彦部屋敷(ひこべやしき)

彦部屋敷の基本情報

通称・別名

彦部氏屋敷、彦部家住宅

所在地

群馬県桐生市広沢町6877

旧国名

上野国

分類・構造

屋敷

天守構造

なし

築城主

彦部信勝

築城年

永禄4年(1561)

主な改修者

主な城主

彦部氏

廃城年

遺構

曲輪、石垣、土塁、横堀、井戸、主屋、長屋門、冬住み、穀倉、文庫倉

指定文化財

国重要文化財(彦部家住宅)、県史跡(彦部氏屋敷)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

新田金山城(群馬県太田市)[6.8km]
桐生城(群馬県桐生市)[8.0km]
新田荘城館(群馬県太田市)[8.8km]
足利城(栃木県足利市)[9.2km]
高津戸城(群馬県みどり市)[9.4km]
久永氏陣屋(群馬県伊勢崎市)[10.0km]
足利氏館(栃木県足利市)[10.1km]
赤堀城(群馬県伊勢崎市)[11.3km]
岩井山城(栃木県足利市)[11.5km]
膳城(群馬県前橋市)[12.4km]

彦部屋敷の解説文



彦部家住宅(ひこべけじゅうたく)は、群馬県桐生市広沢町にある歴史的建造物である。

昭和51年(1976年)5月7日に「彦部氏屋敷」の名で群馬県の史跡に指定され、平成4年(1992年)8月10日に「彦部家住宅」の名で重要文化財に指定された。

概要 

桐生市広沢町の手臼山の麓に位置する。山裾以外の三方に土塁と堀を設け、南の大手口に長屋門、北の搦手口に櫓台を築いた中世の屋敷構えを残している。主屋や長屋門は江戸時代に建てられたものである。

彦部家は家蔵の「高階朝臣家譜」によると、天武天皇の長子である高市皇子を祖とする。高市皇子から六代目で臣籍降下し高階姓となり、高階氏は鎌倉時代に陸奥国斯波郡彦部郷に移り、彦部姓を名乗った。室町時代に彦部氏は足利将軍家に仕え、永禄4年(1561年)に広沢の地に屋敷を構えたと伝わる。

建造物 

主屋・長屋門・冬住み・文庫倉・穀倉の5棟と土地20,607.15平方メートルが重要文化財に指定されている。一般公開は土曜日・日曜日・祝日の午前10時から午後4時までとなっており、平日や団体20名以上は予約が必要となる。

  • 主屋
    • 入母屋造・茅葺。桁行17.9メートル、梁間10.4メートル。北側の東半部に桁行16.9メートル、梁間8.5メートルの突出部を設ける。建築の特徴から17世紀前期の建造と推定される。間取りは東が土間、西が居室となっており、広間・オモテザシキ・オクテザシキ・ウラザシキ・ナンドで構成されている。北の突出部は織物工場として利用されていた。
  • 長屋門
    • 寄棟造・茅葺。18世紀の建築と推定される。
  • 冬住み(隠居屋)
    • 寄棟造・茅葺。19世紀前期の建築と推定される。
  • 文庫倉
    • 土蔵造・切妻造・鉄板置屋根。19世紀中期の建築と推定される。
  • 穀倉
    • 土蔵造・切妻造・桟瓦葺置屋根。安政3年(1856年)の建築である。
  • 櫓台
  • 竹が岡八幡宮
  • 土地 - 石垣・堀・土塁・水路・井戸・祀社を含む土地(宅地、山林、田、原野)20,607.15平方メートルが、建物とともに重要文化財に指定されている[1]

参考文献 

  • 佐々木正純 編著 『きりゅう百景』 2008年(平成20年)160-161頁、85 彦部家住宅

彦部屋敷の口コミ情報

2023年10月29日 マグロ常陸介祐平
彦部屋敷



足利将軍家の旧臣で、由良氏の客将だった彦部氏の居館です。
江戸時代は名主として居住しています。
国指定の史跡となっていますが、現在もご子孫の方がお住いになっています。

名称は「彦部屋敷」となっていますが、コンパクトではありますが土塁と堀に囲まれ、西側の山上に詰城(手臼山砦)を持つ城郭の作りです。

江戸時代に建てられた立派な長屋門の左右には土塁があり、左側は水堀に石垣の横矢掛りの構造となっています。屋敷の裏側の八幡神社は一段高くなった曲輪で、本丸のように感じられます。
背後は薬研堀の堀となっており、石垣の枡形門が見られます。石垣は江戸時代のもので珍しい矢羽根積みです。枡形門の角は高さのある櫓台となっており、珍しい合体木(天然記念物)が見られます。

入場料500円と高い感じがしましたが、ご当主の1時間にわたるガイドがつき、城としての遺構や江戸時代の名主宅としての価値、近代の桐生の産業である機織工場としての文化的な価値が楽しめる素敵な史跡でした。

2022年05月21日 菊左近衛少将
彦部屋敷

現在もお住まいとの事。とってもびっくりです。丁寧なご説明をして頂きました。

2015年04月25日 牢屋見廻り同心マダオ
彦部屋敷

彦部屋敷に隣接する福厳寺には彦部氏累代墓が本堂裏にあります。

2013年12月08日 シコタレ常陸介
彦部屋敷

入館料は大人一人500円でした。
敷地内には重要文化財があり、館主のご主人が、ご丁寧に一つ一つ解説してくださいました。石垣・から堀・土塁なども綺麗に残っていました。さらに奥にある竹やぶの竹は、かつて関ヶ原の戦いに参戦した徳川家康に献上したらしく、東軍の勝利に貢献した!?らしいです。帰り際には暖かいお茶まで入れていただきました。見どころは十分かと

彦部屋敷の周辺スポット情報

 重要文化財看板(碑・説明板)

 小俣城(周辺城郭)

 北山古墳(寺社・史跡)

 太田藪塚石切場(寺社・史跡)

 駐車場(駐車場)

 藪塚本町歴史民俗資料館(関連施設)

 三日月村(その他)

 松原の渡し(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore