栃尾城(とちおじょう)

栃尾城の基本情報

通称・別名

舞鶴城、大野城

所在地

新潟県長岡市栃尾字城ノ上他

旧国名

越後国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

芳賀氏

築城年

南北朝時代

主な改修者

主な城主

芳賀氏、本庄氏

廃城年

慶長15年(1610)

遺構

曲輪、石垣、堀切、竪堀

指定文化財

県史跡(栃尾城跡)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

乙吉城(新潟県長岡市)[7.6km]
栖吉城(新潟県長岡市)[8.8km]
見附城(新潟県見附市)[9.1km]
五十嵐館(新潟県三条市)[12.1km]
長岡城(新潟県長岡市)[12.2km]
蔵王堂城(新潟県長岡市)[12.2km]
柿城(新潟県長岡市)[12.6km]
鷹待城(新潟県魚沼市)[14.0km]
高城城(新潟県三条市)[14.3km]
与板城(新潟県長岡市)[17.8km]

栃尾城の解説文



栃尾城(とちおじょう)は、越後国古志郡栃尾(現在の新潟県長岡市栃尾地域)にあった城。別名舞鶴城、大野城。標高228mの鶴城山に築かれた戦国時代の典型的な山城である。新潟県指定史跡。

概要 

創設年代は不明だが、室町時代初期~中期と伝えられる。馬蹄型の郭を構成し堅城として有名で、上杉氏の会津転封後も代わって越後に入封した堀秀治の家臣・神子田政友が1万石で入城しているが、1610年に堀氏の没落に伴い廃城となっている。

本庄氏(一説には古志長尾家)の城であり上杉謙信が幼年~青年期を過ごし、謙信の父・長尾為景が死去した後跡目争いが起こった時の初陣の地として有名。

その後、謙信死後の御館の乱で城主本庄秀綱は上杉景虎方につき、三条城の神余親綱らと共に上杉景勝に抵抗するが、天正8年(1580年)4月22日に栃尾城は落城。秀綱は会津方面へ逃亡した。

土橋、複数の堀切、石積、郭跡や竪堀の遺構などが残り、主要部の遺構はほぼ完存している。山頂からは視界が開け、栃尾盆地が一望できる。

栃尾城の口コミ情報

2024年01月11日 RED副将軍
栃尾城



全国屈指の高く美しい切岸が見事な上杉謙信旗揚げの城🏯

オススメ度 ★★★★★

築城年代は不詳。南北朝時代に芳賀禅可により築かれたと云われます。
芳賀氏は、天武天皇の一族である清原高重が流罪となり、下野国芳賀郡大内荘へ配流され芳賀氏と称したのが始まりとされます。
1189年の源頼朝による奥州藤原氏征伐の際には宇都宮朝綱に従軍。それ以降は宇都宮氏の重臣となりました。
南北朝時代になると芳賀氏は当初は南朝方として戦いましたが、主君の宇都宮公綱に対する反発から芳賀禅可は宇都宮氏綱の擁立して宇都宮公綱を排除。その後は北朝方として戦い、1351年に足利尊氏から宇都宮氏綱は上野国・越後国の守護職を任じられ、芳賀禅可の子である高貞と高家は越後国守護代として越後に入部。芳賀禅可は出家していたので子息を守護代としましたが実務を執っていました。栃尾城はこの頃に築かれたと思われます。
足利尊氏が没すると1362年に上杉房顕が関東管領となり、足利基氏は宇都宮氏綱から越後守護職を奪い上杉房顕に与えたため芳賀高貞・高家の兄弟は上杉房顕と戦うも敗れ没落しました。
その後は長尾氏の支配となり、栃尾城は長尾氏の属城となった様で、1543年には長尾景虎(上杉謙信)が中越地方の国人統制のため14歳で入封。本庄実乃が城代として入城し補佐。上杉謙信旗揚げの城と呼ばれる所以です。
中越を平定すると1550年に長尾景虎は春日山城へ迎えられ家督を継承しました。栃尾城には城代として本庄玖介が入城し栃尾衆を形成します。
1578年に上杉謙信が没すると後継争いの御館の乱が起こり、栃尾城の本庄秀綱は上杉景虎方に付きますが上杉景勝に攻め寄せられ落城。
1598年に上杉景勝が会津へ転封となると、代わって会津に入封した堀秀治の家臣である神子田政友が城主となりましたが、1610年に堀氏が改易となると廃城となりました。

見所
標高227mの鶴城山に築かれおり、南から東に流れる刈田川を天然の堀としています。
山頂部は南北に伸びる尾根に沿って細長い郭が連なり、北から五島丸・三の丸・松の丸・本丸・二の丸と連なり、さらに西へ中の丸・びわ丸・狼煙台詰曲輪と連なり、大規模な堀切と竪堀により区切られています。
最大の見所は本丸東側面の高さ約40mあるといわれる切岸。危険な鋭さであり圧巻です。大きいだけの堀切は他にも沢山ありますが、ここの切岸は全国屈指の美しさと規模と思います。
下には金銘泉という井戸があり、東側には中腹まで段郭群が連なる巨大山城でした。

行き方は、県道138号から栃尾城への林道があり、車で中腹の駐車場まで行くことができます。

2021年05月14日 桜井太政大臣静龍
栃尾城



悠久山公園から、283→138号線、土ヶ谷入り口バス停過ぎた所に、栃尾城跡登り口の看板ありました。

看板から入る道は狭く離合スペースもほぼなし。駐車スペースは広めでした(軽自動車なら)登り口は登りやすいでした。ただ、蜂がいたので虫除けはあったほうがいいかも。その入り口の道、冬期通行不可な表記もみたので、確認してからが良いです。



2018年04月01日 フー甲斐守
栃尾城

大野口は土砂崩により通行止。
三光口は千人溜まり迄は行けますが、その先は積雪がとけだしており、くるぶし辺りまで雪に埋まらないとあがれません(長靴持参なら大丈夫かも?)。登城にはもう少し春待つ必要がありそうですね。
またの機会に本丸目指します(^o^)

2016年12月06日 カーネル
栃尾城

上越線長岡駅から越後交通で中央公園前バス停で下車

西へ向かい西谷川を超えて、次の信号で左折して南下します
道が道なりに左折するところに諏訪神社の参道があり、ここから登ります
拝殿の右奥が登り口で案内図もあります

年末にいったら、雪深く樹林帯を抜けるまでは、道がわかりにくかったです
登り始めると標識が多数あるので、助かりました

とにかく登って二ノ丸に往復してから本丸へ。ここからの眺めがよいです。バス停からここまで40分
本丸と二ノ丸の鞍部から反対側に降ると中の丸の標識があるのでこれに従うと、堀を土橋で超えて狼煙台に到着です
ここの道は狭く、道が雪庇のようになっていて怖かったです
バス停に戻って1時間半くらいでした

歩き計画されている方の時間目安になれば幸いです


2015年08月07日 永眠武蔵守釋 葱進
栃尾城

長岡駅からバス利用の場合、少しでも歩きたくない?方は東口発の<新榎トンネル経由>栃尾車庫行きのバスが良いでしょう。
『大野町三丁目』バス停が岩の鼻ロ最寄りです。
桑探峠経由や大手口発の見附経由の栃尾車庫行きなら、『中央公園前』バス停が最寄りとなり、諏訪神社そばの表町口までおよそ5分となります。

2015年08月07日 青獅子右衛門督景虎
栃尾城

蝉の声を聴きながら、汗だく日本通信なり、本丸到着。眺めはいいが....暑い!!

2013年06月08日 ぽ修理大夫
栃尾城

本丸からの眺めは気持ちいいですよ

2012年07月04日 傾奇揚げ仙兵衛
栃尾城

ここを攻略に行こうと思っている車の方へ
クーラーボックス持参
出来れば午前中の訪問を
秋葉神社前の駐車場に止め先に星長豆腐店でおぼろ豆腐やジャンボ油揚げを買ってクーラーボックスにキープ
栃尾城の表町登り口から登りましょう。
登り口脇に休憩所兼観光案内所があり案内所のおじさんが居るとお茶を薦められます。
因みにおぼろ豆腐は一般的なサイズの物が160円
その大きいサイズ260円と激安なのに一般的な物より濃厚で旨い。
黒豆や青豆のおぼろも旨い(大無し)
ジャンボ油揚げは一枚150円

2012年05月27日 まるさん伊豆守小町時間割
栃尾城

いくつかある登り口のうち、私は諏訪大社の脇から進む表町口ルートで登りました。

近所の方によれば、このルートが(朝のラジオ体操などで)一番利用されているとのことです。ただ、神社への入り口には登り口と表示されていますが、鳥居のところで左に進む箇所では案内や矢印など一切ありませんので注意しましょう。

それと、ルートが多い割には途中の案内が少ないので、帰り道を気をつけないと思いもよらない方向へ下りてしまうかも。

ちなみに車両でお越しの方は岩の鼻口の目の前の橋を渡った場所に駐車場がありました。そこは路線バスの新榎経由ルートのバス停でもあります。

2012年05月27日 まるさん伊豆守小町時間割
栃尾城

↓のにっこうさんの情報の岩の鼻口ルートの通行止は解除されたようです。それらしい表示はありませんでした。ただ、私はそちらのルートを使用しなかったので正確な状況は書けません。

ちなみに近隣の方々からの情報をまとめると、どのルートも所要時間は30分前後になります。

それと、表町からの登り口は金比羅さん側と諏訪大社側の2種類ありますが、
比較的低い位置で合流します。

2011年08月14日 にっこう
栃尾城

秋葉トンネル出口に広い駐車場があります。登り口は、表町口と岩の鼻口の2つがあるようですが、岩の鼻口は、先の豪雨で土砂崩れにより、通行止めになっています(23.8.14現在)。

登りはひたすら階段ですが、本丸からの眺めは最高です!本丸からは、栃尾市街から粟ヶ岳や白山、二の丸からは守門方向の眺望が最高です!

2010年07月21日 徳川内大臣源朝臣康武
栃尾城

[武将像]上杉謙信像
城を望む栃尾市美術館(騎馬像)と秋葉公園(座像)に鎮座。

2010年07月20日 のぼちゃん陸奥守
栃尾城

秋葉公園の駐車場(秋葉トンネルをすぎてすぐ左に駐車場あり)から登れそうですが、夕方になったので断念秋葉公園内に謙信公の石像がありました。道の駅『とちお』のあぶらあげが大きくて美味しいですよ。

栃尾城の周辺スポット情報

 松の丸跡(遺構・復元物)

 三の丸跡(遺構・復元物)

 馬場跡(馬責め)(遺構・復元物)

 狼煙台詰郭(遺構・復元物)

 狼煙台(遺構・復元物)

 堀切・竪堀(遺構・復元物)

 大堀切(遺構・復元物)

 謙信公像(碑・説明板)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 登城口(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore