小田井城(おたいじょう)
小田井城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 愛知県清須市西枇杷島町古城他
旧国名
- 尾張国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 織田敏定
築城年
- 応永年間(1394〜1428)
主な改修者
- -
主な城主
- 織田氏
廃城年
- 天正12年(1584)頃
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑
周辺の城
-
清洲城(愛知県清須市)[3.1km]
田幡城(愛知県名古屋市)[3.2km]
日比津城(愛知県名古屋市)[3.2km]
名古屋城(愛知県名古屋市)[3.3km]
九之坪城(愛知県北名古屋市)[3.5km]
溝口城(愛知県西春日井郡)[6.0km]
松葉城(愛知県海部郡)[6.6km]
古渡城(愛知県名古屋市)[6.6km]
守山城(愛知県名古屋市)[7.0km]
北島城(愛知県稲沢市)[7.2km]
小田井城の解説文
[引用元:Wikipedia「小田井城」の項目]
小田井城(おたいじょう)は、愛知県清須市西枇杷島町の古城交差点にあった室町時代中期の日本の城(平城)。他に於田井城の表記もある。今ある城跡公園は、交差点を作る際に石碑を移築したものである。
歴史
築城時期は応永年間(1394年 - 1428年)である。
清洲の尾張国守護代「織田大和守家」当主の織田敏定が清洲城の支城として築城したといわれる。その後織田敏定が本拠を清洲城に移すと、その弟とされる「織田藤左衛門家」当主の織田常寛が城主となる。
以来、「織田藤左衛門家」の居城として子孫の織田寛故、織田信張、織田信直らが城主となった。天正12年(1584年)頃、織田忠辰が羽柴秀吉によって追われ廃城になったとされる。
石碑は、1916年(大正5年)11月に大正天皇御大典記念事業の一環として建てられたものである。
歴代城主
- 初代:織田常寛(丹波守久孝)
- 2代:織田寛故(藤左衛門寛故)
- 3代:織田寛維(藤左衛門寛維)
- 4代:織田寛故 ※2代と同一人物
- 5代:織田寛廉(又六郎信張)
- 6代:織田信直(又六郎信時)
- 7代:織田信氏(竹千代信氏)
- 8代:織田忠辰(虎千代忠辰)(廃城)
交通手段
- 名鉄犬山線 下小田井駅から徒歩で約10分。城跡(城址)公園内。
参考文献
- 【書籍】「西春日井郡誌」|ref=harv}}
- 西枇杷島町史編纂委員会 編『西枇杷島町史』1961年
[続きを見る]
小田井城の口コミ情報
2024年11月21日 トモヤン尾張守
小田井城
公園に石碑があります。
わかりにくいですか、一度行ってみてはいかがでしょう。
2024年04月15日 民部大輔与助
小田井城
名古屋鉄道犬山線の下小田井駅東口から線路沿いに北へ5分ほど歩き、高架をくぐって三つ目の路地を右折すると左側にある城跡公園の、左手奥に小田井城址の碑が二つあります。裏側にある城の来歴は二つとも同じ文面でした。
2023年12月16日 あゆみん駿河守
小田井城
公園の中に石碑があります。近くではキャッチボールする少年達が😀平和な今に感謝です。
2022年07月06日 zato蔵人頭
小田井城
公園の一角に石碑はありますが、遺構は全くないと思います。
2022年04月28日 兵部卿スーさん
小田井城
公園の中に碑が建っているだけで、遺構はありません。Google mapsではそこから歩いて5分くらいの所に 本丸跡という表示があるので行ってみましたが、何も見当たらず💧でした。
2021年08月15日 最上中務大輔一輝
小田井城
名古屋城からは徒歩で1時間弱。鉄道の最寄駅は下小田井か中小田井。名古屋市から赤とんぼ橋で庄内川を渡り、右側へ降っていき住宅地をしばらく歩くと現れる。公園に石碑がある城址。
2021年03月09日 しげしげ主税頭信繁
小田井城
公園として整備されてました。立派な城碑があります。
2018年06月19日 杉ちゃん尾張守
小田井城
古城交差点も行ってきました。交差点付近は周囲の土地よりせりあがっていて、少しだけ痕跡があるように思えました。
2017年01月10日 摂津守お砂糖くん
小田井城
石碑のみ。大正5年設置のものと、昭和38年設置のもの2種類。
石碑自体移築されたもののようで、本来の城は少し離れたとこにあるようですが、遺構はありません。