三ツ木城(みつぎじょう)
三ツ木城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 群馬県伊勢崎市境三ツ木(真福寺)
旧国名
- 上野国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 根岸助国
築城年
- 永禄年間(1558〜1570)
主な改修者
- -
主な城主
- 根岸氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、土塁
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
下田島城(群馬県太田市)[4.4km]
新田荘城館(群馬県太田市)[4.5km]
久永氏陣屋(群馬県伊勢崎市)[6.1km]
那波城(群馬県伊勢崎市)[7.6km]
本庄城(埼玉県本庄市)[7.9km]
伊勢崎陣屋(群馬県伊勢崎市)[8.4km]
岡部陣屋(埼玉県深谷市)[8.7km]
深谷城(埼玉県深谷市)[9.0km]
庁鼻和城(埼玉県深谷市)[10.1km]
新田金山城(群馬県太田市)[10.7km]
三ツ木城の口コミ情報
2022年05月22日 マグロ右近衛少将祐平
三ツ木城
真福寺の土塁の一部が残り、土塁の上に三ツ木神社が鎮座しています。事前に知らなければ土塁とは思えない状態です。歴住の墓域には、古い女性の墓があり、城主の縁者かもしれません。
2018年07月15日 まー刑部卿
三ツ木城
ナビだと三ツ木神社としか出てないため目標物とする。駐車は三ツ木区屋台庫及び境町三ツ木水防倉庫の前辺りに停められるが真福寺境内(チェーンが張られていなければ)に置くと良い。境内に車乗入れ禁止と書いてあったが多数のタイヤ痕があったので問題ないかと。説明書きの三ツ木城なのか三木城なのか曖昧な説明書き有り。車の通行に支障しない停め方であれば問題なし。
2015年10月11日 永眠武蔵守釋 葱進
三ツ木城
真福寺境内が本丸跡と云われてますが、遺構としては本堂西側に土塁が遺されているのみです。その土塁の上には三ツ木神社が鎮座しています。
三ツ木城そのものに関する解説板の類いはなく、真福寺に関する解説板にかろうじて名前が出てくるのみです。
近隣は閑静な住宅街、駐車場はないけど西側の道路上であれば短時間路駐も問題ないかと。
三ツ木城の周辺スポット情報
西今井中世館(周辺城郭)