須古城(すこじょう)
須古城の基本情報
通称・別名
- 高城、隆城
所在地
- 佐賀県杵島郡白石町大字堤字堤
旧国名
- 肥前国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 平井氏
築城年
- 天文年間(1532〜1555)
主な改修者
- 龍造寺隆信
主な城主
- 平井氏、龍造寺氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、石垣、横堀跡
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
おつぼ山神籠石(佐賀県武雄市)[4.4km]
潮見城(佐賀県武雄市)[5.7km]
常広城(佐賀県鹿島市)[6.7km]
佐留志城(佐賀県杵島郡)[8.0km]
塚崎城(佐賀県武雄市)[8.2km]
梶峰城(佐賀県多久市)[8.2km]
鹿島城(佐賀県鹿島市)[8.6km]
蟻尾城(佐賀県鹿島市)[10.3km]
陣の森城(佐賀県小城市)[12.2km]
湯野田城(佐賀県嬉野市)[14.9km]
須古城の口コミ情報
2021年01月03日 こにゃんこ武将
須古城
小学校裏の駐車場からリア攻め開始です。本丸までは10分かからずにつきますが途中振り返ると眺望の良さに行軍速度が落ちるので注意が必要です。本丸は広く、一時とはいえ龍造寺領国の中心地にふさわしいお城だなぁと感じました。本丸から佐賀平野を見渡せばこのお城を欲してやまなかった戦国大名龍造寺氏のお気持ちに近付けた気がしました。たぶん気のせいですね。
2020年12月07日 鬼羊大学助与六
須古城
以前訪れた時からさらに整備されており、まわりやすかった。石垣や石塁とかはなかなか見にくいです。矢穴が残る石や見どころは沢山あります。
2019年06月19日 虹雷 大宰大弐 サンダー
須古城
龍造寺隆信時代の石垣。曲輪B、かなり危険なゾーンです。ずいぶん手入れしてありますご、全体的に竹が凄いことになってます。底の薄い靴は危険です。登山用のシューズで!
2011年11月12日 鷹征夷大将軍鍛治
須古城
須古高城(別名、隆城)は有馬家家臣平井氏の居城です
須古小学校に隣接する須古三近堂コミュニティセンター裏の駐車場から登城出来ます