益富城(ますとみじょう)

益富城の基本情報

通称・別名

大隈城

所在地

福岡県嘉麻市中益

旧国名

筑前国

分類・構造

山城

天守構造

不明

築城主

大内盛見

築城年

永享年間(1429〜1441)

主な改修者

秋月種実、後藤基次

主な城主

大内氏、杉氏、秋月氏、早川氏、後藤氏、母里氏

廃城年

元和元年(1615)

遺構

曲輪、移築搦手門、石垣、土塁、横堀

指定文化財

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

古処山城(福岡県朝倉市)[7.4km]
秋月城(福岡県朝倉市)[10.4km]
松尾城(福岡県朝倉郡)[10.9km]
岩石城(福岡県田川郡)[11.7km]
高野山城(福岡県飯塚市)[12.6km]
鹿毛馬神籠石(福岡県飯塚市)[14.6km]
宝満城(福岡県太宰府市)[16.9km]
香春岳城(福岡県田川郡)[17.3km]
阿志岐山城(福岡県筑紫野市)[18.0km]
有智山城(福岡県太宰府市)[18.0km]

益富城の解説文



益富城(ますとみじょう)は、福岡県嘉麻市中益にあった日本の城。

歴史 

永享年代、九州征伐の際に大内盛見が築城したといわれている。その後は日田街道と長崎街道を結ぶ町交通の要衝である大隈に築城された当城は争奪戦の的となり、永禄期(1560年頃)には毛利元就が領有し、城番に杉忠重を置いた。戦国時代末期には、古処山城を本拠とする秋月氏の支城の一つとなった。

安土桃山時代、豊臣秀吉による九州の役(天正14年(1586年)- 天正15年(1587年))で秋月氏が敗れた後は早川長政が城番となったが、早川氏は関ヶ原の戦いで西軍についたため、領地を召し上げられた。その後は関ヶ原の戦いの功績により筑前国一国を与えられた黒田氏が筑前六端城(ちくぜんろくはじろ)の一つとして位置づけ、家臣を居城させた。一時後藤基次が城主を務めたが、慶長11年(1606年)に基次が出奔した後、六端城の一つであった筑前国鷹取城より母里太兵衛が移されたが、 元和元年(1615年)に発布された一国一城令により、他の六端城とともに廃城とされた。

エピソード 

豊臣軍が九州征伐で秋月氏が守る岩石城をわずか1日で陥落させたことにより、秋月氏は当城を破却して本拠の古処山城へ退却した。が、翌日の夜、古処山城から見下ろした大隈は火の海であった。そのうえ夜が明けると益富城は見事に修復されていた(一夜城ともいう。岐阜県の美濃攻めの一夜城とは違う)。実際は火の海にもなっておらず、村人が一斉に篝火を焚かせたものであり、城も村人の障子などを貼ったものであった。さらに、益富城に十分な水が溜まっているように見せかけるために白米を滝の如く流させたという話が残っている。(流した跡も残っている)

これに騙された秋月氏は戦意喪失し、降伏した。なお、この作戦に協力した村人に豊臣秀吉は陣羽織を与え、永世貢税を免除した。(華文刺縫陣羽織・昭和35年(1960年)に国の重要文化財指定、上町区・五日町区・三日町区が所有。保管は嘉麻市嘉穂庁舎)

益富城の口コミ情報

2023年09月14日 RED副将軍
益富城



歴史が古く様々な時代の遺構が残る巨大山城🏯

オススメ度 ★★★★★

永享年間(1429年〜1441年)初頭に大内盛見により築城。
大内盛見は、九州探題である渋川満直を援助し室町幕府の九州勢力拡大に取り組み、その際に益富城は築かれたとされます。
日田街道と長崎街道を結ぶ交通の要衝であり、その後は大内氏や大友氏などによる争奪戦が繰り広げられました。
1560年頃には毛利元就の領有となり城番として杉忠重が入城。その後、戦国時代末期には秋月氏の支配となり古処山城の支城のひとつとなっていました。
1587年、豊臣秀吉による九州征伐においては岩石城が一日で落城すると益富城で籠城していた秋月種実は益富城を破却して古処山城に退避。
豊臣秀吉は、かがり火を焚いて障子や戸板を集めることで、益富城を修復し一夜城を築いた様に見せかけて古処山城の秋月種実を驚かせたとされます。その後、秋月種実は剃髪し、茶器の楢柴肩衝と国俊の刀を豊臣秀吉に献上して降伏しました。
代わって豊臣秀吉家臣の早川長政が城番となり入城しましたが、早川氏は関ヶ原の戦いにおいて西軍に付いたため領地は没収。
その後、関ヶ原の戦いによる軍功で筑前に入封した黒田長政は六端城の一つとして後藤又兵衛を城主として入城させますが、1606年に後藤又兵衛が黒田家を出奔したため、代わって母里友信が入封。
1615年に元和の一国一城令により廃城となりました。

見所
標高189mの益富山ピークに築かれており、南東から北西に伸びた尾根上に二の丸、本丸、馬屋と連なり、北東下には水曲輪が配されています。更にその先の山陵には出城群が広がる広大な城郭です。
本丸と二の丸は櫓台で区切られ、横矢掛けの張り出しや石積みの土塁が巡ります。
本丸の北西と二の丸の南東に櫓台が併設された虎口が開口し、見事な桝形が形成されているのが見所です。
本丸北側下には畝状竪堀群がよく残っており、ここも見所のひとつです。
馬屋の北側先端部には石垣が巡らされていますが積み方が古く秋月氏時代のものです。

行き方は、国道211号から志祇神社を目指し更に北へ進むと城域まで車で登ることができ駐車場もあります。
但し、城域はかなり広いので時間は多めに取っておいた方が良いです。出城群まで回るとすると1日がかりになると思います。

2022年09月13日 龍馬備中守【】
長谷山城[益富城  周辺城郭]



福岡県の嘉麻市にある【長谷山城】♪長谷山城は嘉穂盆地に目立つ山、千手川と泉河内川との間にある標高311m程の長谷山の山頂に築かれています♪

城域は長谷山全域に及んでいて非常に見応えがあり、巨大な城郭であります☆勿論、見晴らしは素晴らしく良くて眼下には嘉麻市碓井・ 遠く福智山・ 香春三山・ 飯塚市までも展望できる正に城郭に適した立地と言えます♪

室町時代に豊前筑前の守護・大内盛見が築城しています♪嘉麻・穂波・御坂3郡の領主として高橋盛綱を城主としています♪

戦国時代には古処山に本城を置く秋月種実が、秋月城を北を固める支城として改修したと思われ秋月二十四城の1城に数えられています♪

堀切(二重堀切、三重堀切)土塁♪山城好きが好む遺構が明瞭に残っています♪
長谷山の山頂を主郭として、北、東に出城を構えて城郭を防御しています♪
北側の平山地区辺りを大手として、出城を連発♪主郭に近寄る敵兵をココでシャットアウト♪南側を搦手にしていた♪そんな造りだった様です♪

2022年04月04日 ビーンズマン中務大輔
益富城



郭の形がよくわかる状態になっている。石垣などよくボランティアの方が整備しておられる。6、7合目まで車であがれる。道を作るために破壊されているのかもしれないところもあるが、興味深い城である。

2021年09月20日 織田上総介晃司
益富城

益富城の近くまで車で行くことができます。(リア攻めマップ参照)
以前は水の手曲輪に停めることができたみたいですが、今は鉄製の柵も設置され車は入れません。

移築搦手門のある麟翁寺には駐車場が無く、車の方は駐車場探しに苦労します。

移築大手門のある善照寺には大きな駐車場があります。

秋月から益富城へ向かったのだが…
酷道322号だったのがトンネル開通したので国道322号になってた。(≧▽≦)

2021年06月17日 戸次豊前守紹運亮幸盛
移設搦手門[益富城  遺構・復元物]

麓の麟翁寺に移設された搦手門があります。
麟翁寺は黒田八騎の一人、母里太兵衛友信の菩提寺でもあり、門をくぐって右奥に太兵衛のお墓もあります。
また、門の近くに、あの『日本号』のレプリカも飾られています(本物は福岡市の博物館に展示されているみたいです)。
写真の顔出しパネルは年中飾られているか不明です。大河ドラマで太兵衛が取り上げられたからか分かりませんが、顔出しパネルはかなり綺麗です。
周りは住宅街で、専用駐車場もどこにあるのか分かりにくいので、車で行く際はご注意ください。

2021年05月04日 ヒデタカ筑前守
畝堀[益富城  遺構・復元物]

この道路脇の畝堀は通り過ぎてしまうと思うので見逃さないようにお願いします。

2021年03月13日 ヒデタカ筑前守
鷺山城[益富城  周辺城郭]

遺構は段の曲輪・井戸・切岸を見受けられますが私有地です

2020年12月14日 鬼羊弾正忠4/20九州
益富城



公園としてキレイに整備されておりかなり上まで車で行けます。駐車場もありますので黒田の六端城の中では気軽に行ける城跡と思います。
水曲輪付近にある崩れた石垣の石には矢穴が確認出来ました。途中でやめた矢穴や、まっすぐ割れずに使われてない石などがあり、面白かったです。
すぐ近くに岩石城跡もありますよ。

2020年03月01日 戸次豊前守紹運亮幸盛
益富城

以前は二の丸下の水の手曲輪に車を停められたみたいですが、そこには車は停められません。水の手曲輪への入口にポール状の車止めがありました。トイレや案内板があるところから200mほど先に進むと10台ほど停められる綺麗な駐車場があります。城跡自体はあちこちに案内板があり、保存状態もよいので非常に見やすいです。ベンチもあちこちにあるのでゆっくり休みながら回れます。後藤又兵衛の顔出しパネルは少し風化しつつあります。哀川翔さんのサインは少し見にくくなってました。登城日:2020.1.13

2014年05月16日 母里但馬守太兵衛
益富城

5月18日に城の近くの鱗翁寺にて母里友信の400年式典が開催されます。時間は、15時からです。

2013年05月05日 大宰少弐ためぞう
益富城

国道211号から山頂を見ると建物が見え、それが益富城の本丸にあります。
軽自動車だと躊躇してしまいそうな激しい坂を登ったところに駐車場みたいなものがあるんですが、遊歩道を少し行ったところにも駐車場があり、そちらに停めたほうがいいと思いますよ。

城跡は大手と搦手の両方にある桝形虎口がわかりやすく、白米流し跡などもあります。
秋には一夜城を再現するような看板がありました。

益富城の周辺スポット情報

 移築大手門(遺構・復元物)

 出丸(遺構・復元物)

 出丸(遺構・復元物)

 畝堀(遺構・復元物)

 月見櫓跡(遺構・復元物)

 移設搦手門(遺構・復元物)

 大王山城(周辺城郭)

 岸取城(周辺城郭)

 竹生島城(周辺城郭)

 長谷山城(周辺城郭)

 日野山城(周辺城郭)

 鷺山城(周辺城郭)

 馬見山城(周辺城郭)

 塘迫城(周辺城郭)

 長谷山城B区画(周辺城郭)

 長谷山城C区画(周辺城郭)

 長谷山城D区画(周辺城郭)

 木城城(周辺城郭)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore