北島城(きたじまじょう)

北島城の基本情報

通称・別名

所在地

愛知県稲沢市北島町城、北島町燈籠前

旧国名

尾張国

分類・構造

平城

天守構造

築城主

平経貞

築城年

文保年間(1317〜1319)

主な改修者

主な城主

平経貞、飯尾尚清

廃城年

不明

遺構

土塁

指定文化財

再建造物

周辺の城

蜂須賀城(愛知県あま市)[3.8km]
清洲城(愛知県清須市)[4.1km]
下津城(愛知県稲沢市)[4.3km]
片原一色城(愛知県稲沢市)[5.0km]
中島城(愛知県一宮市)[5.2km]
勝幡城(愛知県稲沢市)[6.0km]
松葉城(愛知県海部郡)[6.4km]
苅安賀城(愛知県一宮市)[6.8km]
九之坪城(愛知県北名古屋市)[6.9km]
小田井城(愛知県清須市)[7.2km]

北島城の解説文



北島城(きたじまじょう)は、愛知県稲沢市にあった日本の城(平城)。

歴史 

文保年間(1317年 - 1319年)に平経貞が築城した。平経貞は前九年の役に参戦した経歴を持っている。 その後、織田信長の家臣の飯尾尚清の居城になった。

現在 

現在は工場、畑、宗形社になっており、この宗形社では平経貞を守護神として祀っている。

少し離れた場所に、土塁が10mほど残されている。近くから古井戸が3つ発掘されたそうだが現在は残っていない。

アクセス 

名鉄名古屋本線 奥田駅から徒歩で約20分。

所在地 

愛知県稲沢市北島町字城

北島城の口コミ情報

2024年10月20日 【城郭道】たっきー
長束正家邸[北島城  周辺城郭]



長束正家邸。愛知県稲沢市。

豊臣五奉行の一人として有名な長束正家の屋敷があった地です。石碑は、現在かつてあった地から北に四百米に位置する長束・梅公園に移設されています。説明板が併設されています。

稲沢市に長束正家ゆかりの地があることはあまり知られていないと思いますが、必見の地であることに違いは無いので、必ず訪問してください。長束・梅公園は駐輪場はありますが、駐車場はおそらく無いです。お手洗いはあります。心地よい公園ですよ。

2024年05月18日 尾張守たまきち
大矢城[北島城  周辺城郭]



現地に遺構はありませんでした。碑や、解説板もありません。尾張国の住民にはお馴染みの、「オリエンタルカレー」「オリエンタルグァバ」の工場があります。以前は隣の温浴施設やパチンコ店もオリエンタルの敷地内でしたが、規模縮小しているみたいです。

2024年05月18日 尾張守たまきち
奥田城[北島城  周辺城郭]



現在は、公民館の敷地内にお社がありました。遺構は見当たらず。碑や、解説板もありません。

2022年12月02日 【城郭道】たっきー
大矢城[北島城  周辺城郭]



【暖かそうな城跡】
大矢城、愛知県稲沢市。
鎌倉時代に大屋安資という吾妻鏡にも載っている人物が城主を務めていたお城です。織田信雄家臣・滝川雄利が居城にしていたとも。
現在遺構はないです。

なんか暖かそう。

2022年05月11日 前田利家猫耳メイド萌
稲葉宿問屋場址[北島城  碑・説明板]



四ツ家追分から分れた、この美濃路の稲葉宿は、慶長五年に開設せられ、本陣・脇本陣の外、小沢・東町・西町には、問屋が置かれて人馬の往来・物資の輸送の便に供されたが、文政五年頃には、人足四十五人、馬四十五頭が常備せられ、また助郷の制もあった。ここは、東町問屋場址であり、宿役人 伊東氏の住居である。

昭和五十八年九月  日
稲沢ロータリークラブ建立
石碑碑文より

趣ある民家の軒下に、立派な石碑があります。この近くの店舗では、美濃路稲葉宿 御宿印なるものが、販売されています。
※通常版の他に、飛び出す限定版があります。

2022年03月08日 マタザ但馬守
北島城

新幹線沿いのところ。 ちょっとした社あり。すぐ近くの大通りにはファミマがあります。

2021年10月21日 前田利家猫耳メイド萌
堀田屋敷[北島城  周辺城郭]



築城時期は不明。
堀田尾張守之高の屋敷とされ、堀田家の祖とも云われる。

堀田氏は、孝元天皇の四代 竹内宿称の後胤、堀田左衛門督行義の子が之高とされ、之高の息子 弥五郎之泰は、興国四年(1343)に四条畷で討死した、之泰の息子 修理大夫之盛は文武に優れ、『新統古今集』に和歌が載る。
堀田氏は、尾張守護斯波氏、斎藤氏、織田氏、豊臣氏、徳川氏と仕え、下総国 佐倉城主として存続した。

屋敷跡は、稲沢市中之庄町前田辺りとされ、北側の天神社と、南側の天神社の間の農地とされるが、定かでは無い。(写真は、北側の天神社)

2021年10月20日 前田利家猫耳メイド萌
杉原主馬介屋敷[北島城  周辺城郭]



築城時期は不明。
『尾張志』にある、伊東右京進秀近の母方の実家、杉原主馬介の屋敷跡とされる。

屋敷跡は、稲沢市中之庄元屋敷辺りとされるが、地名が残るのみで遺構等は確認出来ない。

2021年10月20日 前田利家猫耳メイド萌
伊東屋敷[北島城  周辺城郭]



築城時期は不明。
『尾張志』に記載がある、伊東右京進秀近の屋敷跡とされる。
『尾張志』によると、関東より伊東祐五郎吉近という武士が来て、当地の武士の杉原主馬介の娘との間に生まれた子が秀近という。
尚、子孫は農民となり、代々この地に住み『伊東氏』を名乗ったと言う。

屋敷跡は、中之庄の道標を西に進み民家の途切れた辺りとされるが、遺構等は確認出来ない。

写真は道標で、表面(南側)には八神街道、左面(西側)手前矢印で名古屋、右面(東側)無記名か?風化して読めなくなっていた。

2021年10月20日 前田利家猫耳メイド萌
奥田城[北島城  周辺城郭]



築城時期は、清洲城が築かれた応永年間(1394〜1427)頃に築かれたとされる。
城主は、清洲城を築いた、斯波尾張守義重の従弟の満種の子 持種が、初代城主とされる。
その後、織田大和守敏定の孫・織田定宗が城主となり、斯波氏の一族である飯尾氏のあとを継ぎ、飯尾近江守定宗と称した。

織田信長に従い、桶狭間の戦いの際、息子の尚清と共に鷲津砦に布陣したが、今川方の朝比奈泰能、井伊直盛の攻撃を受けて討死した。
息子の尚清は、生還し信長に仕え、北島城主となり、次男の飯尾重宗が奥田城主となったと言う。
後に、加賀国へ移った際、奥田城は廃城になったと思われる。

城跡は、堀畑神社辺りとされるが、遺構等は無いが、地名に堀畑・馬場・大門等、城関連を思わせる地名が残っている。

2021年08月15日 左近衛少将桜姫
北島城



神社でクサガメが出迎えてくれました。行き道の狭いカクカクした小道を抜けていく途中でも、緑亀が歩いていました。亀率高っ!!笑)というか水路が巡っていました。駐車場がなく、路駐で赤茶けた神社へ。「宗形社」と彫られた石碑あり。周囲に土塁は見当たりませんでした。

2021年05月29日 前田利家猫耳メイド萌
美濃路稲葉宿本陣跡[北島城  寺社・史跡]



美濃路稲葉宿本陣ひろば

美濃路の宿場であった稲葉宿には、休泊施設として本陣、脇本陣や旅籠が置かれました。
本陣は、寛永12年(1635年)に参勤交代の制が定められた事により、全国の宿駅に設置され、諸大名のほか勅使、宮門跡、幕府役人、外国使節等も利用し、脇本陣は本陣の補助をしました。
稲葉の宿では、小沢村の原所次右衛門が本陣を、稲葉村の吉田又吉が脇本陣をつとめました。

「美濃路稲葉宿本陣跡ひろば」は、この本陣があった場所に街道観光の拠点施設として、整備された歴史公園です。街歩きの際に立ち寄り稲葉宿の在りし日の姿に想いを馳せていただくと共に、交流の場として、ご利用ください。
開園時間 9:00〜17:00
無料駐車場・トイレ有り
稲沢市観光協会HPより

かっての景観をイメージした門や塀、美濃路稲葉宿を紹介した案内板、パンフレット有り

1875年(明治8年)には、当宿を構成していた稲葉村と小沢村の名から1字ずつとって、稲沢村となり、のちの稲沢町、稲沢市となっていった。

2021年05月08日 前田利家猫耳メイド萌
吉田庄太夫下屋敷[北島城  周辺城郭]



時期は定かでは無い。
吉田主水正家澄(家政)の一族で、吉田庄太夫も高御堂の地に来住して、屋敷を構え尾張藩に奉仕した。

跡地は、高御堂2丁目12辺りとされ、高御堂簡易水道水源地跡の石碑が立ってる。
住宅地となり遺構等は確認出来ない。

2021年05月08日 前田利家猫耳メイド萌
吉田平内下屋敷[北島城  周辺城郭]



時期は定かでは無い。
吉田主水正家澄(家政)の一族で、吉田平内も高御堂の地に来住して、尾張藩に奉仕した。

高御堂2丁目12辺りとされ、現在は住宅地・田畑になり、遺構等は確認出来ない。

2021年05月08日 前田利家猫耳メイド萌
吉田主水下屋敷[北島城  周辺城郭]



築城時期は定かでは無い。
吉田主水正家澄(家政)の屋敷とされる。
1610年 尾張藩が開かれた後、鷹匠頭の家澄は藩主から高御堂の土地を与えられ屋敷を構えた。

高御堂2丁目4〜6辺りとされ、住宅地となり遺構、城址碑等は無い。

2021年05月08日 前田利家猫耳メイド萌
大塚古墳[北島城  寺社・史跡]



市指定文化財 大塚古墳

高さ 5㍍、直径 40㍍、幅 7㍍、深さ 1㍍の周溝をともなう円墳。
現在の墳丘上層部は中世以降の盛土で、後世別の目的で使用されていた。
出土した円筒埴輪・形象埴輪(蓋形埴輪)から判断して、古墳時代中期の築造である。
稲沢市最大の古墳で、その被葬者は三宅川の灌漑権・水運交通権を掌握した豪族ではないかと、考えられている。
稲沢市HPより抜粋

別の目的…物見櫓とか、狼煙台(烽火台)とかかな?

2021年05月08日 前田利家猫耳メイド萌
大塚城(長殿屋敷)[北島城  周辺城郭]

中島郡主 長谷部民部大輔源政の居城。

鎌倉時代、長谷部信蓮は源頼朝に仕えており、戦功により能州一郡、尾州一郡を与えられ、大塚村に城を築いて住んだとされる。
信蓮3代の孫 長谷部民部大輔源政が性海寺の再建を行った。
4代後の長谷部信近が築いたとも云われる。
長谷部氏は10代程続いた。

性海寺南東に長殿屋敷と呼ばれた屋敷が在ったと云う。

大塚城と、長殿屋敷が同一城郭か、それぞれ別の城郭なのかは不明。

2021年05月03日 前田利家猫耳メイド萌
松下城[北島城  周辺城郭]



律令時代(古墳時代末期・奈良時代・平安時代前半)尾張国の国衙跡に築かれた。
1442年頃、尾張守護代となった尾張敏広の居城

現在は、松下公民館東側に尾張国衙址の石碑があり、その奥に尾張国府跡発掘調査時出土した、建物礎石が二つある。
松下城跡についての城址碑は無い。

2021年05月03日 前田利家猫耳メイド萌
長束正家邸[北島城  周辺城郭]



時期は不明であるが、長束正家(〜1600年)の屋敷とされる。
正家は初め丹羽長秀に仕えたか、長秀没後、秀吉に仕え、高い算術能力を買われて財政面で活躍した。
小田原征伐、文禄・慶長の役で兵糧奉行となり、近江水口5万石→12万石を与えられ、豊臣政権五奉行の一人となる。
関ヶ原の戦いては、西軍に属し南宮山に布陣し攻める予定だったが、東軍に寝返った吉川広家に遮られ、戦わずして水口へ敗走した。
その直後、池田軍に捕縛され切腹させられた。

現在は、美濃路東側、長束町沙耶に石碑がある。

2021年05月02日 前田利家猫耳メイド萌
大矢城[北島城  周辺城郭]



鎌倉時代初期、守護職大屋中三安資の居城。
場所は、大矢町高松辺りとされ高松城と呼ばれた。
戦国期、織田信雄の老臣滝川刑部小輔雄利が大江川を挟んだ南方に大矢城を築いたとされる。

大矢町村内上にある桂昌寺が大矢城主の菩提寺で城主の位牌が残っているという。

2021年04月30日 前田利家猫耳メイド萌
尾張国 国分寺跡[北島城  寺社・史跡]



尾張国分寺は、稲沢市矢合町から堀之内町にまたがる地に建てられましたが、884年(元慶8年)に焼損し、愛知郡の定額願興寺に役割が移ったと伝えられています。

現在、尾張国分寺跡は、金堂跡、塔跡、講堂跡等が確認されており、東西約200㍍、南北約300㍍以上の大寺院であったと推定されています。

現状は塔跡に、礎石が数個残るのみでした。

2019年02月14日 いちかわ
北島城

城の名前を示すものは何もありません。 駐車場もないので、車が通れるように路駐するしかありません。土塁があるということで、ネットで先人の記録を見ましたが 10年以上前のものしか見つけられませんでした。中でも神社の少し西に土塁があるという情報を頼りに付近を歩いてみましたが、見つけられませんでした。現在はもうなくなってしまっているのかもしれません。

2015年02月28日 うめさん左馬頭
北島城

なんの痕跡もない寂しさ

2010年06月08日 三河守コーキしゃん
北島城

工場の駐車場になっていて何もありませんでした


北島城の周辺スポット情報

 稲葉宿問屋場址(碑・説明板)

 福島正則公生誕地(碑・説明板)

 長束正家邸(周辺城郭)

 大矢城(周辺城郭)

 松下城(周辺城郭)

 大塚城(長殿屋敷)(周辺城郭)

 吉田主水下屋敷(周辺城郭)

 吉田平内下屋敷(周辺城郭)

 吉田庄太夫下屋敷(周辺城郭)

 奥田城(周辺城郭)

 杉原主馬介屋敷(周辺城郭)

 堀田屋敷(周辺城郭)

 伊東屋敷(周辺城郭)

 大塚城(周辺城郭)

 大矢城(周辺城郭)

 尾張国 国分寺跡(寺社・史跡)

 大塚古墳(寺社・史跡)

 美濃路稲葉宿本陣跡(寺社・史跡)

 性海寺(寺社・史跡)

 瑞松山菊選院 福島正則公菩提寺(寺社・史跡)

 鷹八幡社・吉祥寺(寺社・史跡)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore