赤堀城(あかぼりじょう)
赤堀城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 群馬県伊勢崎市赤堀今井町2他
旧国名
- 上野国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 赤堀直秀
築城年
- 南北朝時代
主な改修者
- -
主な城主
- 赤堀氏
廃城年
- 天正18年(1590)
遺構
- 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財
- 市史跡(赤堀城跡)
再建造物
- 碑、説明板
周辺の城
-
膳城(群馬県前橋市)[4.5km]
山上城(群馬県桐生市)[5.3km]
久永氏陣屋(群馬県伊勢崎市)[5.9km]
伊勢崎陣屋(群馬県伊勢崎市)[7.1km]
大胡城(群馬県前橋市)[7.1km]
高津戸城(群馬県みどり市)[8.3km]
今村城(群馬県伊勢崎市)[9.2km]
那波城(群馬県伊勢崎市)[10.5km]
彦部屋敷(群馬県桐生市)[11.3km]
神梅城(群馬県桐生市)[11.9km]
赤堀城の解説文
赤堀城の口コミ情報
2024年08月28日 ひらお上野介
赤堀城
県道76号の粕川と鏑木川に挟まれたところに、赤堀城の小さな看板が出てます。塀と塀の間の狭い路地を入ると広い畑になっており、土塁に囲まれた本丸が現れます。路地は車で入るのは難しい狭さなので、徒歩がおすすめです。
2024年03月19日 noble権中納言弥勒菩薩
赤堀城
平城ですが、遺構は割りと残存してます。大きな土塁、空堀…資料では堀は草茫々とありましたが、今はそれも刈り払われたようで、規模は良く分かります。全般的には宅地と畑になっていますが、残してくれたことは地権者の方に感謝ですね。
2023年03月30日 RED副将軍
赤堀城
上野の有力国人である赤堀氏の居城🏯
オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎
築城年代は不詳。1350年頃に赤堀直秀によって築かれたとされます。
赤堀氏は、藤原秀郷の庶流とも伝わる名族です。
1455年、赤堀時綱は享徳の乱の際には古河公方に属し、関東管領上杉氏と戦いました。上杉氏の膳城を攻め落としたと伝わります。
その後、上杉謙信の家臣である由良氏に従い、上杉謙信の死後は小田原の北条氏に従いました。
1590年に豊臣秀吉による小田原攻めで北条氏が滅亡すると赤堀城も廃城となりました。
見所
集落内の耕作地に主郭の大規模な土塁と虎口が残存しています。
主郭の北側から東側にかけて高さ3mほど土塁が巡り、北側には食い違い虎口が開口。土塁の外側には空堀も巡ります。
市街化の中、よく残ったと思います。
行き方は、県道76号沿いに赤堀城跡の看板が出ているので北に向かえば辿り着きます。
但し、周辺に駐車スペースは無いので離れた場所から歩きました。
2022年12月10日 RED副将軍
天幕城[赤堀城 周辺城郭]
河川と低湿地に囲まれた立地に主郭は高土塁が巡ります✨
オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎
築城年代は不詳。赤堀氏により赤堀城の支城として築かれたと云われます。
戦国期の動乱の中、那波氏、桐生氏、武田氏方の由良氏と支配者が変わっていきました。
最終的に1584年頃に北条氏の支配となりましたが、1590年に豊臣秀吉により北条氏が滅亡すると天幕城も廃城となりました。
城域北側に駐車場があります。平城なので全く登りません。
見所
主郭は北側と西側に高土塁が巡り、土塁の高さは約4mとなかなかのもの。
主郭の東側に二郭、南側に三郭が配されていますが、二郭は下草が茂っていましたが、その外側の低湿地帯となっており蓮畑となっていました。季節が良ければ蓮園を楽しむことができます。
2022年08月06日 見城
天幕城[赤堀城 周辺城郭]
天幕城の外堀は、蓮の花が咲き誇り、訪れた方に安らぎのひと時を与えてくれています。
・二の丸の土塁。外堀底から。
・堀底から二の丸、奥は本丸。
2022年04月25日 マグロ常陸介祐平
赤堀城
高さのある土塁がよく残っています。民家スレスレの部分もあり、よく残ったものだと感心しました。隣接する宝珠寺には俵藤太秀郷の供養塔があります。奥多摩湖そばの小菅城主一族の小菅又八郎が旗本になり、赤堀城に在番していたようで墓があるとの事でしたが残念ながら見つかりませんでした。近くには赤堀歴史民俗資料館がありますが、旧石器時代~古墳時代と明治~昭和の暮らしの展示となっており、近隣の城や戦国期に関するものはありませんでした(周囲に古墳も多いので内容は充実しています)。
2021年08月06日 見城
天幕城[赤堀城 周辺城郭]
二の丸の東の堀は、あかぼり蓮園となっており7月中旬からきれいな蓮の花が咲いています。堀の幅は広いところで20m以上で、長さは約100m。堀は東側から北側に回り込んでおり、城郭は北側を流れる天幕川と繋がり、西側を流れる蕨沢川と合流し、天然の要害に囲まれています。
南側は三の丸で、現在は大正用水が東西に通り郭は南北に分かれています。大正用水より南側の三の丸は宅地、農地として利用されており、北側に比べ城郭の遺構の様子は少なく、現代の町割りに溶け込んで見えます。
縄張り図を航空写真と照らし合わせると、木々の様子が往時の堀で、畑は堀と郭の区画割りをほぼ示していることを想像させてくれます。
本丸西側北側の土塁は高さ4mで、西側の蕨沢川から見ると、さらに高く城郭を防御する土塁として機能していたことが分かります。
・城郭東側の堀
現在は、あかぼり蓮園
・堀に面した二の丸
ひまわり、サルビアが咲き目を楽しませてくれます。
・本丸 西から北にL字型に残る土塁
・南側の三の丸方向から見る本丸
・本丸 北の土塁
・本丸 北東角部の土塁
奥は蕨沢川
・西の土塁上から 左手は本丸
2021年08月04日 見城
毒島城[赤堀城 周辺城郭]
赤城南麓の東西150mの楕円形をした出城。豊かな田園に囲まれた丘陵で近くには赤堀茶臼山古墳があり、こちらも含め遠見台として機能していたと想像しました。
・南側の虎口方向を見た遠景
・北東の土塁
・北の土塁
・北側の突き出した土塁
・腰郭から見た北西側
・本丸 右手奥は虎口
・虎口から赤堀茶臼山古墳を望む
2020年08月18日 龍馬太閤【備中の麒麟児】
天幕城[赤堀城 周辺城郭]
群馬県の伊勢崎市にある天幕城☆河川と低湿地に囲まれた微高地に築かれた城郭になります♪近隣の赤堀城の支城です♪
現在、副郭下の旧堀跡では蓮園として地域に親しまれています♪
築城主は赤堀氏☆その後は城主・那波氏、桐生氏と城主が変わって行きます♪
時は流れ由良氏に攻略され小田原征伐の北条氏の滅亡と共に廃城☆戦国の動乱期を駆け抜けました☆
2020年03月13日 おり〜ぶ♪渡島守
天幕城[赤堀城 駐車場]
天幕城見学のほかに蓮園や小菊見学の際にも使用できます。
2015年01月20日 牢屋見廻り同心マダオ
赤堀城
赤堀城西、粕川を渡ったところにある宝珠寺には赤堀氏祖・田原藤太秀郷の墓や赤堀道玄、小菅又八郎の墓があります。また、赤堀城北東、鏑木川を渡ってすぐにある公園は道元三屋敷と呼ばれ、赤堀氏が屋敷を構えていた場所です。
2013年07月15日 イダッチ内膳正ヨッチャン
赤堀城
駐車場が無いため、近くのお寺に停めさせて頂きました。細い路地を抜けると立派な土塁に囲まれた畑に出ます。本郭の北と東が良く残っており、北には空堀も残っています。
中央には一辺80メートルの本丸があり、南北に出入り口を設ける。出入り口は食い違い構造で、敵が侵入しにくいように工夫されている。
本丸周囲には高さ4メートル程の土塁があったとみられ、北から東にかけてよく残る。