高岡城(たかおかじょう)

高岡城の基本情報

通称・別名

所在地

富山県高岡市古城1-1

旧国名

越中国

分類・構造

梯郭式平城

天守構造

不明

築城主

前田利長

築城年

慶長14年(1609)

主な改修者

主な城主

前田氏

廃城年

元和元年(1615)

遺構

曲輪、石垣、横堀(水堀)

指定文化財

国史跡(高岡城跡)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

二塚城(富山県高岡市)[3.8km]
守山城(富山県高岡市)[4.3km]
古国府城(富山県高岡市)[5.5km]
放生津城(富山県射水市)[6.8km]
日宮城(富山県射水市)[7.6km]
飯久保城(富山県氷見市)[8.3km]
赤丸城(富山県高岡市)[9.0km]
増山城(富山県砺波市)[11.1km]
願海寺城(富山県富山市)[11.2km]
木舟城(富山県高岡市)[11.7km]

日本100名城・続日本100名城スタンプ情報

番号・名称

33 高岡城

設置場所

高岡市立博物館(鍛冶丸跡)[地図

高岡城の解説文



高岡城(たかおかじょう)は、富山県高岡市古城(旧越中国射水郡関野)にあった日本の城(平城)。日本100名城のひとつである。現在、城跡は高岡古城公園(たかおかこじょうこうえん)として整備され、市民の憩いの場となっており、国の史跡に指定[1]されている。桜の名所としても有名で日本さくら名所100選に選定されている。とやま城郭カードNo.28[2][3]

歴史 

1605年(慶長10年)6月28日、富山城に隠居した初代加賀藩主・前田利長は4年後の1609年(慶長14年)3月18日[4]富山城下の町人地から出火した火災の類焼により城内の建築物の大半を焼失したため[5]、同年3月22日に魚津城に移り、大御所徳川家康と将軍徳川秀忠に火災の報告と、関野に築城の許可を貰う。

利長は築城の方針に伴うため、資材調達を小塚秀正ら、現地奉行を神尾之直らに命じ、魚津城から築城の指揮を取り、同時に城下町の造成も始めた。縄張(設計)は当時の前田家の客将だった高山右近とされている[6][7]。同年9月13日、利長は「関野」を「高岡」と改め、未完成の高岡城に入城した。殿閣は先代利家が豊臣秀吉から賜った豊臣秀次失脚に伴い破却された伏見城秀次邸の良材を使って建てられたとも伝えられる。しかし、1614年(慶長19年)5月20日に利長は死去(享年53)し、隠居城として使われたのはごく短期間であった。その翌年の1615年(元和元年)には一国一城令により、大坂夏の陣からの利常凱旋を待って高岡城は廃城となった(その代わり加賀国に小松城を築くことがゆるされた)。ただし、廃城時期については1638年(寛永15年)とする異説もある。

しかしながら、廃城後も高岡町奉行所の管理下で、加賀藩の米蔵・塩蔵・火薬蔵・番所などが置かれ、軍事拠点としての機能は密かに維持された。これは加賀藩の越中における東の拠点であった魚津城も同様であった。街道の付け替えの際には、濠塁がそのまま残る城址を街道から見透かされるのを避けるため町屋(定塚町)を移転して目隠しにしたといわれる。また、廃城後に利長の菩提を弔うために建立された瑞龍寺や周囲に堀を備える利長の墓所自体も高岡城の南方の防御拠点としての機能を併せ持つものとして配置されたと考えられている。なお、江戸時代の古図の中には城址を「古御城」の名称で記しているものがある。

城内におかれた米蔵等は1821年(文政4年)の高岡大火の際にほぼ全焼したが、その後再建され明治に射水郡議事堂が建設されるまであったという。

2006年(平成18年)4月6日、高岡城は日本城郭協会により「日本100名城」に富山県内から唯一選ばれた。また、2015年4月24日、「加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡-人、技、心-」の構成文化財として日本遺産にも認定される。

構造 

郭は、本丸、二の丸、三の丸、明丸、鍛冶丸の五つからなるが、現在では「御城外」とされている小竹藪や梅林(当時の郭名は不明)も、これに加えるものと考えられている(本丸以外を馬出とする見方もある[8])。水濠は本丸西側のみが一重で他面は二重であるが、これは現在は市街地化しているものの、かつては本丸の北から北西にかけてが沼沢地であり、それを背面の護りとして本丸を他の郭でコの字型に囲む形の縄張りであったためである。基本的なプランは利長の先の居城であった富山城との類似性に加えてそれらの発展型とみることができる。今なお築城当時の濠塁をほぼそのまま残しており、総面積の約21万m2(71,261坪)の内、約3割(24,400坪)が延焼防止のために広めにとった人工の堀である[9]。また、沼地以外全ての廓が現存している。

本城の縄張りは高山右近によるものとするのが従来の通説であるが、近年、富山城とともに聚楽第型に分類し、右近が手がけた高槻城船上城などの縄張り手法との比較から、その個所を疑問視する説も一部では提示されている(外部リンク参照)。

廃城前に櫓などが建てられていたかどうかは定かではなく、1612年(慶長17年)に写したとの記述のある現存最古の高岡城図には、天守予定地と目される本丸北隅には材木蔵と記されており、前田利長が高岡へ入城して3年後の時点ではいまだ天守は築かれていなかった。廃城後の建物群については、現在知られている城図の中に、その配置や寸法を記したものがあり、大きなものでは、本丸に長さ24間(約43.4メートル)の米蔵が2棟、50間(約90.9メートル)の塩蔵が1棟あったことがわかっている。金沢城に今も残る三十間長屋や、近年再建された五十間長屋と同様の蔵が高岡城にも置かれていた。建築遺構は現存せず、石垣の一部や井戸が残るのみである[10]

高岡古城公園 

高岡城跡は、払い下げが決定。1872年(明治5年)に行われた入札で地所は、藤井能三、樹木は、内島六平に落札されるがその後、払い下げを取り下げる通達が出された。1873年(明治6年)には、公園条例が公布。1874年(明治7年)には、二上村にあった射水神社を本丸跡地へ遷座することが決定、同時に第17大区長服部嘉十郎らは、高岡城跡を公園に指定するよう新川県令権令へ上申した。1875年(明治8年)7月4日に古城地のうち射水神社敷地を除く67,761坪を公園に改め「高岡公園」として指定され(のち「高岡古城公園」)[11]、同年7月14日に開設された[12]。現在、公園内には射水神社、高岡古城公園動物園、高岡市民会館、高岡市立博物館、高岡市民体育館などの施設がある。高岡市立中央図書館も二の丸跡にあったのだが、2004年(平成16年)にオープンした高岡駅前にあるウイング・ウイング高岡に移転した。

1965年(昭和40年)1月1日に県史跡、1967年(昭和42年)10月7日に県定公園に指定され[13]、1989年(平成元年)7月25日には日本の都市公園100選に選定された[14]。2008年(平成20年)より水濠や本丸御殿の遺構などの学術調査が行われた。2015年(平成27年)3月10日付けで「高岡城跡」として国の史跡に指定。なお前述した各種施設の中には移転が検討されているものもある[15]

平日や休日を問わず、散歩などに訪れる人も多く、高岡市民の憩いの場にもなっている。春はソメイヨシノを中心に、コシノヒガン、エドヒガン、ヤマザクラなど18種約1800本の桜が咲き誇り、日本さくら名所100選に選定されている。

壕がめぐらされていて、春から秋にかけて「利長号」「利常号」という遊覧船が運航される。

なお、1969年(昭和44年)11月から2023年(令和5年)7月までJR西日本から無償貸与を受けて国鉄C11形蒸気機関車が展示されたが、2023年9月までに大井川鐵道に移設される[16]

交通アクセス 

  • あいの風とやま鉄道線・JR氷見線・JR城端線 高岡駅より徒歩約10分。高岡駅から加越能バス「市民病院・職安前行き」で約5分「大手町」下車、徒歩約2分。
  • JR氷見線越中中川駅より徒歩約5分。
  • 万葉線広小路や 末広町などから徒歩約10分。

その他 

  • 日本100名城スタンプ設置場所:高岡市立博物館(鍛冶丸跡)

高岡城の口コミ情報

2024年05月27日 つるピカ右近衛少将ハットリくん
高岡城



前田利長像が印象的でした。お父上からの世襲だけではなく、利長公が大名として一国一城の隣国の富山を任された才と人格が、越中の美しい自然の礎を気づいたのだと気付かされました。

駅からは少し離れていますが、公園内には高山右近像もあり、神聖な気持ちにさせていただけます。

2024年04月23日 RED副将軍
高岡城



加賀藩二代藩主の前田利長が築いた隠居城🏯

日本100名城

1609年に前田利長により築城。
前田利長は 1605年に隠居し富山城へ移るも、1609年に火災により主要建物の大半を焼失したため魚津城へ移ります。同年に高山右近の縄張りにより新たに築いて居城としたのが高岡城です。
しかし1614年に前田利長が病没し、翌年の一国一城令に伴い廃城となりました。
廃城後も高岡町奉行所により加賀藩の米蔵・塩蔵・火薬蔵・番所が置かれ、塁豪も維持され軍事拠点としての機能を留めていました。

見所
守山城・富山城・増山城・阿尾城からの中心に位置し、西に流れる小矢部川・千保川の水運を利用した平城です。
射水神社の境内が本丸、南西の高岡市民会館が二の丸、東の市民体育館が三の丸、南の博物館が鍛冶丸、南東の動物園が明丸、北の小竹藪駐車場が小竹藪(御城外)であり、周囲の水堀が市街地の中で完存していることが特徴です。
二の丸と本丸を結ぶ土橋には石垣も築かれています。

現在は高岡古城公園として整備されており、駐車場も完備しています。

2024年02月25日 HAL2000壱岐守
高岡城



あいにくの雨模様でしたが、百名城の一つ、高岡城を訪ねました。駅から歩いて15分程度のところにあり、その途中には三大大仏の一つと言われる高岡大仏もあります。帰りはトラム(万葉線)に乗車。公共交通でのアクセスは良い方です。
建物こそ残ってないし、再建されたものもほぼ無いですが、遺構はたくさん残っていました。広く長い水堀は今でも健在です。
ちなみに前田利長推しで、いろんなところにいました。

2023年10月21日 かしよし讃岐守1181
高岡城



公園としては良く整備されてると思います。城跡見物を期待すると少し肩透かしかもしれません。

2023年08月04日 遠征準備中納言チテイジン
高岡城



高岡古城公園と呼ばれ、市民公園として堀や縄張りなどの遺構が良好に残されている。無料で入れる博物館には高岡市にある貴重な資料が多く展示されていた。
博物館で貰ったパンフレットを片手に連続馬出を通ると、常に本丸から狙われ続ける緊張感が味わえる。

2023年05月28日 宮内卿ゆーき
高岡城



敷地は高岡古城公園として整備されています。

2023年03月20日 ぱぱ〜ん伊豆守
高岡城



富山最初は高岡城から。事前に水堀がほぼ築城時に近い状態とは読んでいたが、ディフェンス面だけでも機能性十分なのに庭園要素も含めているのは、流石前田家と思わせてられました(^^)。

2023年01月15日 気分爽快陸奥守
高岡城



高山右近殿の縄張りということで、高山右近殿がお出迎え。本丸には前田利長公の銅像もあり。
①本丸東北の堀
②井戸1
③本丸東北の橋
④趣のある坂
⑤井戸2
⑥利長公
⑦土橋の石垣
⑧右近殿

2022年10月15日 飛騨守マックイーン
高岡城



駅から右手の方向で案内板もあり、わかりやすいです。徒歩10分くらいです。お堀がほぼ往時のまま残っていてきれいなのですが、10月でも木々に遮られて結構視界が制限されます。
本丸はそこそこ高い位置なので木々がなければ市内を一望できたのかな?冬ならきれいに見られるんでしょうか?
お堀をぐるっと回り、越中一宮射水神社に参拝して1時間くらいでした。
パンフレットは高岡駅から公園に着くとすぐのところにある博物館内100名城スタンプのところにありますので、最初にここを訪れるのが良いかと思います。
すぐ近くに高岡大仏やドラクエウォークおみやげスポットもあるので、ご関心のある方は(笑)

2022年06月16日 きむねこ
高岡城

無料の駐車場が完備されており、同敷地内にある動物園や博物館は。と共に無料のため、お城に興味がないかたと一緒でも間に挟めば?十分楽しめると思います。

2022年05月06日 次郎坊
高岡城



大きな公園になってました。本丸広場は芝生広場になっていました。

2022年05月01日 【城郭道】たっきー
御旅屋跡[高岡城  碑・説明板]



江戸時代、参勤交代や鷹狩りの際に使用された全国的にも大規模な場所です。規模と位置を明確に示すことができ、18000坪(59400平方メートル)の面積がありました。

2022年03月30日 後藤若狭守康家
高岡城



高岡市内にありながら、遺構がよく残ってて往時が偲ばれます。二の丸と本丸の間の石垣、堀はテンションあがります

2021年11月14日 在来線男右京進
高岡城

駐車場は無料、城内も無料、博物館も無料でした。博物館1階のトイレはかなり年季が入っています。でも清潔です。広くお堀が残っており、今だけ遊覧船が運行されているそうです。建物はほとんどありませんがお堀の直ぐ横に散策路がありなかなか楽しかったです。なぜかいたるところに芸術作品が置いてあります。広いので動物園や神社もあります。御城印は茶屋で売っています。日付はその場で書いてくれました。

2021年11月12日 額田兵部卿一貫
高岡城

綺麗な公園です。整備も良くされているようです。本丸公園を見ると広大な城であった面影があります。

2021年10月10日 副将軍ナンバー【7】讃常美
高岡城

公園ですが、そこはやはり城。各郭をぐるりと回るにはうまく水堀で隔てられ難儀しますね。

2021年07月24日 嫁と息子に感謝秋田城介劔魔
三の丸茶屋[高岡城  御城印]

2種類あります。1枚300円、2枚で500円です

2021年06月26日 モコ右衛門督ヤス
高岡城



ここは、堀と石垣が残る公園になっており、神社、動物園、博物館、など市民が楽しめる場所になっていました

2021年04月03日 あい式部卿らら
高岡城

本日、高岡城参上しました。このコロナ禍、桜の花見で多くの方が見えておりました。でも、もし来られるならこの時期しかないでしょう。まだ間に合いますので、密を避けて今からでもいらしてください。

2021年03月21日 【城郭道】たっきー
高岡市立博物館[高岡城  スタンプ]



高岡城鍛治丸にある博物館。100名城スタンプがある。中は無料。1970(昭和45)年開館。充実している。

2021年03月21日 【城郭道】たっきー
鍛治丸[高岡城  遺構・復元物]



鍛治丸は大手口で、東西68メートル、南北77メートルの枡形虎口である。敵兵の侵入を困難にして、城外に出る味方の兵の数を把握することが簡単である。
現在、高岡市博物館が建ち、かつてそこには1880年に建てられた射水郡役所があった。

2021年03月21日 【城郭道】たっきー
前田利長墓所[高岡城  寺社・史跡]



高岡城南、瑞龍寺西にある前田利長公の墓所。1646年、三代藩主利常が建てたものです。おそらく、異母弟の自分を家督としてくれたことへの恩義としてでしょう。
大名個人の墓としては全国最大級、国指定史跡、日本遺産です。

2020年12月11日 【城郭道】たっきー
前田利長公像[高岡城  碑・説明板]

前田利長は前田利家の嫡男で加賀藩第二藩主である。家督を利常に譲った後、高岡で隠居生活を送った。
現在、前田利長公像は高岡城址の高岡古城公園にある。

2020年11月08日 かたつ刑部卿
高岡城



高岡駅から歩いて10分で着きます。
敷地内の3割程度を堀が占めていますので、そこをメインで見ると面白いと思います。

2020年10月31日 沼田上野介
高岡古城公園北口駐車場[高岡城  駐車場]



公園北側にある無料駐車場、収容台数68台、身障者用4台、公園へ上がるためのエレベーター有。本丸や博物館から遠いですが一番大きいため他より満車になりにくいそうです。

2020年10月31日 沼田上野介
小竹藪駐車場[高岡城  駐車場]



古城公園北側の駐車場、収容51台。無料ですが公園利用者のみ利用可のためナンバーのチェックはされます。

2020年10月31日 沼田上野介
スタンプに近い駐車場[高岡城  駐車場]

駐車台数は12台、隣接の市民会館駐車場も30台程で休日は射水神社での挙式などもあり駐車できない事が多いそうです。公園北側の北口駐車場、小竹藪駐車場の方が台数も多いため良いでしょう。

2020年10月19日 本多太政大臣寛兵衛
高岡城

結構広いので、リア攻めされる方は余裕をもってお越しください。
本丸広場は射水神社側からアクセスするとわかりやすいです。二の丸の高岡市民会館の駐車場を利用すると良いですよ。

2020年09月20日 あたた近江守
高岡城



風情がありました〜。癒やされる公園ですよ

2019年05月18日 国崎城一郎✨我田引水
高岡城



城内に唯一残る石垣は、本丸と二の丸を結ぶ土橋です。

2019年05月01日 ほっしいな右京大夫
高岡市立博物館[高岡城  スタンプ]



富山県高岡市高岡古城1-5
館内無料でした。

2018年08月04日 源山城守@ポンコ2…㉔㉕
高岡城

高岡大仏から北東に5分ほど真っ直ぐ歩くと、南外濠に架かる駐春橋前です。

駐春橋を渡った所(二ノ丸)に案内板と下にパンフがあり、歩き回るのに便利でした。護国神社と市民会館の間を進むと、本丸とつながる土橋があります。石垣はこの土橋に残っており、本丸側から下へ降りられます。夏場で茂った木々で、内堀の見通しよくないのが残念でした。

本丸は半分以上が射水神社、残りが広場で、本丸周囲の土塁は前田利長像や歌碑、滝など点在してる遊歩道になっており、1周30分ほどでした。利長像のあたりが天守台のようです。南西側に本丸橋が架かっていますが、本丸から下りる時は頭上は烏、周囲は草木で注意しながらがいいと思います。

本丸橋から西外濠→中の島→三ノ丸(体育館)→明丸前(動物園)→鍛冶丸前→大手口と本丸の堀沿を1時間ほど歩きました。
広大な城域と木々の多さ、水堀が印象的で、堀幅は広いとこだと50mあるとのこと。

登城後、高岡大仏前の木田芳香園さんというお茶屋で、抹茶ジェラート(350円)をいただきましたが、汗もひき爽快感とともに美味しかったです。



2017年10月10日 織田上総介晃司
高岡城

高岡古城公園(高岡城跡)北側に駐車場があります(無料)

水堀とわずかに残る石垣が遺構になります。

高岡市は藤子F不二雄さんの出身地でドラえもんのオブジェがあったりします。

ちなみに西隣の氷見市は藤子不二雄Aさんの出身地になり、忍者ハットリくんなどのオブジェがあります。

2016年11月10日 梨畑中務卿四十郎
高岡城

高岡市立博物館に車を止める。博物館は無料。ここでスタンプを押す。高岡古城公園の堀は澱んだ水堀の城が多い中、きれいな水堀だった。高岡大仏、金屋町、山町筋と歩く。更に藤子F不二雄ふるさとギャラリー、瑞龍寺に行く。「子どものころ、ぼくはのび太だった」のび太が一人になりたい時に行く裏山は高岡城卯辰山だったと知る。藤本少年、安孫子少年がここで佇んだのだ。
「高岡の おしろの山に 寝ころびて そらに吸われし のび太のこころ」ナリ

2016年04月07日 強襲ほうらい祭揚陸波
高岡城

お花見のシーズンなので桜情報を。
高岡城址公園内には18種、1,800本もの桜があります。
見所は北陸特有の越の彼岸桜(コシノヒガン)、
その中でも北側の小竹藪エリアの固有種「タカオカコシノヒガン」は必見です。

2015年07月08日 永眠武蔵守釋 葱進
高岡城

新高岡駅にはレンタサイクルがありません(by駅の観光案内所の方)
新高岡から古城公園へは、
・バスで急患医療センター前まで(240円)行き、そこから徒歩3分
・バス(160円)または城端線で高岡駅まで行き、高岡駅から徒歩15分または万葉線またはレンタサイクル
・頑張って歩く(40分くらい?)
あたりが選択肢として挙がります。

新高岡~高岡間には前田家ゆかりの瑞龍寺、高岡~公園間には高岡大仏などもあり、時間がとれるなら一緒に回ってもいいですね。

2014年06月16日 なかぴ左近衛大将
高岡城

100名城スタンプは、時間外でも博物館の入り口前で押すことができました。
近くの大仏や瑞龍寺も素晴らしかったです。

2014年01月02日 宮内卿ピロシキ
高岡城

100名城スタンプは、博物館が休みでも、シールが置いてあると聞いたので行ったのですが、初詣に来たガキどもに持ち帰られた様で、1枚もありませんでした。
無駄足ありがとうございます。

2013年06月15日 スガ左衛門
高岡城

駐車場&博物館(スタンプ場所)無料
(^o^)/
しかも城内動物園も無料
近くの大仏様も綺麗なので是非見てほしいです
氷見線越中中川駅から歩いて7〜8分
帰りは大仏様から万葉線坂下駅まで徒歩4〜5分

2013年05月20日 藤乃左近衛少将龍神
高岡城

越中国内で最大級の城郭なので楽しめました
四季折々の植樹がこれまたナイスです 城郭内清掃の皆さんの礼儀正しさに感服しましたm(__)m

2011年05月01日 三河守コーキしゃん
高岡城

築城当時の縄張りをほぼ留めています。ただかなり広いので歩いていてもピンときませんでした水堀は広くてとても良かったです

2010年11月06日 tomm加賀守
高岡城

「利長ドラえもん」キーホルダーが今月下旬頃から二千個限定で販売になります。

今年ネットの博物館キャラ投票で第1位だった「利長くん」とドラえもん作者の藤子不二雄さんが高岡出身の縁で製作されます。

興味のある方はぜひ!

2010年10月12日 tomm加賀守
高岡城

公園内の案内板にはパンフレットがありますのでご自由に

100名城スタンプは博物館の受付にあります。
博物館は入場無料で展示もとても分かりやすく、「博物館ノート」という高岡城や前田利長などのチラシもあります。

また駐車場は博物館前や市民体育館前にも停めれますよ(休日やイベント開催時には停めれないかも)

2010年07月21日 徳川内大臣源朝臣康武
高岡城

[武将像]前田利長像
騎馬像が本丸跡に、座像が瑞龍寺と墓所を結ぶ道の中間の鎮座。
ゆるキャラは利長くん。
城跡には高山右近像もあり。


高岡城の周辺スポット情報

 石垣(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 二の丸(遺構・復元物)

 鍛治丸(遺構・復元物)

 三の丸(遺構・復元物)

 井戸(遺構・復元物)

 明丸(遺構・復元物)

 枡形堀(遺構・復元物)

 南外堀(遺構・復元物)

 西外堀(池の端堀)(遺構・復元物)

 北内堀(遺構・復元物)

 三の丸堀(遺構・復元物)

 北外堀(遺構・復元物)

 内堀(遺構・復元物)

 土橋(遺構・復元物)

 天守台跡(遺構・復元物)

 朝陽橋(遺構・復元物)

 小竹薮(遺構・復元物)

 大手口(遺構・復元物)

 搦手口(遺構・復元物)

 前田利長公像(碑・説明板)

 御旅屋跡(碑・説明板)

 石碑(碑・説明板)

 高岡城石碑(碑・説明板)

 高岡城説明板(碑・説明板)

 桜馬場の名称の由来(碑・説明板)

 御貸家跡(碑・説明板)

 町会所跡(碑・説明板)

 瑞龍寺(寺社・史跡)

 前田利長墓所(寺社・史跡)

 射水神社(寺社・史跡)

 護国神社(寺社・史跡)

 高岡大仏(寺社・史跡)

 三の丸茶屋(御城印)

 高岡市立博物館(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 御手洗(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 御手洗い(トイレ)

 お手洗(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 スタンプに近い駐車場(駐車場)

 高岡古城公園北口駐車場(駐車場)

 小竹藪駐車場(駐車場)

 撮影スポット(土橋の石垣)(その他)

 中の島(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore