片原一色城(かたはらいしきじょう)
片原一色城の基本情報
通称・別名
- 一色城
所在地
- 愛知県稲沢市片原一色町深曽他
旧国名
- 尾張国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 橋本伊賀守
築城年
- 応永年間(1394〜1428)
主な改修者
- -
主な城主
- 橋本氏
廃城年
- 元和元年(1615)
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑
周辺の城
-
中島城(愛知県一宮市)[3.3km]
北島城(愛知県稲沢市)[5.0km]
苅安賀城(愛知県一宮市)[5.1km]
蜂須賀城(愛知県あま市)[5.2km]
勝幡城(愛知県稲沢市)[5.5km]
八神城(岐阜県羽島市)[5.6km]
加賀野井城(岐阜県羽島市)[5.8km]
下津城(愛知県稲沢市)[7.2km]
一宮城(愛知県一宮市)[7.6km]
野府城(愛知県一宮市)[8.4km]
片原一色城の解説文
[引用元:Wikipedia「片原一色城」の項目]片原一色城(かたはらいっしきじょう)は現在の愛知県稲沢市に存在した平城である。
【概要】
この城は8代にわたり、伊賀守の橋本氏が居城した。
【歴史】
慶長20年(1615年)一国一城令により廃城となった。
【規模】
城址の総面積は 東西109メートル、南北73から91メートル。
【現在の状況】
現在は神明社になっており、遺構は何も残っていない。[続きを見る]
片原一色城の口コミ情報
2020年10月04日 永久楽尾張守マクシミリアン
片原一色城
国道155号西島本町交差点近く、木曽川から大治浄水場までの導水路(暗渠)脇に小さな石碑が立っています。導水路と農道が交差する辺りに短時間なら駐車できます。
2020年08月17日 きいろいとり
片原一色城
工事していることもあり道が分かりにくいです。石碑のすぐ近くは車止めしている箇所もありますので、ご注意くださいね。
2020年08月14日 【城郭道】美濃守タッキー
矢合城[片原一色城 周辺城郭]
稲沢市の国分寺に矢合城という城があります。国分寺では御朱印をもらうことができるので是非、もらってってください。駐車場はあります。
2019年05月11日 しげぽん
片原一色城
城址には石碑が残ってます。
近くまで車でいけますが、駐車場はありません
2017年10月31日 れいぶ左近衛少将りっく
片原一色城
神明社へ 凄く大きなくすの木がありました
2015年01月03日 伊賀守黒熊
片原一色城
昨日、跡地の神明社を訪問しましたが、昨年改築されたようで大変きれいなお社になっておりました。
2012年02月10日 日光人
片原一色城
R155を横切るサイクリングロード沿いに石碑が建っています。