、群馬県太田市のほぼ中央にそびえる標高235.8メートルの独立峰、全山アカマツに覆われた金山にあった日本の城(山城)。別名「金山城」、「太田金山城」。

立地・遺構<a id="wiki-annotation-modal-1" class="footnote" onclick="javascript:showAnnotationModal('史跡 金山城跡 太田市教育委員会文化財課(https://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0170-009kyoiku-bunka/topics/files/kanayama2019.pdf)')">[1]</a> 

金山 (群馬県)の頂上にある山城であり、現在は、本丸跡とされている地点に新田神社がある。背後の斜面には石垣の一部が残存しており、往時の様子を現在に伝える。関東平野を一望に収めることができ、西方は一段低くなっており「日ノ池」「月ノ池」がある。西南には二の丸跡、三の丸跡と呼ばれる曲輪が残り、これら曲輪につながる尾根群には堀切が設けられている。また南曲輪には中島飛行機の創設者である中島知久平の胸像が建てられている。また、大手門は櫓門で、物見櫓は木だけで骨組みを建てた物で、名古屋城のような城ではなく砦のような城であった。また、大手門、木塀、物見櫓、柵といった建物の木造復元計画は予算の関係でない。

「戦国時代の関東の山城には本格的な石垣普請の城はない」という従来の定説が発掘調査で覆されたほど、多くの石垣が多用されている。

石垣

新田金山城の史跡環境整備事業に伴い、平成4年より発掘調査を開始し、石垣を多用した山城の姿が解明されつつある[2]。大手虎口の東端土塁石垣において、石垣を改修した痕跡が認められ、計5回の改修が行われていることが判明した。また、「アゴ止め石」を採用した箇所が、大手虎口を含めて広範囲に広がっていることも分かった。「アゴ止め石」は、石垣基底部(最下部)の石を、石垣の面より10cm~20cm前に出して据え置く技法であり、石垣が沈み込んで、前へ傾くのを防ぐためのものと考えられている。先述の大手虎口東端土塁石垣では3回目の改修以降(発掘調査を行った太田市はⅣ期と分類している)に「アゴ止め石」の使用が確認され、石垣技術の向上等が推測されてはいるものの、時代を確定できる出土物がないことから時代の特定には至っていない。[3]

歴史・沿革 

室町時代以前

  • 1336年(建武3年)に佐野義綱が新田庄の新田城を攻め落としたという記録がある。この新田城が新田義貞によって金山に建築されていたのではという説があるが、最近行われている発掘調査ではその時代の遺構や遺物は検出されていない。ただし城郭遺構の保護との兼ね合いのために万全な調査ができていないという一面もある。

室町時代・安土桃山時代<a id="wiki-annotation-modal-4" class="footnote" onclick="javascript:showAnnotationModal('太田市|金山城略年表 (https://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0170-009kyoiku-bunka/topics/ryakunen.html)')">[4]</a>

  • 1469年(応仁3年)2月25日に金山築城の地鎮祭が執り行われる。同年(文明元年)8月には新田一族であった岩松家純が五十子陣(埼玉県本庄市)を退き金山城に入る。
  • 1528年(享禄元年)頃に横瀬泰繁・成繁親子が城主の岩松昌純を殺し、実権を握る。
  • 1565年(永禄8年)7月15日頃、横瀬成繁が由良に改姓。
  • 1574年(天正2年)9月21日頃、由良成繁が上杉謙信の軍と金山城にて戦う。
  • 1580年(天正8年)9月20日、武田勝頼が新田・館林地域を攻撃。
  • 1584年(天正12年)2月19日までに由良国繁・長尾顕長兄弟は北条氏に従わないことを理由に糾明され、この日より母妙印尼を中心に一族家臣含め金山城に籠城するものの、同年春までに開城し、後北条氏に降伏したと考えられている。
  • 1585年(天正13年)5月26日、由良国繁、桐生城に退く。
  • 1587年(天正15年)9月2日、後北条氏、金山城の普請を10月中に終わらせるよう命じる。
  • 1590年(天正18年)5月2日、豊臣秀吉の小田原征伐に際して、秀吉家臣の前田利家らが金山城を接収。同年7月11日に北条氏照・氏政を自害させた後、8月1日に秀吉は由良氏に常陸国牛久に知行5,435石を与え、城主を失った金山城は廃城となった。

江戸時代

  • 1613年(慶長18年)徳川家康、遠祖と自称していた新田義重の供養のため金山南麓に大光院を建立。[5]
  • 1629年(寛永6年)館林藩主榊原忠次、金山の松茸を初めて江戸幕府に献上。以後1867年(慶応3年)まで毎年続けられる。
  • 1688年(元禄元年)金山が幕府直轄林となる。[6]
  • 1701年(元禄14年)金山城の遺構が詳細に記された、元禄太田金山絵図が描かれる。(現存する太田市内最古の絵図)[7]

近現代

  • 1934年(昭和9年)12月28日に「金山城跡」(かなやまじょうあと)として国の史跡に指定された。現在は、いくつかの遺構をもとに、公園として整備されている。藤岡市にある平井金山城と区別して太田金山城とも。
  • 2006年(平成18年)4月6日、日本100名城(17番)に選定された。
  • 2009年(平成21年)5月30日、史跡金山城跡ガイダンス施設・太田市金山地域交流センターが開館。

現地情報 

所在地

  • 群馬県太田市金山町40-98・長手町・東金井町

交通アクセス

  • 東武伊勢崎線太田駅北口から史跡金山城跡ガイダンス施設まで徒歩約50分 約2.8Km (タクシー約7分)

新田金山城の口コミ情報

2024年05月05日 ろみ相模守民部大輔
新田金山城



太田観光案内所で電動自転車3台とママチャリ8台ぐらいあります。スタンプを押すのを諦めようと思ったぐらいキツかったです

2024年05月05日 いしとも左近衛中将
新田金山城



西城の展望駐車場から歩いても十分楽しめます。ただし30台なので、待ち渋滞に注意です。アシスト付きレンタサイクルで登って来られている方もいました。山上の城ですが排水設備を始め素晴らしい城でした。

2024年04月14日 安房守しゃつぱん
新田金山城



金山城の石垣の素晴らしさにの口コミは諸兄に譲ります。

太田駅から徒歩で城攻めしました。太田駅から西へ歩き、桜の季節は本町交差点付近の長念寺から川沿いに北上するルートがおすすめ。(写真掲載)

金山城付近の山道は通れないルートがいくつもあります。
・ガイダンス施設から東北東へ登っていくルートは崩れているとかで通行止め。
・金山浅間神社から登るルートは入口のゲートが閉じていて通行止め。(写真掲載)
他にも万葉の碑か御城橋にまわって行くルートも通行止めでした。

2024年02月19日 蒼月☆大学頭
新田金山城



100名城スタンプのある南曲輪の休憩所は、太田駅からタクシーで金山モータープール(山頂)から徒歩10分。お城印は10分ほど下山したガイダンス施設に。帰りはこちらからタクシーの方が少し安い。

2023年11月05日 ペコマン右近衛大将
新田金山城



しっかりと整備された観光地になってました。新田神社裏側の石垣を見に行く人達は少ない印象。せっかく来たのにもったいないです。

2023年10月20日 まー刑部卿
ガイダンス施設[新田金山城  御城印]



10/22(日)まで絵図で見る太田金山の企画展開催です。初公開となる寛政・嘉永・元禄の太田金山の絵図を公開中で入場無料です。またフラッシュ以外という条件付きで撮影可になっています。
入場者も比較的少なかったです。

2023年08月19日 千葉相模守早雲
新田金山城



関東に数少ない石垣を用いた城。三の丸や南曲輪周辺は段郭、通路、排水路など全てが石組みで作られていて、山頂にどうしてこんなものがあるのかと圧倒されます。

物見台や西矢倉台の石垣も素晴らしく、いつまでも見ていられます😊石垣が目立つのは間違いありませんが、堀切などもしっかりと残っています。

実は、実城(本丸)背後には現存石垣が一部残っており、隠れた見どころになっています😁

1.西矢倉台西堀切。この先は現在進入禁止。
2.物見台下虎口。折れを伴い、勢いを削ぐ。
3.竪堀の脇には石塁がある。
4.物見台。周辺には遺構の一部と思われる石がゴロゴロ。
5.左手に馬場曲輪の石垣。正面は大堀切。
6.大手虎口。立派な排水路。
7.石で作られた通路が南曲輪まで続く。
8.本丸残存石垣。実城背後にある。

2023年08月14日 みやちゃん
新田金山城



車で展望駐車場まで行けるのでハイキング感覚で本丸、新田神社までノンストップで15分くらいで行けます。途中展望台や堀切、石垣、月の池、日の池など見どころ満載で個人差もありますがゆっくりみて1時間もあれば満足できると思います😊

2023年04月30日 長森原
新田金山城



太田市HP内には、太田市公式「遺跡・遺物紹介Youtube動画」のリンクサイトが開設されており、新田金山城関連のコンテンツとしては金山城域を縄張図と照らし合わせながら案内する動画「不落の城 新田金山城」が有ります。
https://www.city.ota.gunma.jp/page/4120.html

他にも個人的には「古代の高速道路 東山道駅路」の動画もお勧め。新田金山城の城山は、大和朝廷の官道であった東山道と東山道武蔵路の結節点に立地しており、この地は古代からの交通の要衝でした。のちに、この古代の官道の道筋の多くは鎌倉街道に踏襲され、戦国時代には人馬軍勢が往来する事になります。

その他、太田市HPでは「国指定史跡・金山城跡」のパンフレットも公開されていますので、ご興味の有る方はどうぞ。
https://www.city.ota.gunma.jp/uploaded/attachment/10807.pdf

写真①
古代東山道、東山道武蔵路、古代東海道の地図。新田金山城の城山は地図の〝新田駅〟近く。城山の北に東山道、西に東山道武蔵路が通っていました。
のちに、東山道武蔵路の道筋は鎌倉街道堀兼道に踏襲され、関東の南北を結ぶ街道の一つとなりました。
写真②
新田金山城物見台から北の八王子丘陵を眺める。城山と丘陵の間を古代東山道が通過していた。

2023年03月17日 BAMI
新田金山城



新田金山城は群馬県太田市のほぼ中央にそびえる標高236mの金山に築かれた山城で、関東七名城のひとつに数えられます。登城路は整備されており、ハイキングにも最適です。見所は満載ですが、その中でも物見台下堀切付近、大手虎口の石垣や2つの池、本丸に残る石垣はおすすめです。また展望台や南曲輪からの眺望も最高です😄是非、一度登って見て下さい。

①物見台下堀切
②大手虎口の石垣
③日ノ池
④金山の大ケヤキ

【私事】
新田金山城は子供の頃、遠足や遊びでよく登りました。本丸下の大ケヤキ付近でお菓子や弁当を食べたり、かくれんぼや缶けりをして遊んだのを覚えています。
その当時はまだ大手虎口の復元石垣はありませんでした。40年以上前の話です。

2023年01月20日 三上駿河守
新田金山城



太田駅から途中大光院や金龍寺に寄りながら、徒歩で1時間ちょっとでガイダンス施設に着きました。

施設見学後、見附出丸や西城のルートは通らず新田神社のある本丸跡に向かいました。本丸跡には新田神社の他、御嶽神社や梅若稲荷神社が鎮座しており、その周りの本丸残存石垣を見て回ってから日ノ池などがある南曲輪休憩所で100名城スタンプを押しに行きました。

2023年01月01日 あさひなと流山守
新田金山城



素晴らしき山城。階段もかなりキツめですが、昔の石垣もあり最高でした。

2022年10月10日 新人主膳佑デスね
新田金山城

山城だけあって、駐車場から短い距離だったのですがいい運動になりました。

2022年05月06日 小田下総守氏次
御城橋[新田金山城  その他]

八王子山側と金山城側を繋ぐ橋です下の道からは直接来れないようです

2022年05月03日 のぶ修理大夫
新田金山城



ガイダンス施設で予習してからいざ出陣。石段を登り月の池日の池見晴らし台と見どころ満載。新田神社にある当時の石垣に感動。太田駅から3時間のハイキングを満喫しました

2022年04月02日 きよ
新田金山城

北関東道・太田桐生インターからむかいました。最後に曲がるところが分かりづらく、通過してしまい、ガイダンス施設まで行ってしまいました(隈研吾さん作らしいです)が地図をいただき、復元模型も見れて、予習ができて散策がより楽しめました。立派な堀や石垣、見下ろす景色なども見応えあり。駐車場まではカーブのきつい細い道で、対向車がこわいです

2022年02月26日 武蔵守与作兵衛
新田金山城



金山城跡ガイダンス施設で地図付きのパンフレットが貰えます。見るべきポイントを分かりやすく記載してあるので登城前に立ち寄ることをお勧めします。入場無料の施設で城の歴史も紹介されています。予備知識をつければ城跡の魅力をより感じることができると思います。

ここから歩いて登城できますが、自分はショートカットして西城の金山モータープールまで車で移動しました。30台くらい駐車できます。
よく整備されていて見どころも多い中、特に印象に残ったのは大手虎口の排水溝を備えた石造りの路面と周囲の石垣の風景です。何故かここだけは日本の山城ではなく異国(南米?)の遺構のように感じました。
また、本丸北側の残存石垣は当時のものなので忘れずに見ていただきたいと思います。

2021年12月04日 むーたん図書頭
新田金山城



ガイダンス施設に車を置いて登りましたが、山登りに慣れてないと少しキツイかもしれません。もう一つ上に駐車場がありますので普通はそちらから見学するのがいいのでしょう。ただ、ガイダンス施設からの方が山城を体感できます。

2021年10月10日 直江山城守優介
新田金山城



復元がされているとは言え、石垣は圧倒されました。個人的には本丸の石垣がそのまま残されてきたように見えてお気に入りです。大河ドラマの太平記が好きだったので、そのロケ地に使われていたと聞き、更に興味を持ちました。

2021年08月03日 織田上総介晃司
新田金山城

達人はガイダンスから徒歩にて登城しますが私は城域にあたる山腹の駐車場まで車で登りました(トイレ有り)駐車場付近での事故を防ぐためか入口と出口は別になります。

尚、駐車場までの道はカーブの多いワインディングロードですので走行に注意しましょう。夜は峠を攻める走り屋も出没するので特に気を付けましょう。

昼の暑さを避けるので朝駆け登城のため夜中に駐車場へ行きしばらくすると走り屋に遭遇。
私も走り屋(耐久レーサー)なのでとくに気にせず車中泊。ただエンジン音・マフラー音には困りもんです。

2021年06月21日 まー刑部卿
見附出丸 南北土塁[新田金山城  遺構・復元物]



最前線の場所とあって見晴らし良く太田市街がよく見えます。西城から行くと下る際、降雨の後だと滑りやすいので足元注意です。説明板によると柱穴列が発掘調査により発見されたそうです。説明板以外に特に見るものはありません。

2021年06月21日 まー刑部卿
見附出丸・北土塁[新田金山城  遺構・復元物]

発掘調査で石垣が発掘された、と書かれており門の跡だったと推測されていますがこの時期は草が生い茂りよくわかりません。

2021年06月21日 まー刑部卿
駐車場[新田金山城  駐車場]

先人もおっしゃっている通り無料です。トイレもあります。その上に展望台があります。夜は太田市街の夜景が綺麗です。平日は空いていますが土日は混んでます。駐車場に行くまでの道はカーブが多く速度上げると道幅から出てしまいます。特に下りは。入り口と出口は違いますのでご注意を。

2021年06月20日 まー刑部卿
見附出丸堀切跡[新田金山城  遺構・復元物]



大手前塹壕石碑を左手に進み見附出丸北虎口に行かずそのまま直進すると右手にあります。木に標札があります。ビニールで覆われたものは燻蒸(害虫駆除)装置のようでした。そのまま直進すると見附塹壕と見附出丸南北土塁の間あたりに出ます。

2021年06月20日 まー刑部卿
見附出丸北虎口跡[新田金山城  遺構・復元物]



この時期、藪多く標柱が見当たりませんでした。土塁部分の奥に行けば何かしらの痕跡があるかもしれません。

2021年06月20日 まー刑部卿
大手前塹壕跡[新田金山城  遺構・復元物]



現在。見附出丸からの通路はまっすぐ降りられますがこの通路は昭和中頃に出来たものだとか。元々は石碑左側から通り見附出丸北虎口を通って城内に入るルートのようです。石碑裏に空堀跡があります。

2021年06月20日 まー刑部卿
見附塹壕跡[新田金山城  遺構・復元物]



見附塹壕の石碑の隣に西城筋違城門の標柱があります。空堀跡から南に1〜2Mのところに土塁があります。展望台のある無料駐車場から石段登って南に行くとあります。
西城側の土塁下部に石垣ありますが後世のものでしょうか、が見えます。

2021年06月20日 まー刑部卿
ガイダンス施設[新田金山城  御城印]



ガイダンス施設に無料駐車場があるのでここからリア攻めも出来ます。ただし2階部分から士屋敷跡までは行けるがその先は倒木やら落石やらで立入禁止らしいです。西城のほうへは行けるらしいです。今冬に再訪予定。
ジオラマは撮影可能のようですが資料やパネルがあるところは撮影禁止です。
また実城炭(MIJOTAN)と呼ばれる金山城に生えている竹で作られた竹炭は無料で持って帰っていい、と書いてあるので必要ならば持って帰りましょう。数に限りがあります。
入館無料ですので登城前に訪れてみてはいかがでしょうか。パンフレットもあります。この建物は隈研吾設計で外壁に石垣をイメージした石板が配置されています。

2021年05月11日 桜井太政大臣静龍
新田金山城



駐車場からですが、お城を攻めてる~♪て感じで楽しかったです。石垣、堀、馬場曲輪等々楽しいものの先には頑張って良かったなあ~て思える虎口がカッコ良く迎えてくれました。ガッツリ作ってる新田金山城!です。今本丸跡にある新田神社の御朱印は賽銭箱の前に置かれていまして、御朱印に添えてある小袋に300円を包み入れて、賽銭箱へ入れるようになってました。お賽銭とは別に入れましょう(笑)。

2021年05月03日 駿河守武者返し
新田金山城



御城印は山麓の施設で、御朱印は山頂の新田神社で入手可能です🏯

2021年04月27日 柊楓大和亮
新田金山城



道がしっかり整備されていて、とても歩きやすいです。本丸跡裏には現存した石垣が見られます。自生している藤の花がとても綺麗でした。

2021年03月30日 くまなみ
新田金山城



ガイダンス施設から駐車場までは急な登りですが、山頂部はなだらかで歩き易い。変化に富んだ石垣の台座や堀切が見られ興味をそそられる。メインはやはり本丸前の石垣。本丸までの間に眺望が楽しめる展望台がいくつかある。

2021年03月29日 右衛門督ミエ
新田金山城



下調べをして、ハイキングコースとして紹介されていたルートで太田駅から徒歩で頑張りました!(社会教育総合センター裏から、平和の塔→親水公園→御城橋→城跡→ガイダンス施設とか)
途中はやはり山登りで、一人黙々と進むとペースが早くなるのか城跡着く頃には息切れ&汗だくでした。(翌日筋肉痛、、、)
が、やはり素晴らしいです! また晴れたときに行きたいです!

2021年02月14日 伊勢飛騨守新九郎宗瑞
新田金山城



ガイダンス施設付近に竪堀が見られ、15~20分ほど登ると西城に着きます。割と傾斜があり、土で滑りやすい箇所もあるので、ハイキング等に適した靴や服装で行った方がよいです。見附出丸付近には殆ど人はいなかったので、ゆっくり土塁を確認できました。堀切や石敷き通路、石垣等は素晴らしく、500年前の関東にもこのような城があったことに驚きです。要所要所に説明書きがあるので、城に詳しくなくても楽しめて勉強になります。眺望も申し分ないです。

2021年01月08日 pika北見守
新田金山城



お正月にテレビで取り上げられていたので、初リア攻めしました。
ガイダンス施設や遺構の復元など、地元の力の入れようが伝わりました。眺めが良くてトレッキングもいいですね。ガイダンス近くの駐車場から登るのがおすすめです。

2021年01月03日 右兵衛督本舗游斎
八王子山ノ砦[新田金山城  周辺城郭]



金山の南に位置する八王子山には、金山から御城橋を渡って入るのがよい。大中小3つのピークのうち中八王子山周辺に空堀が構築されており、金山城の外郭の一部をなしている。深さ数mほどの空堀が稜線に沿って100mあまり累々と続いており、金山とは違った趣の城郭遺構を楽しめる。

2020年09月24日 中島 誉
新田金山城

道が整備されていて歩きやすかった。石垣が立派。

2020年09月23日 伊豆守十郎
新田金山城



通路まで石垣を敷き詰めた珍しい城跡だが、排水も考慮された実用的な理由が面白い。

2020年08月15日 山下相模守正成
本丸残存石垣[新田金山城  遺構・復元物]



金山城は、全域を石垣で築かれた関東地方では珍らしい城である。
石垣用材は、金山石が手近にあるので使用したものであるが、大きな石は、柱状節理の山麓の根石を山頂、山腹まで持ち上げた大工事である。積み方は、「野面積」で長い石の大きい面を奥に、小さい面を表にしてあるため、別名、「ゴボウ積」とも言われる。断面は、直線的て、緩傾斜し、栗石を充分使用しているために堅固である。
昭和五十五年三月   文部省
           群馬県
           太田市

2020年08月15日 山下相模守正成
万葉歌碑[新田金山城  碑・説明板]



万葉歌碑
◼︎石碑文
    登古半仁
      母可茂
志良登保布
 織尓意多屋ま乃 
    毛流やま野
 有羅閑禰せな那

◼︎万葉集 (巻十四 束歌 三四三六)
志良登保布(しらとほふ)
 乎爾比多夜麻乃(をにひたやまの) 
毛流夜麻能(もるやまの)
 宇良賀礼勢奈那(うらがれせなな)
登許波爾毛我母(とこはにもがも)

◼︎大意
人に立ち入らせずに保護している小新田山の木々の葉のように、末枯れすることなく、いつまでも水々しく元気でいたいものだ。
(岩波書店刊『日本古典文学大系 万葉集』による)
_________________________
書 宮中顧問官 子爵 三室戸敬光(みむろどゆきみつ)
建碑 昭和十三年(一九三八)五月 太田町

2020年08月14日 坂上常陸介田村麻呂
新田金山城

駐車場から大手虎口や日の池まで600mくらい歩きますが、舗装された道路と城跡(山道)の2ルートあります。

2020年01月21日 真田上野介信吉
ガイダンス施設[新田金山城  御城印]



ここで購入出来ます。1枚300円。

施設の方から領収書を渡され、フルネームでの記入を求められます。

ガイダンス施設のパンフによると、ガイダンスルームの展示は6つのテーマで構成されています。
プロローグ/築城以前の金山
①金山城の築城/岩松氏の統一
②金山城域の拡大と整備/岩松氏から横瀬氏へ
③動乱の中の金山城/戦国大名と由良氏
④金山城と石垣普請/石積みの城の完成
エピローグ/廃城後の金山

ここで学んでから登るもよし、下山後の復習に立ち寄るもよし、の施設だと思います。
※ちょっとしたグッズも販売されています。

2020年01月18日 KAZ右大臣正勝
坂中城[新田金山城  周辺城郭]



堀切先の道が二俣になってて、左側は通行止め、右に行くと坂中城がありました。
別名『北の陣』らしいっす(=゚ω゚)ノ
三段の曲輪状が確認出来ました*\(^o^)/*


2020年01月18日 KAZ右大臣正勝
本城北端の堀切[新田金山城  遺構・復元物]



結構、大きな堀切です(^-^)
反対側は矢竹がたくさん生えてます

2020年01月18日 KAZ右大臣正勝
東北曲輪[新田金山城  遺構・復元物]



この曲輪と一段下の曲輪に堀切があります
岩盤を掘ってますねー(≧∇≦)
その曲輪の先にもう一本!
いずれも尾根筋を残してるので
見つけづらいかも(・・?)

2020年01月18日 KAZ右大臣正勝
東北曲輪下の堀切[新田金山城  遺構・復元物]



尾根筋の岩盤を残して左右に堀切が
確認出来ました。
しかし…
さっきから石塔の表示が『塹壕』に
なってるのは、なぜ(・・?)

2020年01月18日 KAZ右大臣正勝
鍛治曲輪[新田金山城  遺構・復元物]



段曲輪っす*\(^o^)/*
スタンプ置き場下の管理道路脇に階段があり
そこから降りれました。
来る中にも残存石垣が多数確認出来ました。

2020年01月18日 KAZ右大臣正勝
本丸南側残存石垣[新田金山城  遺構・復元物]



スタンプ置き場に表示がありました。
『鳥居のすぐ下』って書いてありましたが…
まあまあ下に降りました(≧∇≦)
一列に約3箇所残ってます(^-^)

2020年01月18日 KAZ右大臣正勝
東矢倉[新田金山城  遺構・復元物]



曲輪も土塁も残ってて
いやー!すみっこ好きにはたまりません
(≧∇≦)


2020年01月18日 KAZ右大臣正勝
新田神社[新田金山城  寺社・史跡]



新田義貞公が祀られてると同時に本丸になってます。東北の角を削って鬼門除けとしてるらしいけど…ココでしょうか(・・?)

2020年01月18日 KAZ右大臣正勝
西矢倉台西堀切[新田金山城  遺構・復元物]



堀切の底を通路として使用していたらしいっす。説明看板付
その先の桟道は腐って通行止めです
(>_<)

2020年01月18日 KAZ右大臣正勝
見附出丸 南北土塁[新田金山城  遺構・復元物]



説明看板が2枚設置してありました。
南土塁は、堀切からの筋違い土塁でした。
北土塁は、雛壇状石垣との事ですが
埋戻してあるそうです。ただし雛壇状の
土塁として見れるようになってます
(^-^)

2019年08月11日 まさある甲斐守
駐車場[新田金山城  駐車場]



駐車場。30台ほど停められます。無料です。

2019年05月18日 あおっち図書助
新田金山城



GW中の訪問だったので小さい子連れの家族も多く、何となく安心してまわれました。
山道が続くのかと思いきや、突然ひらけた場所に出てこの石の遺構!!感激しました!
城スタンプラリーはゲットしたもののアプリの起動を忘れ、アプリ上での攻略はできず涙をのむ…(T-T)新田神社にて御朱印いただきました。御嶽神社と新田神社の御朱印は対人でも買えますが書き置きもあります(^^)

2019年04月27日 zenちゃん
日ノ池[新田金山城  遺構・復元物]



戦いの勝利や雨乞いなどの儀式が行われたと思われる神聖な池であった。

2019年04月23日 余語出羽守
休憩所[新田金山城  スタンプ]

休憩所の北側壁沿いの台にスタンプ置いてあります。ちょっと痛んだスタンプですが、中くらいの力で2秒程押すと綺麗に押せるカモ…

2019年04月23日 ニジュウ上野介☆彡
大手口北下段曲輪[新田金山城  遺構・復元物]



溝が見られますがここの曲輪は、いくつもの排水路が巡らされていて大手口から水を逃す工夫がされているのが見られます。

2018年11月02日 唯一無二
新田金山城

太田駅からタクシーで山頂の駐車場まで行きました。1700円ぐらい。麓のガイダンス施設からかなり急な山道なので、歩くのはなかなかしんどいと思います。帰りは、太田駅まで歩きました。新田神社から、男の足で一時間ぐらいです。遺構は、解説板が整備されていて、分かりやすいです。二の丸入口付近の池は、来城者に水の豊富さを見せつける為に設けられたなどとの記述は、興味深かったです。

2018年09月09日 内膳正shirotet
新田金山城

どうやら本丸、二の丸、三の丸は関係者以外立ち入り禁止な見たいです

2018年03月16日 三男坊.k大学頭
新田金山城

実城の東に位置する八王子山砦跡も見処満載です
南から小、中、大と三つの峰が連続してますが、中から大にかけての二重の横堀とダイナミックな竪堀があっかんです
大八王子山を降りたら御成橋から金井の登城口から実城に向かいましょう
東南郭の西に奥に現存石垣があります

2018年01月03日 三男坊.k大学頭
新田金山城

北城(坂中城)の笹藪が刈り払われ
ほぼその全貌が露になってます
一郭から坂虎口でつながる二郭、
その下の腰郭、腰郭は実城への
尾根伝いに伸びている様が観察
できます
今冬は是非新田金山城へ足を
お運びください

2017年12月27日 三男坊.k大学頭
新田金山城

北城から群馬こどもの国方面への道は
土砂崩れで通行止めとなってます
北城方面からこどもの国へ降りる人は
キャンプ場方面から西の峰に迂回して
大堀切を過ぎたところの尾根道の柵の
出入り口からこどもの国ふれあい工房
におりましょう

2017年08月05日 天下泰平刑部卿
新田金山城

史跡金山城跡ガイダンス施設。史跡に行く前にお薦め。なかなか見ごたえあります。復元模型が素晴らしい。館内の解説が分かりやすい。史跡に対する愛情が感じられます。

2017年04月30日 仲之丞治部少輔ひろぴい◢⁴⁶
新田金山城

口コミ初投稿。

尾根上に広がる城跡すが、さほどきつい登りはありません。
ガイダンス施設で、案内図をもらうと現在地と遺構の番号を照らし合わせながら登れて初心者でも楽しいと思います。

連休だからかも知れませんが駐車場が狭くて満車!。気をつけて。

駐車場の下にも見附出丸があるそうです。

2017年02月12日 悪戯相模守ラスカル
新田金山城

ここは、見ようによっちゃ、マチュピチュみたいですよ➰。石垣の色合いが何とも言えない(笑)

2017年02月11日 野呂利左衛門督休三
新田金山城

金山城は山頂部でも湧水量が多い城です(月ノ池のホースは池の水を汲み出すための物)。水を制御し利用する工夫がなされていました。

平成28年度の発掘では、大手道沿いの排水路が大手虎口の排水路と暗渠で繋がっていることが確認されました。暗渠は石積で覆われていました。
暗渠から開渠になると排水路はぐっと広がっています。これは水を勢いよく排出するためだそうです。開渠部の排水路は岩盤をV字型に掘り込んでおり、底から傍らの曲輪の肩までは6mにもなり、堀の機能も持っていたそうです。底も壁面もきれいに整形していないので非常に歩きにくそうな感じでした。
排水路の底は何段か平場を設けていますが、水の勢いを削ぐためです。途中で大手道と排水路が直角に曲がりますが、増水時にそのポイントで水が飛び出すのを防ぐ工夫だそうです。

その直角に曲がるところで井戸が見つかっています。井戸にはアカマツの板の堰が設けられ、水量調節ができるようになっていました。また石積土塁が井戸に向かって伸びていました。南側が段になっており、目隠しと同時に井戸への通路も兼ねていたようです。


2016年11月26日 太閤 浜べい
新田金山城

太田駅からガイダンス施設まで徒歩40分程度。そこからハイキングコースを登って行くのですが、着いた時間がやや遅かったせいもあり人通りも無く、もらったマップ見ながら進むも分かりにくい道や途中案内板もないため日暮れが迫ってタイムアップ。もう少し分かりやすい案内板を設置して欲しい。

2016年11月13日 若狭守 影丸
新田金山城

東武太田駅から徒歩で行くのでしたら、県道321号線の裏道を進む方がが車通りが少なくて良い気がします。県道2号との交差点(本町交差点)の一つ手前の信号(ナカムラヤ前)からの道です。アスファルト道の真中に石畳があるので他と区別しやすいかと。金山城ガイダンス施設近くまで真っ直ぐ続いてます。車では一方通行出口なので徒歩の人だけで。

2016年07月27日 まるき〜陸中守
新田金山城

ココは土ゾーンと奥の石積みゾーンで別の城っぽくて面白かったです。
新田金山城を簡単に例えると
最初、金ヶ崎城〜途中備中松山城〜最後は岩村城〜コロシアム←コレは大げさか…のような雰囲気が楽しめる城跡でした。
(あくまで個人の感想)

駐車場から本丸まで見所満載で歩いていて飽きない、所々危険箇所がありますがロープで進入不可にしてあります。
(探索はだいたい40分〜50分くらい)

ただ、後で聞いた話ですが、石組みはほとんどの部分が復元という事で…
石組みの足元辺りに数字(番号)が打ってあり ほんの数十センチの高さまでの部分が遺構であったらしいです。
調査の上この形だっただろう…
という姿に再現されています。

駐車場から車で5分の所に金山ガイダンスという綺麗な資料館がありますので金山城の歴史の勉強を兼ねて、?と思う事を学芸員さんに尋ねてみてください。
丁寧に教えていただけますよ
駐車場あり、入館無料

当初行く予定では無かったのですが
やっぱり行ってみて良かったな〜!と思えた城跡でした。

2016年07月17日 絆✨左衛門佐紺絹地六連銭
新田金山城

山の上に突然現れる石垣の要塞!まるでローマのような石畳!テーマパークのようなワクワク感~
遠くで眺めるもよし、石垣の中に囲まれて浸るのもよし~かー堪りません!
石垣の上にはスタンプのある休憩所と厠があります。楽しかったです(^-^)v

2016年07月10日 すずママ玄蕃頭箕輪金山PR
新田金山城

20160710現在 火災で消失した社務所の再建工事が行われているため、実城(新田神社)へ直接入るのは危険な状態です。

大ケヤキから左に入り、お稲荷さんの鳥居の奥に堀があり進むことができました。広く抜けるまで進み、神社の裏側に【本丸残存石垣】を確認することができました。


2016年04月29日 すずママ玄蕃頭箕輪金山PR
新田金山城

ぐんまこどもの国児童会館 パノラマチェア そのすぐそばに【長手口古道】があり、モータープール(西城)・新田神社(実城)へ歩いてあがることができます。
トレッキングシューズでの散策をおすすめします。パノラマチェアでもかなり上の方へ上がれます。100~200円必要。ご家族をこどもの国児童会館で遊ばせてる間に城攻めできますよ(*゚▽゚)ノ

2016年04月23日 すずママ玄蕃頭箕輪金山PR
新田金山城

【お土産】太田市HPより転載 2016年3月4日付
史跡金山城跡ガイダンス施設では、「金山城跡」オリジナルタオルを発売しました。
 1枚500円で、黄色と緑色を販売しています。
お土産や、日本100名城「金山城跡」スタンプの記念にいかがですか?

2016年02月12日 すずママ玄蕃頭箕輪金山PR
新田金山城

【駐車場】太田市役所HPより転載

金山山上または南麓にある市営駐車場(無料)は次のとおりです。

名称 備考
【モータープール】金山の山上(西城)にある、最も山頂に近い駐車場。トイレあり。
【金龍寺南駐車場】金龍寺参詣者駐車場の南側にある駐車場。金龍寺山門前の金龍寺公園にトイレあり。

【金龍寺東駐車場】県道を挟んで金龍寺の東側にある駐車場。

【東山公園親水広場入口駐車場】 金龍寺東駐車場の北側で東山公園親水広場へ向かう道路入口にある駐車場。

【大光院駐車場】大光院北側(裏手)にある大型駐車場。大光院境内にトイレあり。


2016年02月12日 すずママ玄蕃頭箕輪金山PR
新田金山城

【アクセス】太田市役所HPより転載

史跡金山城跡近くまでのバスの便はありません。車でおいでになるか、東武伊勢崎線太田駅からは、下記によりおいでください(なお、新田暁高校行きバスの「大門入口」バス停が、大光院から約1Km南方にあります)。

 車(タクシー含む)でおいでになる場合は、山上のモータープール(西城にある駐車場)まで県道金山城址線をご利用いただき、ここから山頂(実城)方面へは徒歩でおいでください。管理用道路の一般車両の通行はできません。

2016年02月12日 すずママ玄蕃頭箕輪金山PR
新田金山城

【スタンプ設置場所について】太田市役所HPより転載

日本100名城スタンプ設置場所は、山頂近くの南曲輪休憩施設内(中島記念公園)にあります。

 この休憩所は年中無休で、下記によりご利用いただけます(夜間は施錠いたします)。
     6月1日~9月30日 8時30分~18時
    10月1日~5月31日 8時30分~17時

 設置場所までは、山上の県道金山城址線の終点にある駐車場(モータープール)から、尾根伝いに、堀切や
石垣など金山城遺構をゆっくりご覧いただきながら、約600mの道のりです。また、平行する管理用道路(舗装路)
をご利用いただくと、徒歩15分(片道)です。

 休憩施設付近からは、天候に恵まれれば、広い関東平野を始め、富士山や東京の高層ビル群・スカイツリー
が望める眺望抜群の場所です。領国を眼下に見下ろす戦国武将の気分をお楽しみください。

2016年02月06日 まさ宮内卿猛虎
新田金山城

ナビ利用で、金山城入口に行く。周りに駐車場が無いため舗装路を先に進むと駐車場有 其処では大きな穴を岩盤掘削中です。比較的軟らかな岩と思えます。其処の看板に《100名城スタンプは、600M下方の小屋にある》と、書いて有るから舗装路を下った。700M下ると小屋が有るが、スタンプは無し。市文化財課に電話。電波悪く話中で切れてしまう。
600Mは、城郭内部の事でした。
奥の駐車場の岩・登城口の岩・石垣の岩とが全て異質の岩と見えました。此から訪問の方は、良く観察して下さいね。
金山《かなやま、きんざん》とも読みますが、昔金でも取れたのかな?

2015年12月06日 カーネル
新田金山城

東武太田駅から。ガイダンスセンターを目指す。大田駅をでて西に行き、県道321号線を北上します、歩道が狭いところもあるので、一本東の裏道を歩くとよいです

ガイダンスセンターの裏から山道で登れるます。利用する人が多いのか、道は完全に踏み固められてて歩きやすく迷わずいけます。また車道は横切りますが山道だけで南曲輪休憩施設の裏に出れます

こちらの山道を歩かないと、駐車場からの往復だけでは、見れない石垣もありますよ

ガイダンスセンターでゆっくりしても駅から1時間10分で南曲輪に到着。見学後は駐車場方面に下り、車道を少し歩いて、行きに通った山道に合流して下山し、駅へ

トータル3時間弱でした

歩き計画されている方の時間目安になれば幸いです


2015年09月23日 タコ武蔵守イカ
新田金山城

2015/09/05 に登城。
JR足利駅で降り、足利氏館、足利学校を見学後に近くの太平記館にて足利観光協会のレンタサイクルを借りてアクセスしました。
電動自転車で 3時間 600円、以降は1時間延長毎に200円加算という方式です。

足利からは、片道10km程度の距離なので30分ほどで金山の中腹のガイダンス施設に到着できます。

レンタルサイクルとしては少々割高ですが、最寄りの太田駅からのバスが無いため、電車で行かれる方の選択肢の1つとして参考にして下さい。

2015年08月01日 すずママ玄蕃頭箕輪金山PR
新田金山城

スタンプの押せる時間、夏は夕方6時、冬場は5時までだそう。

2015年07月26日 すずママ玄蕃頭箕輪金山PR
新田金山城

夏休み期間中 おおたんスタンプラリーが行われています。市内26箇所中20箇所クリアで粗品がもらえます。また、資料館など有料の場所もスタンプ帳で無料で入れます。
新田金山城はスタンプの1番になっています。


2015年03月28日 すずママ玄蕃頭箕輪金山PR
新田金山城

名城スタンプのある休憩所のトイレが断水していました。モータプールで済ませて登ってください。
近々、【仮・金山の水】がオープニンするそう。

2014年05月01日 鶴亀仙人
新田金山城

徒歩は相当な健脚の方でないと…
写真を見て期待し過ぎたか、想像より迫力を感じませんでした…
100名城のわりに大事にされていない印象(T-T)
(金山城が好きな方には申し訳ない)


2013年05月17日 ぽめ
新田金山城

シンドイけど、駅から歩けない距離じやありません。麓の遺構を確認するには、歩き回るのが一番かと思います。復元展示は、責任者のMさんらしく「やり過ぎ」感たっぷり。論文は書かないは、遺構は破壊するは。同じ稼業として腹が立つやら、情けないやら。

2013年05月12日 【隠者】史学会帰新参
新田金山城

太田駅の観光案内所にパンフレットあり。案内所で聞いたらバスなどの公共交通機関はなし、車か歩きでしか行けないとの事。駅前南口に3時間980円からの「エコレンタカー」があり借りた事がないので詳細不明。以前は行きはタクシー帰りは歩きで行ったが城から駅まで下り坂だったが結構時間がかかった。往復歩きだと時間もかかり、かなり大変。

2013年01月28日 ビバちゃん
新田金山城

太田駅から歩いて50分くらいで到着出来ると思いますが、私は途中、新田義貞所縁の寺や資料館に立ち寄ったので1時間30分くらいかかりました。
山城を存分に味わうには徒歩で行くことをお奨めします!
頂上からは太田市内や富士山が一望出来て最高です♪
行って損はない城跡だと思います (^-^)/

2013年01月12日 尾張守ひろっちぃ
新田金山城

登り口はかなり整備されており車道に沿って城跡入り口付近まで入って行けます。ただ車通りが頻繁です。かなりハードな山登りでした。

城跡はかなりの整備されており見応え十分です。

山城のためが使えずこのコメントはホテルで書き込みました



2012年12月30日 三日左馬助落人
新田金山城

城域は大規模とは言えませんが、復元整備が行き届いており見ていて飽きません。日の池・月の池があるエリアは最も見ごたえがありますが、西側の二重堀切や桟橋も戦国ムードたっぷりです。
細長い城域の西端には出丸跡があり、そこから気持ちよく太田の市街が見下ろせますよ。


2012年10月22日 瀧乃道宮内卿ユズル
新田金山城

城入口までタクシーを使いましたが、帰りは時間を決めて迎えに来てもらった方が良いかもです。お城では携帯の電波が悪く繋がりにくいので、城入口の駐車場で呼ぶと15分ほど待ちます。城跡は私は90分かけて回りました。

2012年07月01日 三沢出羽守伊兵衛
新田金山城

上にも駐車場があり車でいけます。道はやや狭いし、自転車も多いので注意。そこから本丸跡までは、そんなに大変ではありません。山城登城としとは物足りないくらい。

2011年03月06日 さくら主膳佑にゃ〜
新田金山城

3月19日(土)10:00〜現地説明会が実施されますよー。

昨年と同じ方法だと、ある程度参加者集まったら順次説明開始というカタチなので、かなり詳しく説明を受ける事が出来るハズ(昨年わたしは終了間際に到着、でもマンツーマンで色々教えて頂きました♪)。

2010年10月10日 傾奇揚げ仙兵衛
新田金山城

ガイダンス施設から御城道の矢印に沿って歩くと伐採された丸太などを乗り越えながら城跡にたどり着く。車で上の駐車場に行けば楽だ。帰りは焼きまんじゅうを買って帰りましょう。

2010年06月17日 徳川内大臣源朝臣康武
新田金山城

平成21年(2009)、麓にガイダンス施設がオープンしたばかり。ここを見学してから、お城に登ろう

新田金山城の周辺スポット情報

 大手口北下段曲輪(遺構・復元物)

 日ノ池(遺構・復元物)

 大手道 発掘調査現場(遺構・復元物)

 月ノ池(遺構・復元物)

 物見台(遺構・復元物)

 馬場曲輪(遺構・復元物)

 馬場下通路(遺構・復元物)

 見附出丸 南北土塁(遺構・復元物)

 西矢倉台西堀切(遺構・復元物)

 西矢倉台下堀切(遺構・復元物)

 本丸裏馬場(遺構・復元物)

 本丸残存石垣(遺構・復元物)

 東矢倉(遺構・復元物)

 本丸南側残存石垣(遺構・復元物)

 鍛治曲輪(遺構・復元物)

 東北曲輪(遺構・復元物)

 東北曲輪下の堀切(遺構・復元物)

 東北曲輪(遺構・復元物)

 本城北端の堀切(遺構・復元物)

 桟道(遺構・復元物)

 物見台下虎口(遺構・復元物)

 竪堀(遺構・復元物)

 大堀切(遺構・復元物)

 大手虎口(遺構・復元物)

 南曲輪(遺構・復元物)

 見附出丸・北土塁(遺構・復元物)

 見附出丸北虎口跡(遺構・復元物)

 大手前塹壕跡(遺構・復元物)

 見附出丸堀切跡(遺構・復元物)

 西城筋違城門跡(遺構・復元物)

 見附塹壕跡(遺構・復元物)

 桜の井戸(遺構・復元物)

 八王子山砦の横堀(遺構・復元物)

 万葉歌碑(碑・説明板)

 総合案内板(碑・説明板)

 脇屋氏館跡(碑・説明板)

 新田荘寺尾城・石碑(碑・説明板)

 坂中城(周辺城郭)

 西城(周辺城郭)

 八王子山ノ砦(周辺城郭)

 新田神社(寺社・史跡)

 御嶽神社(寺社・史跡)

 金龍寺(寺社・史跡)

 上野国新田郡家跡(寺社・史跡)

 大光院(寺社・史跡)

 ガイダンス施設(御城印)

 休憩所(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場脇トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 中島知久平銅像(その他)

 小池先行翁眞像(その他)

 金山の大ケヤキ(その他)

 御城橋(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore