栖吉城(すよしじょう)

栖吉城の基本情報

通称・別名

姫城

所在地

新潟県長岡市栖吉町字赤松

旧国名

越後国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

長尾孝景

築城年

15世紀末〜16世紀前期

主な改修者

主な城主

古志長尾氏、河田氏

廃城年

遺構

曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)

指定文化財

県史跡(栖吉城跡)

再建造物

碑、説明板

周辺の城

乙吉城(新潟県長岡市)[2.9km]
柿城(新潟県長岡市)[3.8km]
長岡城(新潟県長岡市)[5.6km]
蔵王堂城(新潟県長岡市)[7.1km]
栃尾城(新潟県長岡市)[8.8km]
見附城(新潟県見附市)[13.3km]
稗生城(新潟県小千谷市)[14.4km]
鷹待城(新潟県魚沼市)[15.2km]
与板城(新潟県長岡市)[15.5km]
桝形城(新潟県長岡市)[16.6km]

栖吉城の解説文



栖吉城(すよしじょう)は、新潟県長岡市栖吉町にあった日本の城。

築城年ははっきりしないが、永正年間(1504年 - 1521年)に古志長尾家の長尾孝景が築城し、蔵王堂城から古志長尾家の本拠を移したとされる。

御館の乱では景勝の中心的な上田長尾家(通称、上田衆)との対抗上上杉景虎に与したが、居多浜の合戦に於いて城主上杉景信(通称、古志十郎)が討死。城も落城して古志長尾家の本流は滅亡した。

乱後は上杉謙信在命中に古志長尾家を継承(長尾姓の名乗りは辞退)していた河田長親が古志長尾家の遺臣たちを栖吉衆として再編。その長親が越中松倉城で急死すると最前線は無理との判断で嫡男の岩鶴丸が栖吉城に戻される形で城主となるが早世。親戚筋の河田親詮が河田家を継ぐも軍役を縮小されて栖吉衆の一武将に格下げとなった為に名実共に古志長尾家は滅亡となった。

上杉家の会津転封により廃城となったが、河田家の没落以後は景勝直参となった栖吉衆が番将として治めた。

また、上杉謙信の母である虎御前(青岩院)はこの城の城主であった長尾房景(長尾顕吉との説も有り)の娘である。このため謙信はこの城で誕生したと伝説されている。

栖吉城の口コミ情報

2024年06月13日 RED副将軍
栖吉城



古志長尾氏の長岡統治の拠点🏯

オススメ度 ★★★★⭐︎

築城年代は不詳。永正年間(1504年〜1521年)に古志長尾氏の長尾孝景により築かれたと云われます。
古志長尾氏は、越後国守護である上杉房顕に従い越後に入部した長尾景恒が祖とされ、蔵王堂城を居城としていましたが、長尾孝景が栖吉城を築いて居城を移したと伝わります。
1559年に上杉謙信が上洛し帰国したことを祝う侍衆御太刀之次第には一門筆頭として長尾景信の名が記されています。
上杉謙信は上洛の際に日吉大社で稚児をしていた河田長親を見出して側近とし古志長尾氏を継承させて栖吉城主となります。代わりに長尾景信は上条上杉家の名跡を継ぎ上杉景信を名乗りました。
1578年に上杉謙信が没すると後継争いの御館の乱が勃発。上杉景信は上杉景虎に付きましたが府中の戦いで討死。1580年に栖吉城は上杉景勝に攻められ落城しました。
古志長尾氏の滅亡後、栖吉城には河田長親の子である岩鶴丸が入城し。新栖吉衆となります。
1598年に上杉景勝が会津に転封となると、栖吉城も廃城となった様です。

見所
標高365mの城山に築かれています。
城域は大きく東峰と西峰に築かれており、西峰が主郭部とされ、東峰と西峰との間は大規模な三重堀切により区切られています。
西峰は、南に畝状竪堀群が配され西から三の郭、二の郭、主郭と連なり、二の郭と三の郭は空堀で区切られ土橋が架かります。主郭も周囲を土橋付きの空堀が巡り、北西に虎口が開口しています。
東峰は広い削平地が広がり、東端は二重空堀で遮断されています。
積雪が多い地域の割に5月初旬でもヤブ化が激しかったのでベストな時期は短いと思います。

行き方は普済寺を目標に設定。普済寺から登城路が付いており駐車スペースもあります。
普済寺からの登城路が大手とされ、比高は約240mです。

写真
①②③西峰と東峰の間の三重堀切
④二の郭と三の郭をつなぐ土橋
⑤南端の畝状竪堀
⑥東峰の六郭の切岸
⑦東峰の六郭
⑧東端の二重堀切

2021年05月09日 摂政やつた
栖吉城



2009年以来の登城でしたが、こんなに登ったっけな?と思いました。
ま、歳も重ねてるので疲れ具合が…
そんなんで登っていると突然の削平地が現れ、三の丸から城内に入っていきます。

2019年11月03日 あゆとも刑部卿
栖吉城

栖吉神社から城山コースより登城する場合の注意。本庄清七郎の墓を見たら、その先150〜200メートル位先の道が右カーブする時に、ここで本当は道が2又に分かれるのですが、左の道がほぼ消えかけています。左の良く見ないと分からない道が本来の登城道で、そのまま三の丸に続きます。これを見逃して右に行くと(右の方が道がくっきりしている)延々と八方台の方に行ってしまいます。ここにあったと思われる標識がすぐ脇に打ち捨てられていました。

2017年08月13日 安田大蔵卿秀俊
栖吉城

・墓所情報・
①城跡内 山腹に栃尾城主 本庄秀綱(本庄清七郎)の墓あり。
②山麓 普済寺には長岡藩主 牧野忠成の墓所あり。
どちらも栖吉城と直接関わり無い武将ですが城跡と併せて

2015年11月08日 たびまろ
栖吉城

付近で目撃情報...熊出没注意!

2012年06月04日 傾奇揚げ仙兵衛
栖吉城

城山入口までのアクセスがよくない。看板や標識がなく本丸跡に登る道は普済寺からの一本だけ
地図上では栖吉神社の上に位置するが道はない。


栖吉城の周辺スポット情報

 栖吉支城(周辺城郭)

 すわんてら砦(周辺城郭)

 駐車場(駐車場)

 登城口(駐車場)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore