古国府城(ふるこくふじょう)
古国府城の基本情報
通称・別名
- 如意城、(越中国衛跡、勝興寺城郭遺構)
所在地
- 富山県高岡市伏木古国府
旧国名
- 越中国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 神保氏張?
築城年
- 天正年間(1573〜1592)以前
主な改修者
- -
主な城主
- 神保氏
廃城年
- 天正12年(1584)
遺構
- 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
放生津城(富山県射水市)[3.8km]
守山城(富山県高岡市)[3.9km]
高岡城(富山県高岡市)[5.5km]
飯久保城(富山県氷見市)[8.7km]
二塚城(富山県高岡市)[9.1km]
日宮城(富山県射水市)[10.2km]
阿尾城(富山県氷見市)[11.1km]
願海寺城(富山県富山市)[11.4km]
赤丸城(富山県高岡市)[13.2km]
岩瀬城(富山県富山市)[14.0km]
古国府城の解説文
[引用元:Wikipedia「古国府城」の項目]
古国府城(ふるこくふじょう)は、富山県高岡市伏木古国府に在った日本の城。如意城(にょいじょう)とも言う。とやま城郭カードNo.30[1][2]。
規模
伏木港を見下ろす、やや高台となっている場所に築かれた平城。西約4キロメートルに在った越中守山城の出城として、伏木港を押さえる役割を持っていたと考えられている。城跡には勝興寺が建っており、城域は勝興寺の寺域全体に及ぶとされているがそれ以上である可能性も有る。寺の周囲を囲む大きな土塁や空堀は古国府城のものであるとされている。2007年(平成19年)には主郭の堀の北側に別の堀、腰曲輪が発見されている[3]。
この辺りには国庁や国分寺、国守館などが在ったと言われているが、瓦の原料となる粘土が採れる地であり長年に亘り採掘され続けてきた事、また市街地である為に発掘作業は難航しており、古国府城の城域特定もなかなか難しい[4]。
名前の由来
その名の通り越中国府跡であった。国府の全容は明らかになってはいないが、掘立柱建物や柵、溝、廊といった遺構が見つかっている。
歴史
- 天正年間、守山城主神保氏張によって築かれたと言われているが、それ以前から存在した可能性もある。
- 天正5年(1577年)12月23日、『上杉家家中名字尽』に神保安芸守(氏張)と勝興寺の名前が見える。
- 天正9年(1581年)4月、越中木舟城主石黒成綱によって越中安養寺御坊(勝興寺)が焼き討ちされ、焼亡。
- 天正11年(1583年)、佐々成政が越中平定。氏張も平定に尽力し成政の配下に名を連ねる。
- 天正12年(1584年)、成政が豊臣秀吉と敵対姿勢を強め、隣国の前田利家との争いも激しさを増す。成政は越中一向一揆勢力を味方に付ける為に古国府城の一円を勝興寺に寄進し、移設(再建)された。これにより古国府城は事実上廃城したと言える。
- 天正13年(1585年)、富山の役。成政は降伏し、勝興寺周辺は前田家の所領となるも勝興寺は手厚い保護を受けた。以降幕末まで前田家と勝興寺は血縁的にも密接な関係を保ち続けることとなる。
現状
跡地に勝興寺が建つ。土塁に古国府城の面影を微かに感じることができる。隅櫓そのままといった趣きの太鼓堂など城郭伽藍としての色合いも残っている。境内に古国府城の案内板が建てられている。
参考文献
- 高岡市教育委員会 2010『越中国府関連遺跡調査報告(高岡市埋蔵文化財調査報告21)』(https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/search/item/6190)高岡市
[続きを見る]
古国府城の口コミ情報
2024年10月21日 ガッツ
古国府城
車で行きました。今はお寺になっていますが、そのお寺も素晴らしく歴史が感じられる良い所でした。
2024年04月30日 まるさん伊豆守小町時間割
土塁と堀切[古国府城 遺構・復元物]
本堂裏手西側にある土塁と堀切
これは寺と言うより城跡っぽいですね
2024年04月30日 まるさん伊豆守小町時間割
屋根を支える猿[古国府城 寺社・史跡]
本堂四隅の柱の上で屋根を支え続ける猿(あまのじゃく)の像があります
2023年11月19日 稲葉志摩守
古国府城
現在は勝興寺に。元々は越中の国府跡だったとも言われており境内には大伴家持さんの石碑が。鼓堂が櫓のような建物でした。
2023年07月10日 こいちゃん
古国府城
仏閣の片隅に土塁が見られます 国宝の傍らに土塁
2023年02月13日 氷室能登守新太郎
古国府城
前田家100万石ゆかりの勝興寺が建立されています。本堂、式代、大広間が国宝です。
2022年08月04日 内灘守
古国府城
高岡伏木の勝興寺です。北陸本願寺派の寺では最大かも。一度は、お参りしてもいいかも。
2022年04月19日 後藤大蔵大輔康家
古国府城
勝興寺。周辺より少し高台でお城感も漂ってます。伏木の街の中心で散策も楽しめる。
2021年04月11日 雪那【槍の又左】
古国府城
古国府城跡の伏木勝興寺は、23年にわたる平成の大修理完工。開基550年。拝観可。
境内周囲に土塁と堀を巡らせている。
2021年04月10日 もっくん勘解由長官3号
古国府城
跡地にできた勝興寺は、ちょうど大修理が終わったばかりで立派です。
2020年04月15日 越中守松宙右衛門
古国府城
勝興寺は令和4月14日〜4月30日まで、コロナウイルス拡散防止の為、拝観を休止してます。
車で来られる方は、ナビを勝興寺かたかたご幼稚園にセットされた方が分かりやすいが、現在令和2年4月末まで、総門工事により勝興寺前は車両通行止めになってます。
写真②はたかたご幼稚園前の駐車場ですが、ここは工事が終わるまで工事関係者しか停めれないそうです。
写真⑤の現在地と書いてある所は写真④です。写真④の場所をたかたご幼稚園に行くように曲がるとすぐ北駐車場があります。
写真③の北駐車場に車を停められます。
写真①から古国府城跡を散策出来ます。
しっかりとした、土塁や空堀を気軽に見られます。
2010年08月28日 傾奇揚げ仙兵衛
古国府城
伏木駅から勝興寺まで古国府町の観光案内図を見たが古国府城のに関する記述はなく、ふしき体験