帯隈山神籠石(おぶくまやまこうごういし)
帯隈山神籠石の基本情報
通称・別名
- 帯隈山神護石
所在地
- 佐賀県佐賀市久保泉町大字川久保/神埼市神埼町大字尾崎
旧国名
- 肥前国
分類・構造
- 神籠石式山城
天守構造
- なし
築城主
- 不明
築城年
- 7世紀頃?
主な改修者
- -
主な城主
- 不明
廃城年
- 不明
遺構
- 門跡、水門、列石
指定文化財
- 国史跡(帯隈山神籠石)
再建造物
- 石碑
周辺の城
-
勢福寺城(佐賀県神埼市)[2.2km]
姉川城(佐賀県神埼市)[4.6km]
吉野ヶ里(佐賀県神埼郡)[4.7km]
高木城(佐賀県佐賀市)[6.7km]
直鳥城(佐賀県神埼市)[7.5km]
堤土塁(佐賀県三養基郡)[8.4km]
鎮西山城(佐賀県三養基郡)[8.4km]
蓮池城(佐賀県佐賀市)[10.0km]
佐賀城(佐賀県佐賀市)[10.2km]
水ヶ江城(佐賀県佐賀市)[10.4km]
[大きい地図で開く]
帯隈山神籠石の解説文
帯隈山神籠石の口コミ情報
口コミがまだ投稿されていません。
佐賀県神埼市に残る帯隈山神籠石は、全国に16箇所あるこのような神籠石の1つで、国の史跡に指定されている。切石(きりいし、岩を割って作った石)による石積みを配列した列石などの遺構が残る。