片原一色城(かたはらいしきじょう)
片原一色城の基本情報
通称・別名
- 一色城
所在地
- 愛知県稲沢市片原一色町深曽他
旧国名
- 尾張国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 橋本伊賀守
築城年
- 応永年間(1394〜1428)
主な改修者
- -
主な城主
- 橋本氏
廃城年
- 元和元年(1615)
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑
周辺の城
-
中島城(愛知県一宮市)[3.3km]
北島城(愛知県稲沢市)[5.0km]
苅安賀城(愛知県一宮市)[5.1km]
蜂須賀城(愛知県あま市)[5.2km]
勝幡城(愛知県稲沢市)[5.5km]
[大きい地図で開く]
片原一色城の解説文
[引用元:Wikipedia「片原一色城」の項目]片原一色城(かたはらいっしきじょう)は現在の愛知県稲沢市に存在した平城である。
【概要】
この城は8代にわたり、伊賀守の橋本氏が居城した。
【歴史】
慶長20年(1615年)一国一城令により廃城となった。
【規模】
城址の総面積は 東西109メートル、南北73から91メートル。
【現在の状況】
現在は神明社になっており、遺構は何も残っていない。[続きを見る]
片原一色城の口コミ情報
れいぶ右兵衛佐りっくさん[2017年10月31日]
神明社へ 凄く大きなくすの木がありました
伊賀守黒熊さん[2015年01月03日]
昨日、跡地の神明社を訪問しましたが、昨年改築されたようで大変きれいなお社になっておりました。
日光人さん[2012年02月10日]
R155を横切るサイクリングロード沿いに石碑が建っています。