箕冠城(みかぶりじょう)

箕冠城の基本情報

通称・別名

所在地

新潟県上越市板倉区山部字箕冠

旧国名

越後国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

大熊氏?

築城年

室町時代

主な改修者

主な城主

大熊氏(上杉氏家臣)

廃城年

遺構

曲輪、土塁、堀切

指定文化財

市史跡(箕冠城跡)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

鳥坂城(新潟県妙高市)[5.6km]
京ヶ岳城(新潟県上越市)[5.8km]
鮫ヶ尾城(新潟県妙高市)[7.3km]
猿橋城(新潟県妙高市)[9.4km]
高田城(新潟県上越市)[10.2km]
春日山城(新潟県上越市)[16.0km]
御館(新潟県上越市)[16.8km]
雁金城(新潟県上越市)[17.3km]
福島城(新潟県上越市)[17.7km]
直峰城(新潟県上越市)[18.1km]

箕冠城の解説文



箕冠城(みかぶりじょう)は、越後国(現在の新潟県上越市板倉区)にあった日本の城。1974年8月1日に旧中頸城郡板倉町の史跡に指定された[1]。上越市に合併後は市の史跡に指定されている。

歴史 

新潟県上越市板倉区にあった山城。築城時期は不明だが、越後国守護上杉氏の重臣大熊氏が居城とした城である。鳥坂城(妙高市)とは山ひとつ隔てた標高242m、比高約160mの独立峰につくられた城で、東西約400m、南北約300mの城域をもつ。山の東側には大熊川、西側には小熊川が流れ、外堀の役目を果たしていた。築城年代はわかっていないが、15世紀末に関東管領上杉氏の所領を管理するために越後(新潟県)に赴いた大熊氏により築城されたと考えられている。城主の大熊氏は戦国時代、重臣として越後守護上杉氏に仕え、その後、長尾景虎(上杉謙信)に仕えた。大熊氏は家中において段銭方などの要職を務めた。1553年(天文22)、節黒城(十日町市)の上野家成と千手城(十日町市)の下平吉長とが領地争いを起こした。上野家成は栃尾城主で景虎(謙信)の重臣本庄実乃を頼り、下平吉長は大熊朝秀を頼って争いは混迷。朝秀は長尾氏譜代の与板城主の直江実綱(景綱)や、本庄実乃と対立した。国主の景虎は長尾政景、北条高広の謀反に続き、こうした領内の混乱が起こったことで、突如、領国を放棄して出家を宣言する。File:View from Ruin of Mikaburi Castle in Joetsu, Niigata.jpg|thumb|箕冠城本丸跡から観た頸城平野の景色(左手前には北陸新幹線の高架橋も見える。[新潟県上越市板倉区)]朝秀は弘治2年(1556年)に景虎が出家引退を表明したことを受けて、武田晴信(武田信玄)に通じ、箕冠城を捨て越中(富山県)に移り、武田氏と呼応して越後に侵攻する機会をうかがった。しかし、景虎が国主に復帰したことで越後侵攻をあきらめ信濃(長野県)に移り、1563年(永禄6)に武田家に仕官、山県昌景の与力を経て信玄の直臣となり、足軽大将として取り立てられた。勝頼の代には遠江国小山城代に任じられた。織田氏の攻勢を受け、多くの家臣が寝返る中で武田勝頼に忠義を尽くし、1582年(天正10)の天目山の戦いで勝頼と運命を共にした。朝秀の出奔後の箕冠城については明らかではない。間もなく廃城になったとも、信濃口を守備する上杉家の番城として1598年(慶長3)の上杉景勝の会津転封まで存続したとも考えられている。現在、城跡には曲輪(くるわ)、土塁、虎口、堀切、横堀、水の手などの遺構が残っている。

交通 

えちごトキめき鉄道新井駅からバスで23分、上越市板倉区菰立で下車、徒歩約15分。

参考文献 

  • 『上越市史叢書9 上越の城』 (新潟県上越市、2004)

箕冠城の口コミ情報

2020年11月03日 国府左京大夫城介
駐車スペース[箕冠城  駐車場]

頸南バスの峰山バス停は、ここになります。
新井バスターミナルから、340円+240円となります。

2020年11月03日 国府左京大夫城介
箕冠城

箕冠城を公共交通機関でのリア攻めについて(R2.10.31現在)

箕冠城へは、頸南バスを使うと、登城口側まで行くことができます。
直通のバスではないので、一度乗り換えをする必要がありますが、新井駅から30分ほどで着きます。
新井駅から徒歩2分ほどの所にある「新井バスターミナル」から「板倉コミュニティプラザ前」行きで終点まで乗車し、「菰立」行きのバスに乗り換えます。箕冠城のページでは、この菰立から登城するようになっていますが、途中の「峰山」で下車しても登城可能です。「峰山」バス停は、先人が登録した北側の駐車スペースの場所になります。
そこからやや北側にある登り口を使えば、10分ほどで箕冠城に到着します。

なお、この路線は平日は7本/日、土休日は4本/日しかありません。帰りのバスが来るのに、約二時間ほど時間があるので、城内を散策するには十分な時間はあります。しかし、最終便にあっては、散策する時間は全くありません。
なので、バスでリア攻めする場合は必ずサイトでバスの時間を確認してください。
ただし、新井駅まで歩いて戻るのであれば、別ですが…と言いつつ、歩いた方が一本早い電車に乗れるんじゃないかと思って、帰りは一時間ほどかけて新井駅まで歩いて戻りました。
箕冠城の麓までは、ほぼ平坦なので、そこまで歩きにくくはありません。

2019年05月07日 龍馬備中守【】
箕冠城



(奥)主郭(手前)三郭への虎口☆城主は大熊氏☆大熊氏は長尾氏の有力な家臣としてこの地域を支配☆

2019年05月07日 龍馬備中守【】
箕冠城



三郭下を守る横堀☆横堀は深さ5m・幅6m位☆三郭は南西部に大きく張り出し南西側の守備の高さが伺える☆

2019年05月07日 龍馬備中守【】
箕冠城



二郭・馬出し☆ハート形の郭が可愛かったw標高242m☆東西北の三面が切り立った独立峰で山裾を大熊川と子熊川が流れる天然の要害☆

2019年05月02日 まるさん伊豆守小町時間割
説明板[箕冠城  碑・説明板]



以前は石碑のすぐ横くらいにあった説明板がリニューアルされたもの

2019年05月02日 まるさん伊豆守小町時間割
本丸[箕冠城  遺構・復元物]



箕冠城本丸です

頸城平野(高田平野)を一望できます!


本丸の標柱と展望図は引き抜けるように作られていて積雪のある冬期は寝かされています


2019年05月02日 まるさん伊豆守小町時間割
箕冠城址の石碑[箕冠城  碑・説明板]



箕冠城址の石碑


以前はすぐ横に説明板もあったのですがかなりボロボロになっていたので撤去されたようです

2019年05月02日 まるさん伊豆守小町時間割
二ノ丸[箕冠城  遺構・復元物]



西側を横堀、南側を大きな土塁に囲まれた二ノ丸

東屋とその他にテーブルと長椅子が設置されています

2019年05月02日 まるさん伊豆守小町時間割
横堀[箕冠城  遺構・復元物]



二ノ丸横の横堀

本丸への経路上の土橋は元からあったものかどうかの説明は特にありません

2019年05月02日 まるさん伊豆守小町時間割
トイレ[箕冠城  トイレ]



水洗トイレが設置されています。

また、このすぐ横に登城道(ここでは登上道ではなく登城道と表記されています)への下り口があります。

2019年05月02日 まるさん伊豆守小町時間割
箕冠清水と池[箕冠城  関連施設]



湧き出た清水を利用してため池にしているようです

池の脇には飲用と手洗い用の水道が設置されています

2019年05月02日 まるさん伊豆守小町時間割
鎧井戸[箕冠城  遺構・復元物]



鎧井戸と標示されていますが細かい説明などはありません。現在もかなり水があるようです。

2019年05月02日 まるさん伊豆守小町時間割
駐車場[箕冠城  駐車場]



箕冠城の駐車場

10台以上は駐車できると思います

案内図によれば、ここの西側は大堀切となっていますが樹木が生い茂っているためよくわからないです

2019年05月02日 まるさん伊豆守小町時間割
箕冠城址遊歩道 上り口[箕冠城  その他]



上の駐車場の近くまで登れる遊歩道

車だと見逃しやすい場所ですが向かいにある田中産業の採石場入り口がとにかく目立つので
そこの向かい側を気にしておくとわかりやすいです

ただ、駐車スペースは採石場入り口真向かいの路側帯になりますので安全性を考慮するならば少し下の道の広がった場所に駐車するのがよろしいでしょう

2019年05月02日 まるさん伊豆守小町時間割
駐車スペース[箕冠城  駐車場]



登上道上り口と遊歩道上り口の間にある道路が広がっている部分


正規な駐車場ではないですが奥の施設への入り口を塞がなければ長時間置いても問題のない部分です

2019年05月02日 まるさん伊豆守小町時間割
箕冠城址登上道 上り口[箕冠城  その他]



城址公園の入口を通らずに進める登城道の入り口

私事ですが、初めてここに来た2012年~2013年頃にちょうど道の整備が行われていました


2019年04月25日 まるさん伊豆守小町時間割
トイレ[箕冠城  トイレ]

池の近くに設置されているトイレ

またトイレの手洗い用とは別に池のそばに水道の蛇口もあります


これは私の印象ですが冬期間は凍結防止のためか閉鎖されているようです

そのため晩秋、早春に訪れる際はアテにしない方が懸命だと感じました



2012年05月13日 まるさん伊豆守小町時間割
箕冠城

城跡公園の駐車場まで進むと大きな全体図が書かれていますので、

それを参考に進むとよいかと思います



なお駐車場から公園の中心と言える内門跡地や池付近までは、
ゆっくり歩いても10分かからないと思います。



また、トイレは駐車場ではなく池のそばに設置されていました



2012年05月13日 まるさん伊豆守小町時間割
箕冠城

城跡の名残を残した形のまま公園として整備されています



板倉区山部地内の三叉路に『あと3km』の表示がありますが…


実際にその地点から城跡までは直線で500m程度しか離れていません



ただ、見える側は傾斜が急なためか、道路は山を大きく迂回して同区菰立地内まで進むと城跡公園入口の案内板に辿り着きます。




箕冠城の周辺スポット情報

 鎧井戸(遺構・復元物)

 横堀(遺構・復元物)

 二ノ丸(遺構・復元物)

 帯曲輪(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 土塁(遺構・復元物)

 焼山城登城口(遺構・復元物)

 箕冠城址の石碑(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 箕冠館(周辺城郭)

 焼山城(周辺城郭)

 御天山城(周辺城郭)

 西条城(周辺城郭)

 黒保遺跡(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車スペース(駐車場)

 箕冠清水と池(関連施設)

 箕冠城址登上道 上り口(その他)

 箕冠城址遊歩道 上り口(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore