水ヶ江城(みずがえじょう)
水ヶ江城の基本情報
通称・別名
- 水ケ江城
所在地
- 佐賀県佐賀市中の館町
旧国名
- 肥前国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 龍造寺康家
築城年
- 文明年間(1469〜1487)
主な改修者
- 龍造寺家兼
主な城主
- 龍造寺長信
廃城年
- -
遺構
- 横堀跡
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑
周辺の城
-
佐賀城(佐賀県佐賀市)[0.4km]
高木城(佐賀県佐賀市)[4.5km]
鹿江城(佐賀県佐賀市)[4.9km]
蓮池城(佐賀県佐賀市)[5.0km]
三重津海軍所(佐賀県佐賀市)[5.1km]
直鳥城(佐賀県神埼市)[6.9km]
姉川城(佐賀県神埼市)[7.0km]
津村城(福岡県大川市)[8.1km]
陣の森城(佐賀県小城市)[8.5km]
帯隈山神籠石(佐賀県佐賀市)[10.4km]
水ヶ江城の解説文
[引用元:Wikipedia「水ヶ江城」の項目]
水ヶ江城(みずがえじょう)は、佐賀県佐賀市にあった日本の城。
概要
文明年間(1469年~1487年)に、龍造寺康家によって築城された戦国時代の平城。当初は館程度の規模であったが、龍造寺家兼の改修により城塞化した。周囲の地形は険しくないが、その分を補うために濠がめぐらされていた。
元亀から天正にかけて、大友氏は佐賀から有明海に通じる水上交通路を利用して海上から佐賀を攻撃しようとしており、水ヶ江城はその攻撃目標とされていた[1]。
龍造寺隆信は龍造寺本家の当主となると、弟の龍造寺長信を城主として守らせた。その後、鍋島氏が佐賀城を築城したため廃城となる。
現在の状況
現在は、東館跡の公園に龍造寺隆信の生誕の石碑があるだけで、特に遺構は残っていない。
所在地
佐賀県佐賀市中の館町7−15。
交通機関
- JR長崎本線 佐賀駅下車 佐賀市営バス 中の館下車 徒歩5分
[続きを見る]
水ヶ江城の口コミ情報
2024年06月19日 あんどー右馬頭
水ヶ江城
児童公園です。龍造寺隆信生誕の地ということで大きな石碑が鎮座しています。佐賀城の隣みたいな位置にあります。
2023年03月07日 龍造寺日向守シュン
水ヶ江城
龍造寺隆信公碑は大迫力!小学校横に水ヶ江城看板あり。
2023年03月06日 乱会
水ヶ江城
龍造寺隆信生誕地の碑が想像より遥かに巨大でした。城跡の面影の無い広めの公園の只中に石碑があるので、時間帯によっては近所の子供が結構遊んでいます。石碑の写真を撮ろうとしたら子供達がそれを察して移動してくれました。礼儀正しい子供達でした。
2022年12月17日 薩摩安房守義弘維新斎
水ヶ江城
佐賀城址から直ぐ近い場所にあります。周辺は住宅地で、今は公園。遺構は全然なく大きい龍造寺隆信生誕地の記念碑が設置されてます。しかしながら、この地にいると龍造寺隆信が生まれた地と思うと非常に考え深い。
2022年05月06日 ジョウ陸奥守
水ヶ江城
龍造寺隆信生誕地の碑がある児童公園が、本丸指定されています。
2022年05月02日 大五郎
水ヶ江城
水ケ江城は、どこにあったのか特定できていないので、龍造寺生誕の地に石碑がありますね。石碑はとても大きく存在感があります。
2021年11月22日 ドクターイエロー大蔵大輔
水ヶ江城
佐賀城を訪ねた際に偶然リア攻めマップ上で見つけたので行ってみました。龍造寺隆信誕生地碑と福阿弥稲荷大神くらいしかわかりませんでした。また赤松小学校南側の道べりに案内看板があって参考になりました。佐賀城南西隅櫓台からでしたら徒歩数分程度です。R3.11.21訪城
2021年03月05日 播磨守風のこうちゃん播守
水ヶ江城
佐賀城から徒歩で行きました🚶
佐賀城の南に有る水堀から徒歩10分以内です。
水ヶ江城跡は公園になってまして隣がお寺です。
この寺、官軍墓地にもなってるようです。
お寺の🅿を利用するより佐賀城近辺のガレージ利用した方が良さそうです。
2020年11月21日 刻印爺弾正忠抱杏葉
水ヶ江城
現地に駐車場はありません。すぐ横にあるのはお隣のお寺の駐車場ですのでご注意を。水ヶ江城の表記もありません。龍造寺隆信生誕地の表記です。この地域の児童公園になっています。
2019年06月30日 風祭すぅ
水ヶ江城
駐車場はありません。
龍造寺隆信の生誕の地として石碑がありますが、城の遺構なとは、残ってないようです。
2012年02月12日 大宰少弐ためぞう
水ヶ江城
もちろん駐車場はないので、佐賀城に行った足でそのままおとずれましょう。