古宮城(ふるみやじょう)
古宮城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 愛知県新城市作手清岳字宮山
旧国名
- 三河国
分類・構造
- 平山城
天守構造
- -
築城主
- 武田信玄?
築城年
- 元亀2年(1571)?
主な改修者
- 不明
主な城主
- 小幡氏、甘利氏、大熊氏(武田氏家臣)
廃城年
- 天正3年(1575)頃?
遺構
- 曲輪、土塁、横堀(空堀)、竪堀
指定文化財
- -
再建造物
- 碑、説明板
周辺の城
-
亀山城(愛知県新城市)[1.1km]
雨山城(愛知県岡崎市)[9.1km]
日近城(愛知県岡崎市)[9.8km]
新城城(愛知県新城市)[10.6km]
野田城(愛知県新城市)[10.8km]
長篠城(愛知県新城市)[13.2km]
田峰城(愛知県北設楽郡)[13.4km]
宇利城(愛知県新城市)[15.2km]
牧野城(愛知県豊川市)[16.5km]
松平氏城館(愛知県豊田市)[17.6km]
日本100名城・続日本100名城スタンプ情報
番号・名称
- (続)150 古宮城
設置場所
- 作手歴史民俗資料館[地図]
古宮城の解説文
[引用元:Wikipedia「古宮城」の項目]
古宮城(ふるみやじょう)は、愛知県新城市作手清岳にあった戦国時代の日本の城(平山城)。戦国時代の武田氏による城郭と考えられ、現在も同氏の築城術の多くが理解できる遺構が残っている。新城市指定史跡[1]。2017年(平成29年)4月6日、続日本100名城(150番)に選定された。
概要
立地
古宮城は三河国北東部の山間地にある作手盆地の中央部に立地する。城のすぐ西には作手盆地を南北に縦貫する作手街道が走り、また城の南側には作手街道から分岐した街道が東に伸びる(山を越えて伊那街道に接続する)など、山間部の交通の要衝といえる位置にある。また、城は周辺からの比高30メートルほどの小さな独立した丘にあり、周辺は盆地内で最も標高が低いこともあって湿地帯(水田)となっている。また、城から作手街道を挟んで西側にはすでに本城山が迫ってきており、同時期に塞ノ神城が築かれていたと考えられている。
歴史
古宮城自体が同時代の史料に登場しないため、築城から廃城に到る過程については明らかではないが、『三河国二葉松』によると元亀2年(1571年)に武田信玄が馬場信春に命じて築城させたとある。前述のとおり古宮城の地は街道上の要衝に立地し、当時武田氏が抗争していた三河の徳川家康攻略の拠点として築城されたと考えられている。『二葉松』によると小幡又兵衛(昌盛?)、甘利左右衛門(信康?)、大熊備前守(朝秀?)が在城したという。
廃城の時期についても明らかではないが、天正3年(1575年)5月の長篠の戦いで武田氏の勢力が大きく後退した時期の可能性が高い。
『中津藩史』によると、この頃、作手を領有していた奥平氏は武田氏から離反して、徳川家康に再属する記述が見られる。
天正元年8月(1573年)に亀山城を放棄した奥平貞能と一族郎党を、古宮城の武田軍が追捕行動を起こした。逃亡奥平軍の殿軍に肉薄したところ、奥平の別働隊が手薄の古宮城を襲うと見せかけた陽動放火を展開。古宮城の危機と判断した武田軍は追捕を断念したという。
遺構
現在、城郭跡の南側には白鳥神社が建立されているが、その他の区域は山林となっており、遺構の破壊がかなり少ない。このため、戦国時代の築城技術を知る上で貴重な遺構となっている。
城の規模は250メートル×200メートルほどであり、先述したとおり比高30メートルほどの小さな丘に立地し(標高は約580メートル)、当時は周囲は湿地帯(水田)となっており、現在もある程度排水されたものの水田が広がっている。
城郭は大きな堀によって東側と西側に分けられている。外部から城への入口は作手街道に面した西側にある[2]。城の西側に侵入すると、幾重にも張り巡らされた細い土塁や堀底を移動することになり、しかも常に高所から守備隊の攻撃にさらされる。細い道を登り、西側の曲輪に入ると、一箇所だけある東側の曲輪への細い道がある。東側の曲輪の虎口はいわゆる桝形の構造となっており、これを通過すると50メートル四方ある主郭部に入る。また、主郭部の東側は段々状の削平面となっており、ここが武家屋敷であったと考えられている。また、大きな竪堀もはりめぐらされている。
これらの遺構からも、古宮城は武田氏による築城技術が生かされた構造と考えられ、『日本城郭大系』は「古宮城」の項で「遠江諏訪原城を小型化した縄張りで[3]、(中略)、中世から近世に移る過程の城郭の見本ともいえる城」と評している。ただし、現在に至るまでこの城跡に対する本格的な発掘調査は実施されておらず、構造・内部空間が詳しくはどのようであったのかはその結果を待つ必要もある。
参考書籍
- 平井聖ほか編『日本城郭大系第9巻 静岡・愛知・岐阜』(1979年、新人物往来社)
- 愛知県教育委員会編『愛知県中世城館跡調査報告3 東三河』(1997年、愛知県教育委員会)
[続きを見る]
古宮城の口コミ情報
2024年11月12日 RED副将軍
塞ノ神城[古宮城 周辺城郭]
武田氏との和睦で奥平氏が築いた砦城🏯
オススメ度 ★★★★⭐︎
築城年代等の詳細不詳。史料に残らず来歴不明です。
奥平氏の居城である亀山城の支城と云われますが、古くは奥平氏が作手に来往する以前の奈良時代に三河三大長者のひとりである米福長者に築かれたともされますが定かではありません。
また、1572年の奥平氏と武田氏の和睦に際して文珠山城と共に改修されたとも推測されています。
見所
古宮城の西側背後にある標高628mの本城山に築かれています。
東には武田氏の拠点である古宮城、南西の尾根続きには奥平氏が築いたとされる文殊山城があり、それぞれ連携した縄張りであることから奥平氏と武田氏の和睦後の改修と考えられます。
山頂に土塁が巡る主郭を配し、南と東に虎口が開口。南の虎口はスロープ状で南西下の土塁囲み小郭を経て土橋の付いた堀切に繋がります。
東の虎口は東尾根へと繋がり、主郭東下にも土塁囲みの小郭があります。
主郭から南西の尾根に二郭があり、二郭から南と西へ伸びる尾根はそれぞれ堀切で遮断。
主郭南下の山腹には大規模な竪堀があり、その東下に井戸跡が残ります。
小規模ながらなかなか楽しめる山城ですので古宮城に訪城の際は文珠山城とセットで訪れてくださいませ。
2024年10月22日 しげしげ主税頭信繁
古宮城
まるで巨大迷路みたいです。武田流の縄張りは保存状態も良く素晴らしい。
2024年09月24日 ぐっぴ
古宮城
森の中の土塁でした 御城印を買おうとしたら、事務のお爺さん説明の熱量が半端なかったw
2024年03月24日 みー十勝守すけ
古宮城
駐車場から徒歩10分ほどで主郭まで着きます。健脚の方はもっと早いと思います。曲輪や虎口の看板がしっかり立っており、曲輪の形も綺麗に整っているので、分かりやすいと感じました。私の行った日は晴れでも寒かったので、現地の天気予報をチェックすると良いと思います。近くの資料館にも立ち寄り、より学びを深めることができました。
2024年03月09日 【】修理大夫こーへー
古宮城
2月下旬に登城。綺麗に整備された土の芸術的かつテクニカルな縄張りを鑑賞する事が出来ました。特に、両袖枡形虎口、丸馬出、横堀は必見だと思います。
2024年02月29日 銀座のすずめ大宰少弐
古宮城
続百名城スタンプ情報
古宮城 スタンプ コンビニ
と検索したらコンビニでスタンプ押したとの情報がチラホラ見受けられますが、当のコンビニ(デイリーヤマザキ)は閉店済の為押印出来ませんのでご注意下さい
2024年01月23日 星野大宰少弐勘左衛門
古宮城
白鳥神社から登城できます。
神社前に数台駐車可能。
とてもよく整備していただいているので、遺構も明瞭で見やすいので資料館等で置いてくださっている縄張り図の順路をたどりながら見るとより楽しめます。
築城から数百年も経ているのにいまだに土木量の多さがわかる、明瞭な堀の深さ、その鋭角さなどに感嘆のため息がこぼれるお城でした。
登城口の神社の、手前の狛犬(正式には狛狼、江戸期の作)は東海地方ではめずらしい山犬信仰の神社によくみられる狛犬なので、素通りせず是非この素朴でかわいいお顔を確認してください!
2024年01月05日 タツ相模守
古宮城
遠目にはこんもりした丘ですが、林の中に入ると素晴らしい城跡です。
冬枯れの時期ですが、そもそもしっかり下草刈りもしていただいているようで、土塁や堀がはっきりわかります。
予定していた時間を超えて歩き回りました。
2023年08月15日 まさる平八郎
古宮城
当時のままで土塁が残っている貴重なお城だそうです。思いを馳せて土塁を見るのはなんとも言えないですね!
2023年05月11日 織田上総介晃司
古宮城
白鳥神社の道を進んだ先と道を挟んだ向かいに駐車場があります。今回後者の駐車場に停めました。以外に向かいの駐車場は知られてないようで、ほとんどの方が前者の駐車場を利用してました。
本丸にある白鳥神社御神木は立入禁止です。
古宮城・亀山城は調べてあったので行きましたが2つの城の周りにも手軽に行ける城(アプリ未登録)が多くあるみたいです。別の機会でルートに組み込むようになるな…
2023年03月23日 アシナガ左馬助のっぽ
古宮城
長野県方面から古宮城に至る場合、県道35号を通るのが最短ルート。しかし現在作手守義付近で通行止めのため大きく迂回しなければならず結構な時間のロス(´д`|||)皆さんもお気を付けを\(_ _)
2023年01月11日 もと兵庫頭
古宮城
白鳥神社の少し先に5台くらい停められる駐車場があります。神社の境内からすぐにお城の遺構があり、立派な土塁が綺麗に残っていてとてもよかったです。
2023年01月11日 よあ大宰大弐
古宮城
戦いの城!土塁も堀も凄いです。落ちないように特に注意して歩きました。城の堀中や土塁上を何重かにまわり迷子になりそうでしたが、大きな御神木が目当てになり無事に退却。戦国時代の素晴らしい城跡だと思います。城跡の白鳥神社鳥居の並びに駐車できるスペースが少しありました。整備していただいている方々に大変感謝いたします!
また、近くの亀山城跡の主郭から眺められます。そちらは「道の駅つくで手作り村」の一番奥の駐車場から容易に登れます。
2022年11月07日 桜井太政大臣静龍
古宮城
新城市作手清岳白須1とナビ入力すれば駐車場に行けます。なければ古宮城跡の住所で入力して豊川矢作川分水点へ曲がる道手前で。4台くらいは停められます。駐車場から左手側の白鳥神社脇を登ると直ぐ城跡を目視できます。想像以上に遺構が残ってます。リア攻めしやすくて、尚且つ西と東側に別れてる遺構を仕切り土塁から眺められて、深い堀、両側虎口、等、城郭を想像しやすくかなり楽しめました。
2022年07月25日
古宮城
真ん中での大堀切。いいですねー。続100に選定されてますからさすがです。堀とか表示されていましたし、整備されています。御神体は触るの禁止です。何度行っても飽きないと思われます。時間の都合もあるでしょうが、スタンプだけ押された方も見えましたが、もったいない。
2022年06月18日 在来線男右京進
古宮城
ふもとに神社があり、駐車場は5、6台停めれます。御神木はかなり大きな木です。堀や曲輪や虎口がよく残っています。見応えがあります。近くの歴史民族資料館で立派なパンフレットや案内図や年表を無料でもらえます。
2022年05月08日 武蔵守さとし
古宮城
山道をひたすら走った先の小高い山が古宮城です。山道が整備されていないため登りづらいですが、山城らしい遺構がよく残されていました。虎口には御神木がそびえ立ち山城好きにはたまりません。オススメのスポットです!
2022年03月19日 副将軍ナンバー【7】雁瓶割
古宮城
コンパクトながら実に技巧的な武田の縄張。関東の杉山城に比肩してます。
2022年02月24日 武蔵守kangcheng
古宮城
日本海側は大雪なので温暖な太平洋側へ行ったところ、まさかの雪でも曲輪や堀の形がハッキリ分かるので雪景色もアリですね。
2021年10月03日 楊近江守威利
古宮城
武田氏の本格的縄張りが体感できる。神社の裏手から城内へ入れます。体力に自信がない方でも大丈夫です。神社の前と横に計に6〜8台ほど車が停められます。近くの作手歴史民俗資料館で御城印販売しています。受付で縄張図を頂いてから登城するのをオススメします。2階に縄張り模型が展示されていました。
2021年07月22日 もちもちもっち~胆振守
古宮城
続百名城スタンプ設置場所は作手歴史民俗資料館ですが、近くのYショップでも閉館時に押印出来ます。
2021年06月24日 北風
古宮城
神社からの登城も、そもそもご近所さんの鎮守ですからマナーを守りましょう。すぐ近くに豊川と矢作川の分水嶺もあります。東三河の重要な地域だったのですね。尚、道の駅向かいのお寺に石橋城址もあります。最後に歴史民俗資料館は国道沿い、役場隣です。
2021年05月27日 カズニー
古宮城
続100名城スタンプのあったヤマザキデイリーショップは長期休業中でした。
スタンプは作手歴史民俗資料館にありますが、営業時間が10:00-15:00と短いので注意して下さい。火曜日は休館です。
またコロナ禍により愛知県外からの来館は自粛要請が出ています。
2021年02月22日 やまぴぃ
古宮城
新城七名城を巡る途中で古宮城に立ち寄りました🏯小さな山城かと思いきや、続百名城にも選定されており、驚きでした😳歴史をみると甲斐の武田信玄が三河徳川家康を攻略する拠点として築城したとのことでした。納得です🤔まだまだ勉強不足です…
2020年12月08日 龍馬太閤【備中の麒麟児】
塞ノ神城[古宮城 周辺城郭]
愛知県の新城市にある塞之神城 ♪古宮城と向かい合う形で立地します♪別名を本城山砦と呼ばれます♪
武田信玄と和睦した奥平氏が文殊山城と共に築いたとされる線と奈良時代に三河三大長者の1人で作手郷開拓の祖といわれる米福長者によって築かれたとする線があります☆
武田方の拠点として築かれた古宮城と連携して作手往還を防衛する出城として使用された事は間違いは無いと思うのですが、城の造りからは武田氏の手は入っていないのでは❓と感じました☆何らかの形で使用はしたと思われますが、古宮城と言う抜群の城塞がある以上は元々あった、塞之神城を詰め❓としてほぼそのまま利用したのかな❓
2020年11月01日 JUMP三河守
古宮城
一見、神社の裏山。ですが、登ってみれば堀切や土塁、虎口などの遺構がとてもよく残っています。山の地形が自然でなく城としての形をしており想像力をかきたてられます。是非縄張り図を手に城攻めする事をおすすめします。可能であればガイドをしてくれる方も😅
2020年09月15日 VTR美濃守シゲ名城オフ会
古宮城
駐車場は先人様方々が書かれてますのでリア攻めMAP参考にされて下さい
トイレはありません、道の駅つくで手作り村が1キロ圏内に有ります
登城は神社横より御神木方向で本丸に向かいます、10分足らずで切岸に囲われた桝形虎口に、抜けると本丸です、半端ない土木量
武田氏の丸い土塁に空堀、登って降って30分から40分程で見て回れます
2020年08月16日 中務少輔やまち
古宮城
土塁上など、人が1人歩ける"道"があり、また草もある程度刈られていて、夏でも問題無く見ることができました。とても綺麗に整備されていて、感謝です!
また以前は無かった明示("主郭上段"など)が、ポイント毎に設置されていました。
曲輪群と堀の高低差が圧巻。一見すると小高い丘だが、そこに凄い要塞が隠れている!
2020年06月18日 陸奥守たろす
塞ノ神城[古宮城 周辺城郭]
【塞之神城】
先達様も口コミされておりますが、追記としてこちらも先達様が設定したリア攻めマップに口コミさせて頂きます。
塞之神城は元亀年間(1570~1573)に武田氏と奥平氏が和睦の証として武田氏が築いたとも、それ以前に米福長者(三河三大長者で作手に在住)によって築かれたとも伝わる。
古宮城を見下ろす位置に築かれており、古宮城の背後を抑えるべくセットで築かれた可能性があるとのこと。
前述の武田・奥平の合議で築かれた奥平方の文殊山城とは尾根続きで30分もかからない位置あり、そこに城を築きあうことにやや理解に苦しむところであるが、確かに文殊山城側の城域西側は堀切などで防御力を高めている。
いずれにせよ、コンパクトなお城であるが随所に見ごたえのある良い山城です。
2020年06月17日 陸奥守たろす
塞之神城駐車場[古宮城 駐車場]
【塞之神城駐車場】
先達様の口コミのとおり、国道301号から「作手総合庁舎東」の信号を入り新城市役所作手総合支所を通りすぎ、数百mで「←文殊山城」の案内板に従い左の林道に入ります。(写真左)
舗装された林道で現在は未舗装部は改善されてました。
作手総合支所から2分程で口コミとおり左手に屋根付きの手洗い場のような場所があり、ここに車が停められます。(写真右)
ここから未舗装の道を登る(写真中)とすぐに文殊山城との分岐に出て左に進む。駐車場から徒歩12分で城域の西端に到達しました。
ちなみにそのまま車で林道を1分30秒程進むと突き当たりが文殊山城の駐車場になります。
(以前登城した時は地元ガイドさんのご自宅付近に駐車させて頂き東側の麓から大手道で登城しましたが…普通は無理かと…)
2020年06月17日 陸奥守たろす
駐車場[古宮城 駐車場]
城域南側、白鳥神社参道前の県道436号線沿いの空地に駐車できます。
以前、地元のガイドさんに案内され駐車してます。
2019年10月22日 saizo
古宮城
御城印の販売予定はないそうです。2019.10.20現在
2019年05月20日 源山城守@ポンコ2…
古宮城
竪堀を、下から見上げ、上から見下ろす。公共交通機関で行く場合、飯田線新城駅下車、改札から真っ直ぐ栄町のT字交差点渡って右の公証人役場前に「新城駅口栄町」のバス停があります。
Sバス作手線で向かいますが、バス本数は平日で1日8本、運行間隔も空いてるので事前に往復の時刻表をネットでおさえとくほうがいいです。栄町~鴨ヶ口まで乗車時間30分・運賃は400円です。
バス下車後は白鳥神社の鳥居のほうに、登城道がありますが、5月時点で通路のブッシュはそれほどでなく、スーツ革靴でも場内や周囲を小一時間で見て回れます。
城内については、先人の方の口コミをご参照下さいませ。
2019年05月04日 クノール尾張守
古宮城
古宮城址。踏み固められた道がたくさんあって、このままでは土の城が削れたりして形が変わってしないか心配です。
2019年04月16日 征夷大将軍もんたろう
古宮城
まずスタンプ場所の作手歴史民俗資料館に立ち寄ったところ、車での行き方、駐車場を丁寧に教えていただきました。
城の縄張りなどが記載された1枚ものの資料もあります。現地には説明板などがないので資料を持って行くことをお勧めされました。現地に行って驚いてください、と言われたのですが、確かに多重の高低差のある土塁だけでも見応えあります。
2019年02月07日 カーネル
古宮城
8年ぶりに来ました
初めて来た時は新城駅からバスでつくで手作り村まで行き、目当ての亀山城に行き大満足
時間があったので歴史の小径をたどることに。道路を挟んで石橋城址(慈昌院)を経て、かなりのどかな道を進み山を登って文珠山城へ。反対側に下り塞之神城へ。ここは往復することになりますので、来た道を戻り川尻城へ向かうが、この区間は距離が長い
次も、かなり遠回りの甘泉寺へ。気力も萎えかけた時に古宮城に着いたのですが、堀と土塁に圧倒されテンションが上がったのを思い出しました。有名になりすぎて、皆が好き勝手に歩いて、土塁が削れないか心配です
亀山城に戻って200分でした
その後、新城行きのバスに乗り、千尋小バス停で降りて、野田城に行き野田城駅には、フラフラで戻りました
2018年10月08日 にゃあもん大蔵大輔
古宮城
続100名城スタンプについてです。ヤマザキデイリーショップの開店時間は、7時~20時30分です。
2018年07月30日 ガンジー大兄はな姫
古宮城
続100名城スタンプは、R301号線のヤマザキデイリーストアに置いてありましたよ。
2018年07月29日 こうひろ☽
古宮城
神社側から入ったので一番楽しめる部分の縄張を最初に見下ろす形になりました。西側もしくは反対側から攻城を強くお勧めします。専門的な事は分からなくても異次元的で不思議な感覚に陥ります。また柔らかな感じがするのは何故でしょう。縄張を考えた際に遊び心を盛り込んだのとやはり角が無いからでしょうか。立体迷宮(城友さん命名)は夕方ではなく、朝早くの光の中で見るのが神秘的で良いと思います。幽体離脱して縄張を俯瞰する能力が欲しいと思った程です。何回行っても飽きないでしょうね。
2018年06月30日 課長大和守Ver.B
古宮城
先の投稿で資料館の開館時間が17:00までと記しましたが、当面の間15:00までとのことですので訂正させて頂きますm(_ _)m
2018年06月29日 課長大和守Ver.B
古宮城
続百名城ということで沢山の訪問者が?と思っておりましたが平日ということで貸し切りで堪能できました(^^)
続百名城スタンプは新城市作手歴史民俗資料館(9:00~17:00)に用意されています。
また休館日(火)には資料館の北にあるYショップ(7:00~20:00)にて押すことが可能です。
先の方々が伝えられているとおり複雑で技巧的な縄張り遺構を堪能するためにも、先の歴史民俗資料館に寄られることをオススメします。
歴史民俗資料館では古宮城を含む地域の城郭の資料を頂ける他、古宮と亀山城の立体模型の展示が見られます(入場無料)。
近隣の亀山城と比べ古宮城は神社脇の説明板程度しか整備されていませんがこれは城域の大部分が私有地であることが理由らしく、このことがむしろ現在まで戦国期の遺構が良好に残った要因とのことです。
2017年11月28日 【G6】OROKA参議
古宮城
【塞ノ神城】
古宮城の支城といわれる塞ノ神城について
【車での道案内】
国道301号から「作手総合庁舎東」の信号を入り作手総合庁舎を通りすぎ、数百mで「←文殊山城」の案内板があり、左の林道へ入ります。
舗装された林道ですが、未舗装でやたら荒れた部分が一部あるので注意です。
道を突き当たりまで行くと文殊山城に出ますが、途中左手に屋根付きの手荒い場のような場所があり、ここに車を停めると塞ノ神城には近いです。ここから文殊山城と塞ノ神城をつなぐ尾根に出ることができます。
案内板に従い、尾根を塞ノ神城方面へ。10~15分ほど歩くと堀切へ出ます。
【城郭説明】
堀切から、一気に城域感が出ます。高低差のある郭が複数あり、右からの折れ虎口をくぐると本丸に出ます。本丸は案内板があり、土塁が半周ほどぐるりと巡っていて見ごたえがあります。また、反対側の虎口から急な斜面を降りると古宮城方面へ降りれます。こちらにも郭が2つほどあります。
本丸の南側に大きな竪堀があるようですが、藪が酷くて見れませんでした。
古宮城で体力と時間が余った方は、塞ノ神城を訪れてみてはどうてしょう。
2017年08月17日 まるき〜陸中守
古宮城
武田氏の三河攻略のための城としては最前線にあたる場所
ざっと歩いてみた感じ
迷路!
山一つ半分にぶった切り西と東に分断、一部土橋で繋がる構造。堀切は深くて長い
郭の周りは幾十にも重なる土塁と堀で遠回りしないと上に登れない造りで自然と歩きやすい道筋を行き高い所にたどり着くと今歩いて来た道が全て攻撃対象になっている事に気づく…
その技巧的な縄張りの意図を汲み取れないまま主郭に迂闊に近寄れば
ぶっちゃけ迷路内で即討ち死です!
文字で説明するのは難しいのですが、現地に来てみると入りにくく攻撃されやすい仕掛けがすごくわかります
とにかく一度見ておく価値ありの城跡かもしれません
山全体そんなに高くも広くもないので歩き回っても1時間くらいでした…
ただ漠然と歩き回ると何が何だかよくわからないので、スマホで見る縄張りより紙の(印刷、コピー)縄張り図がある方が良いと思います。
あとは植林を頭の中から消し去って壁があったり兵が潜んでいると想像しながら歩くとより一層楽しく城歩きができると思います
そそ!ここも続百名城になってたんですね。
2017年05月14日 【G6】OROKA参議
古宮城
道の駅「つくで手作り村」からだと徒歩で20分くらいでしょうか。神社が入り口になってますが、説明番のある道沿いに数台駐車できるスペースがあります。
城全体は中央を大堀切で東西にぶった切られた「中」の字のような構造をしてます。西郭も東郭も空堀と土塁に何重にも囲まれていますが、特に東郭の空堀が深くて主郭からの高低差もあって素晴らしいです。
上から見ても、下から見ても息を飲むほど美しいまさに土の芸術です。
足場は少し悪いですが、登りもキツくなくかなりオススメです!
2017年05月08日 五瓜ニ唐花紋太政大臣や~きみ
古宮城
神社になっています。
駐車場は無かったです。
遺構は神社の裏の山になります。
時期により藪こぎしないといけない状態でした。
近くに道の駅があります。
そちらに亀山城と言う城があり、町としてはそちらの方が有名でお祭りとかはそちらでしてるみたいです。
2016年07月29日
古宮城
武田四天王馬場信春の最高傑作!甲州流縄張りの集大成。
現在は、神社から呆気なく登れますが、当時は、西郭を通らないと主郭につけなかったようで、まさに、戦いの為の要塞と言えましょう。
2016年02月14日 青コアラ美濃守
古宮城
城跡の南側の白鳥神社が入り口になっていて、そこに若干の駐車スペースもあります。
竪堀、横堀、土塁、虎口など、全てのパーツが大きく、分かりやすいです。
超オススメの城です。
2013年02月07日 大宰帥〓わりばし〓
古宮城
白鳥神社という所にありました。
枯れかけてる感じの「大ひのき」が奉られてます。
綺麗に円を描いていたり段々になっていたりと
大興奮、間違いなしです。
植林されているのか
切られた丸太が転がってました。
急勾配で高さもわりとあり
滑りやすいので落ちないように気を付けてください。
2011年10月23日 成之弾正大弼家正
古宮城
301号で行ったのですが、新城へは通行止めがあり抜けられませんでした。
2011年04月12日 三河守コーキしゃん
古宮城
木が切られて見やすくなってました今が行き時ですよー
2010年10月13日 三河守コーキしゃん
古宮城
近くに亀山城 塞ノ神城 文珠山城 川尻城等があります