横山党館(よこやまとうやかた)
横山党館の基本情報
通称・別名
- 横山党根拠地、伝横山党館
所在地
- 東京都八王子市元横山町2-15-27(八幡八雲神社)
旧国名
- 武蔵国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 横山氏
築城年
- 平安時代
主な改修者
- -
主な城主
- 横山氏
廃城年
- -
遺構
- 消滅
指定文化財
- 都旧跡(横山党根拠地)
再建造物
- 説明板(横山党根拠地)
周辺の城
-
片倉城(東京都八王子市)[2.4km]
平山季重居館(東京都日野市)[4.4km]
滝山城(東京都八王子市)[4.6km]
由木城(東京都八王子市)[5.4km]
初沢城(東京都八王子市)[5.8km]
高月城(東京都八王子市)[6.0km]
小田野城(東京都八王子市)[6.6km]
高幡城(東京都日野市)[6.8km]
立川氏館(東京都立川市)[6.9km]
八王子城(東京都八王子市)[7.6km]
横山党館の解説文
横山党館の口コミ情報
2022年02月23日 ムク安房守導庵
横山党館
横山党館 2022/2/22
八王子の八幡八雲神社の境内にある横山党開祖・横山義孝を祀る横山神社が館跡付近のようです。
車で行きましたが、神社前は一方通行なので、いちょうホール通りの八幡八雲神社北より入りました。
平日の午後に訪れました。近所の人らしき数組が参拝されており、参拝順が同じになった親子(母娘)に挨拶をしたら、素敵な笑顔とともに返していただけました。心が温かくなれる場所でした。
2021年11月25日 四間飛車左衛門佐とみー
横山党館
2021年11月20日、八王子攻城ミニ縦走その4
滝山城攻略後、バスで八王子駅近くの横山党館に向かいました。横山町1丁目のバス停から商店街を抜けて徒歩7分くらいです。今は八幡八雲神社になっており、七五三祝いの親子連れが何組か来て穏やかな雰囲気でした。
2021年07月30日 最上兵部大輔一輝
横山党館
街中の商店街を抜ける野猿街道が表参道扱いか。その脇の小径にはいまも料亭が佇む。
近くの都まんじゅうは八王子の庶民の味。
2021年07月08日 長森原
横山党館
武蔵七党のうち最大の武士団であった横山党の本拠地、横山党館。
今は八幡八雲神社境内に、横山党開祖・横山義孝を祀る横山神社が残るのみで遺構はありません。
御神木の洞の中にひっそり小さな板碑が納められていて、そこだけ中世の面影を偲ばせました。
立地的には、横山党館は中世の主幹道路であった川越道沿いにあり、道の反対北東側には鎌倉時代創建の大義寺もあって、この辺りが中世初期の八王子の祭政の中心地であった事が伺えます。
2021年03月28日 明石家船上
横山党館
八王子市内の住宅地の中に神社はあるが、遺構はない。地名に横山町とついている。
鎌倉時代初期、建暦3年の「和田合戦」では横山党は和田義盛と姻戚関係があり与したが、北条氏に負け、横山荘の所領を取り上げられた。横山党は散り散りになり、全国へ横山氏が広がった。
取り上げられた所領は、大江広元へ授けられ、八幡神社(源氏の氏神)と八雲神社が勧請された。
神域内に、小さく横山神社が残っている。
国道20号線から、神社への入り口にあたる角に、荒井呉服店仮店舗があり、目標となる。
神社は野猿街道に面している。🙈🙊🙉
明治から大正にかけて、この地域は養蚕が盛んで、生糸関係者はよく儲かり、大尽遊びが盛んであった。灯籠は、遊廓が寄進したもの。
2020年08月22日 domdomdom大宰帥
参拝者駐車場[横山党館 駐車場]
駐車場の進入経路は一方通行なので注意する‼️
2019年02月12日 三ツ鱗▲如意成就
横山党館
八王子まつりの上社の山車を出す、神社です。横山党発祥の地と言う事もあり、八王子市内では「横山」と言う地名が今も多く存在しています。万葉で詠われた防人歌の「多摩の横山~さらさらに」と言う横山は、八王子丘陵を指します。横山党の名前の横山は、この丘陵から来ていると言う説があります。
この横山党の本拠地があった場所は諸説あるが、現在の八幡八雲神社が有力であるとされている。
神社内の案内板に横山氏ゆかりの土地である旨の記載はあるものの、遺構などは特に残っていない。