麻底良城(まてらじょう)

麻底良城の基本情報

通称・別名

左右良城

所在地

福岡県朝倉市杷木志波

旧国名

筑前国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

秋月種実

築城年

天文年間(1532〜1555)

主な改修者

黒田長政

主な城主

喜津瀬因幡・喜津瀬主水(秋月氏家臣)、仁保隆康(小早川氏家臣)、伊藤雅楽介(小早川氏家臣)、栗山利安(黒田氏家臣)

廃城年

元和元年(1615)

遺構

曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)

指定文化財

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

杷木神籠石(福岡県朝倉市)[6.0km]
鷹取城(福岡県八女市)[9.3km]
松尾城(福岡県朝倉郡)[11.7km]
秋月城(福岡県朝倉市)[12.0km]
古処山城(福岡県朝倉市)[12.5km]
発心城(福岡県八女市)[14.2km]
赤司城(福岡県久留米市)[15.3km]
永山城(大分県日田市)[16.3km]
日隈城(大分県日田市)[16.4km]
乙隈城(福岡県小郡市)[18.5km]

麻底良城の解説文

麻底良城(まてらじょう)は、福岡県朝倉市杷木志波にある山城。

遺構 

現在は麻底良神社が鎮座する、麻底良山山頂の曲輪を主郭とする。主郭を中心に、北東と西にのびる尾根にそれぞれ曲輪群を置いていた。

北東尾根の曲輪群はおもに2段の曲輪から構成され、主郭との間と尾根続きの北東側は堀切で分断されている。北側には枡形虎口もある。主郭の南側にある一段下の帯曲輪から西尾根の曲輪群へと通じている。

大きな特徴は、石垣が残ることだ。主郭にはわずかに残るばかりだが、北東尾根曲輪群の南側にはよく残る。西尾根曲輪群の先端部にも列石が見られる。

『上座郡山田村麻天良古城之図』(国立公文書館蔵)には、それぞれの曲輪に石垣が構築されているようすが描かれ、総石垣の城であったことがうかがえる。石垣が算木積みで積まれていることからも、これらは黒田時代の改修と考えられる。

歴史 

筑後川の北岸、標高約294mの麻底良山山頂に築かれた城だ。戦国時代には、秋月種実が喜津瀬(吉瀬)因幡・主水の両人を城番としたとされる。豊後の大友氏に備え、博多と日田を結ぶ日田街道を押さえるべく築いた杷木地域の拠点的な城だった。

天正15年(1587)に豊臣秀吉が九州を平定すると、秋月種実に代わり小早川隆景が入国。麻底良城には隆景の家臣である仁保隆康、小早川秀秋の代になると伊藤雅楽介が在城した。

慶長5年(1600)の関ヶ原の戦い後に黒田長政が筑前を拝領すると、麻底良城もその支配下となり、黒田二十四騎のひとりである栗山利安が1万5000石で城主となった。

若松城黒崎城益富城鷹取山城松尾城と並び、黒田長政が構築した「黒田六端城」のひとつに数えられる。ほかの5城が豊前との国境に築かれているのに対し、麻底良城だけは筑後との国境にある。

元和元年(1615)年の一国一城令により廃城。

交通 

・大分自動車道杷木ICから車で約15分

参考文献 

・『福岡県中近世城館遺跡等詳細分布調査報告書1福岡県の中近世城館跡Ⅰ-筑前地域編1-福岡県文化財調査報告書 第249集』福岡県教育委員会、2014年
・『アクロス福岡文化誌7 福岡県の名城』海鳥社、2013年

文:萩原さちこ


麻底良城の口コミ情報

2017年03月14日 カーネル
麻底良城

久大線 筑後吉井駅から
駅から見て北にお城がありますが、川を超えなくてはいけないので一旦西に向かい、400mほどの県道を右折して北へ
歩き易いですが何もない見晴らしのいい道で、右前方の遠くに麻良底山が見えます
筑後川を超えて右折し進むと、普門院の案内があるので従い左折します
ここまで1時間、西鉄志波バス停が最寄りにあります

普門院を過ぎたら麻底良神社を目指す、と知っていたのに、地図を見て歩いてたら山頂の南東に続く舗装路を進んでしまうと、最後は尾根にぶつかり行き止まり・・・
この時点で1時間20分歩いていてたので、戻って正解の道を探す気力もなく尾根を直登
20分で山頂の東の稜線に出ると、列石があり広い曲輪になってました

西に行くと神社があり、ここからはキレイな道で下りました
駅に戻って3時間20分。死ぬほど疲れた

2015年10月18日 柴崎権大納言幸助
麻底良城

普門院を右手に見ながら柿の木畑を縫うような細道を登っていくと麻底良神社の鳥居があり、ここに駐車場もあります。道は普通車の幅ぐらいしかなく離合不可です…。登山道の案内板は字が消えかかっていますが、示す方向に従って道らしきスペースを登っていくと、本格的な登山道になります。山頂まで約20分。

2014年07月10日 レゲエモンキー
麻底良城

栗山備後利安(善助)のゆかりの城です。
麓の円清寺には、栗山利安のお墓があり、黒田官兵衛、栗山利安などの掛け軸あり!

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore