桑名城(くわなじょう)

桑名城の基本情報

通称・別名

扇城、旭城

所在地

三重県桑名市吉之丸3421-1他

旧国名

伊勢国

分類・構造

梯郭式平城

天守構造

複合式層塔型[4重6階/1635年築/焼失(火災)]

築城主

本多忠勝

築城年

慶長6年(1601)

主な改修者

松平(久松)定勝

主な城主

本多氏、松平氏

廃城年

明治6年(1873)

遺構

曲輪、石垣、横堀(水堀)

指定文化財

県史跡(桑名城跡)

再建造物

蟠龍櫓(外観復元)、石碑、説明板

周辺の城

長島城(三重県桑名市)[3.0km]
小木江城(愛知県愛西市)[8.8km]
茂福城(三重県四日市市)[8.9km]
大野城(愛知県愛西市)[9.8km]
蟹江城(愛知県海部郡)[11.5km]
浜田城(三重県四日市市)[13.5km]
前田城(愛知県名古屋市)[14.6km]
勝幡城(愛知県稲沢市)[15.5km]
松葉城(愛知県海部郡)[15.9km]
荒子城(愛知県名古屋市)[16.3km]

桑名城の解説文



桑名城(くわなじょう)は、三重県桑名市にあった日本の城。江戸時代は伊勢桑名藩の藩庁が置かれた。元禄14年(1701年)に焼失。

概要 

桑名市街の東端に位置し揖斐川に臨む水城である。城の北辺には東海道桑名宿「七里の渡し」があり、交通の要衝となっていた。歌川広重の東海道五十三次「桑名」に往時の城が描かれている。

城跡には現存建造物はなく、石垣、堀が残るのみで、現在は桑名城址九華公園として整備されている。

平成15年(2003年)に国土交通省水門統合管理所を建造するにあたって、かつての蟠龍櫓跡に建てることとなり、蟠龍櫓を外観復元した。二重櫓であり、1階は水門管理所となっているが、2階は桑名市所管の展望台兼資料室となっている。

沿革 

戦国時代の桑名の地には北勢四十八家と呼ばれる土豪が蟠踞(ばんきょ)して、伊藤氏の伊藤武左衛門の東城、樋口氏の樋口内蔵の西城、矢部氏の矢部右馬允の三崎城の桑名三城と呼ばれる城があった。

現在の桑名城は東城があった辺りであり、永正10年(1513年)に伊藤武左衛門が城館を築いたのが桑名城の起源と考えられている。

天正2年(1574年)織田信長がこの地を征し、部将の滝川一益が三城を配下に置いた。

その後、豊臣秀吉の時代になると神戸信孝、天野景俊、服部一正、一柳可遊、氏家貞和、松平家乗と支配者が目まぐるしく入れ替わった。

関ヶ原の戦い後、覇者となった徳川家康は慶長6年(1601年)徳川四天王の本多忠勝を桑名10万石に封じた。

忠勝は入封直後、揖斐川沿いに城郭の建造を開始した。城には船着場も整備し、4重6階の天守をはじめ51基の櫓、46基の多聞が立ち並んだ。また同時に城下町も整備された。

築城開始当初には四天王の一人である井伊直政も家臣を動員して普請の応援を行ったという逸話がある。

元和3年(1617年)2代忠政は播磨姫路藩に移封となり、代わって松平定勝が入城。

元禄14年(1701年)松平定重の代には桑名市街地の過半を焼く大火に遭い、この際に天守も焼失し以後再建はされなかった。

宝永7年(1710年)定重は越後高田藩に移封となり、代わって松平(奥平)忠雅が入城し七代続いた後、

文政6年(1823年)に武蔵忍藩に移封となった。

代わって松平(久松)定永が入城。先に高田に移封となった久松家の再入城となった。

この際に藩祖である松平定綱(鎮国公)と実父松平定信(守国公)を祀る鎮国守国神社を城内に勧進した。

幕末には松平容保の実弟である松平定敬が藩主となり、京都所司代として兄と共に京都の治安を預かった。

大政奉還の後の慶応4年(1868年)鳥羽・伏見の戦いに敗れた旧幕府軍と共に定敬も江戸に向かった。

藩主不在の桑名城では抗戦か恭順か激論となり鎮国守国神社の神籤により上層部では抗戦と決定したが、下級藩士の猛反発にあい、結局は無血開城した。明治政府軍はこの際に辰巳櫓を焼き払い開城の証とした。

松平定信没後100年にあたる昭和3年(1928年)に本丸・二之丸一帯を整備し九華公園とした。

昭和17年(1942年)には三重県の史跡に指定された[1]。 平成15年(2003年)には国土交通省水門統合管理所を建造するにあたって蟠龍櫓を外観復元した。

遺構 

伝承では、了順寺(桑名市大福)の山門が城門を移築したものとされ、現存する。三の丸御殿は浄泉坊(三重郡朝日町小向)に移築され、現存する。その他の遺構としては、一部堀が残り、また、海沿いには石垣が残り、県史跡の指定を受けている。

また、築港家の稲葉三右衛門による四日市港(四日市市)の建設工事の際に、明治政府の桑名藩に対する懲罰処分として桑名城石垣の一部を転用して外洋との防波堤が建造された。

この堤防は通称「潮吹き堤防」と呼ばれ、堤防上に空いた穴より波の威力を半減するという珍しい構造から国の重要文化財に指定されている。しかし、その一方で歴史的建造物を破壊し富国強兵・殖産興業政策を推し進めた明治政府の行った悪政とみる見方もある。

復元建造物・周辺施設 

  • 蟠龍櫓(外観復元) - 「ばんりゅうやぐら」と読む二層櫓。国土交通省水門統合管理所の建物。
  • 本多忠勝像 - 他に「本多忠勝公墓石碑」など随所に忠勝関連の建造物。
  • 鎮国守国神社
  • 照恩寺山門
  • 七里の渡し - 「東海道」道標と鳥居が建つ。
  • 六華苑 - 実業家二代目諸戸清六の邸宅。国の重要文化財・名勝。
  • 立教小学校 - 藩校「立教館」の流れをくむ小学校。

画像集 

交通 

  • JR関西本線・近鉄名古屋線・養老鉄道養老線 桑名駅から徒歩で約15分。
  • 駐車場(無料)あり。

参考文献 

  • 【書籍】「定本 日本城郭事典」

桑名城の口コミ情報

2024年09月29日 内蔵允スマイリー
桑名城



桑名市博物館で江戸時代の桑名城下切絵図の本を見つけました。切絵図と翻刻の対比になっているので分かりやすく、役職も分かる人名索引も付いていて探しやすいです。A4サイズで128ページあり1,500円也 紙質も良くオススメです!2022.3発行

私の祖母の先祖が桑名藩士だったということで、ずっと気になっていたルーツ。「祖母は結婚前まで【内堀】に住んでいた」ということしか分からなかったのですが、この本のおかげですぐに探し当てることができました!

次に行った時には跡地を巡ってみるつもりです。今も代々住んでいらっしゃる桑名藩士の末裔にお会いできたらいいなと思っています。

2024年09月29日 内蔵允スマイリー
桑名城



天守台は鎮国守国神社の境内向かって右奥にあります。
天守台跡地に建つ忠魂碑の碑文は、松平定敬公が書いたものです。
写真の刻印石は管理事務所のそばにあります。
ゆっくり巡っても30分から1時間ほどの広さなので、櫓、石垣、刻印石など わずかに残る当時の痕跡を探し歩くのも楽しいです。

2024年08月26日 RED副将軍
柿城[桑名城  周辺城郭]



住宅街に残る佐脇氏の居城🏯

オススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎

築城年代は不詳。室町時代に佐脇宗政により築かれたと云われます。
1360年に周防国の佐脇宗喜が伊勢国守護である仁木義長に属し、その子の佐脇宗政が築いたとされます。佐脇氏は室町幕府の奉公衆とされます。
1557年に近江国守護である佐々木六角氏の家臣小倉三河守が伊勢に侵攻し、柿城は包囲されます。城主の佐脇宗喜は神戸城の織田信孝に属しており、神戸城から救援を受けるも落城。神戸氏家臣の岸岡城の佐藤中務丞・又三郎父子は六角氏に通じており、柿城へ救援に赴いた隙に神戸城に六角氏の兵を迎え入れたが、直ぐに奪還され捕らえられたと伝わります。

見所
現在は主郭部分だけが公園として残り、二郭、三郭は消失。周辺は住宅地となっていますが高低差に城跡を感じ取れます。
主郭には僅かに土塁跡が残っていますが、公園化により改変を受けています。

公園に駐車場は無いので、邪魔にならない場所に路肩駐車しました。

2024年06月24日 内匠頭RedKing
桑名城



桑名市役所ご企画の忠勝と千姫を大河に!何と言っても徳川四天王の本多忠勝が、関ヶ原合戦後すぐに宿場と港と城を造った街です。
1600年、東海道の宿駅伝馬制に伴う宿場町に街道整備と熱田宿までの海上航路(河口に砂が堆積で現在も浚渫が大変)、木曽長良揖斐の三大河川(美濃との舟運)と伊勢湾航路(神島は鳥羽市ですが伊良湖の方がずっと近い)、また「その手はクワナの焼き蛤」でお馴染み漁港の整備、城の縄張りに街割と大変なことだったでしょう。加えて、御三家名古屋への豊臣方に対する最後の砦でした。
城内は鎮國守國神社に(九華)公園とグラウンドにプールと年中、市民の憩いの場です。今日は少しの紫陽花と菖蒲のお残りでした。
周辺は裁判所にハローワーク等の官庁に旧藩校「立教館」から「打毱戯」を引継ぐ立教小学校、そして貝茶漬けに海鮮のお料理屋さん、加えて名産品のお店イッパイです。
少し行くと日本一煩い祭りの石引神社、お伊勢さんの遷宮でお木曳きの時には周辺一帯が凄いことになります。
もう少し駅の方に行くと、いかにも城下町と言う寺町通りの商店街がまた素晴らしい。本当に一軒毎に博物館です。
また宝暦治水の薩摩義士のお墓、平田様の木像が安置されている海蔵寺があります。

2024年05月24日 masa大宰大弐masa
桑名城

天守台跡へ登ろうとしましたが、落石の恐れ有りと立ち入れませんでした。

2024年04月02日 晴れ夫
桑名城



リアル城攻めいってきましたー。桜が有名で当日はお祭りが開かれてましたが、桜が全然咲いてなく…お城はやはり特に蟠竜櫓の龍がいいですねー

2024年03月31日 くっしー治部大輔尚人
桑名城



幡龍櫓が復元してあるのと、天守台が残っているのと、元の縄張を活かした公園があります。
訪れた2024.3.31は花見を求めてたくさん人がたくさんいましたが、桜は満開にほど遠かったですね。

2023年12月09日 池田紀伊守信輝
桑名市博物館[桑名城  御城印]



三方領知替200年記念 限定御城印
小峰城・桑名城・忍城
1823年(文政6年)に起きた「三方領知替え」から200年になるのを記念して販売された御城印。行田市・桑名市・白河市で販売。
¥300

2023年09月11日 やまぴぃ
桑名城



桑名城址に行ってきました。何回か行ったことはありましたが、天守台跡には初めて行きました。奥の方にありわかりませんでしたが、新しい発見がありよかったです。歩いて10分くらいのところに七里の渡しがあり、趣と歴史を感じました。東海道の中でも重要な位置付け、今年だけの限定御城印も買って大変満足な1日でした。近くに柿安本店もありそこそこ楽しめますよ。是非にお立ち寄りください。

2023年06月12日 村上蔵人頭秀司
桑名城



桑名城址は公園として良く整備されています。遺構としては、天守台跡がありますが崩落の危険で上がれません。 あとは水堀の一部と七里の渡跡に当時の石垣が見られます。

2023年06月05日 cinnamon
桑名城



本多忠勝像が立派だった。天守台の場所が分かりにくく、崩落の危険があり登ることができませんでした。のんびりした公園になってます。

2023年04月05日 アストロン近江守
桑部城[桑名城  周辺城郭]



桑部城(くわべじょう)のあった町屋川流域は、鈴鹿山脈の北峰藤原岳山麓を経て美濃へ通じ、 鈴鹿山脈の峠を越えて近江へ通じる街道筋にあたり、中世交通路の要衝の地であった。桑部城は、町屋川に北面した丘陵地の突端部、 標高50mの地に築かれた城。

桑部城は、幅12mほどの空堀を隔てて、土塁に囲まれた2つの郭を中核として築かれ、この2つの郭を桑部北城・桑部南城と呼ばれる。

「三国地誌」に、毛利次郎左衛門の居城とあり、「勢陽五鈴遺響」に、織田信長に滅ぼされたと記されている。また、「桑名領古城図考」や「桑名誌」には、南城を大儀須若狭守、北城を毛利次郎左衛門の城主としている。

織田信雄と羽柴秀吉が町屋川の矢田河原で対陣し、和睦した後、秀吉側の蜂須賀彦右衛門(小六・正勝のことか?)が居城したといわれる。

2023年03月07日 城巡根室守史郎
桑名城



3/12夜半回った、堀が立派!櫓跡に櫓無し、神社は日中来れば御朱印貰えるだろうか?紫がかってる写真は露出オーバーかな

2023年01月04日 西倉木工助汝愚
七里の渡し暫定駐車場[桑名城  駐車場]

12月から2月までは9時から16時半まで利用可能のようです。7月、8月は18時までそれ以外は17時まで無料で利用出来るらしい

2023年01月03日 西倉木工助汝愚
観光案内所&トイレ[桑名城  トイレ]

観光案内所が休みの時は使用できませんでした。道路反対側の公園のトイレは使用できましたので。案内所が休みの時はそちらを利用すると良いかも

2022年10月13日 テツロ
蟠龍櫓[桑名城  遺構・復元物]



尾張熱田-伊勢桑名の海上航路「七里の渡し」に近い蟠龍櫓は、広重の東海道五十三次にも描かれている桑名城の象徴です。船から蟠龍櫓に手を振れば、見張りのお侍さまもコソっと手を振り返してくれる、って叙情的な妄想かな、、

吹き出しのような(^⁠⁠^⁠)屋外パネルには木曽三川の治水史を解りやすく紹介してありました。輪中の城めぐりの参考資料にするね♪

外観復元の二重櫓は、現在、国土交通省木曽川下流河川事務所の吉之丸水門統合管理所として揖斐川筋の治水を賄っております。河口に面した切妻破風の上には、これから天に昇ろうとキュッとうずくまる龍を象った「蟠龍瓦(ばんりゅうかわら)」が載っております。2F窓からみる蟠龍の先に長良川河口堰、あの構造物の大きさにかつて51基の櫓と46基の多聞を並べた巨大城郭を想い重ねております、、ん?、龍が吐出すエチゼンクラゲの大行進?はたまた水色キノコの大名行列??にみえなくもないな、、、

2022年10月01日 安濃津中納言壱午
江場城[桑名城  周辺城郭]



北勢四十八家の一つ、佐藤氏の居城です。織田信長に属していましたが、元亀元年に追放されました。

うん、石碑がポツンと建っているのみです…城山とも言うみたいですね〜

2022年07月27日 RED副将軍
桑名城



徳川四天王のひとり本多忠勝の居城🏯
残念ながら遺構は大幅に改変されています💧

オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎

1186年に桑名行綱により築かれたのが始まりとも、1513年に北勢四十八家のひとつである伊藤武左衛門が城館を築いたのが始まりとも云われています。
1574年には、織田信長の伊勢侵攻により滝川一益が北伊勢を支配し長島城に入城。桑名城も滝川一益の所領となります。
本能寺の変にて信長が没すると、1583年に羽柴秀吉は滝川一益を攻略。北伊勢は秀吉配下の織田信雄の所領となり、以後は秀吉家臣が入れ替わり入城しました。
関ヶ原の戦い後、徳川家康が天下統一すると、1601年に徳川四天王の本多忠勝が入封し、大規模に改修しました。城下町、港を整備し、4重6階の天守に51基の櫓、46基の多聞が建造されたと云われます。
1617年に2代本多忠政が播磨姫路藩に移封となると、代わって松平定勝が入城。以降、明治まで松平氏の居城となりました。

見所
低層石垣が僅かに残りますが、大半は四日市港の資材に流用。水堀も大規模改変されており残念。
天守台跡には、かつて五層の天守がありましたが戊辰戦争で破壊され、石垣は四日市港建設に持出し。現在のものは昭和に積み直したものです。
2015年に水門管理所を蟠龍櫓として外見復元されています。

2022年06月08日 在来線男右京進
桑名城



柿安の隣の駐車場は250円ですが、七里の渡しの駐車場は無料です。御城印は喫茶店で販売してます。

2022年06月02日 友乃足軽隊
桑名城



桑名城跡は九華公園となっており、小さな子供連れでも安心して巡ることが出来ます。また、近くに七里の渡しもあり、その周辺の街並みも歴史を感じます。

2022年05月31日 みつ
桑名城



九華公園の神社の裏に本丸跡があります。公園駐車場は¥250です。御城印は¥500ですがARで桑名城が楽しめます。焼きハマグリがとても美味しいかったです♪

2022年03月06日 三河守天天丸
桑名城



七里の渡跡から歩いてまずは蛮龍櫓。川に面しているので昔はよく見えたと思います。お堀に囲まれた公園はとても広く、天守跡は何処だ!?とウロウロしていたら神社の裏手にありました。石垣保全の為に登れなくて、下から見ました。

2021年09月23日 安濃津中納言壱午
柿城[桑名城  周辺城郭]



城主は室町将軍奉公衆の佐脇氏とされています。弘治3年(1557年)に城主であった佐脇宗喜が六角氏家臣小倉三河守によって攻め滅ぼされました。

10年ほど前は、竹藪に埋もれていたため、虎口や土塁、堀など遺構はよく残っていたらしいですが、現在は宅地開発のため破壊されてしまっています。本丸跡には、展望台と東屋が建てられ、近隣住民の憩いの場となっています。また、僅かにですが土塁の痕跡も見られます。二の丸跡に案内板がありますが、朽ち果てており、まともに見れません。

10年前の柿城を見てみたかった…

2021年04月06日 安濃津中納言壱午
矢田城[桑名城  周辺城郭]



北畠家臣であった矢田俊元の居城。滝川一益の伊勢侵攻により落城。長島一向一揆鎮圧の最前線基地となる。一益が長島城へ移ると家臣の杉山氏、野呂氏が入る。

現在は勧学寺の境内となっており、走井山公園として整備されています。春には100本以上のソメイヨシノが咲き誇ります。遺構は周辺を散策してみましたが、それらしい遺構はありませんでした。公園内には、矢田城の説明板や第二次世界大戦の殉国碑、庚申塚があります。また、野良猫が多く、癒されました。

2021年03月01日 【城郭道】たっきー
三之丸石垣[桑名城  遺構・復元物]

揖斐川に面する川口水門から南大手橋に至る堀の東側の城壁。この約500mは、ほぼ完全な形で現在も残っている。市の指定文化財。 ディアゴスティーニ日本の城より

2021年01月23日 さっちゃん
桑名城



15時半頃に車で行きました。駐車場は柿安の隣の駐車場に停めました。お花見やお祭りで何回かきた事のある九華公園ですが、桑名城の城址を訪ねるという目的で来たのは初めてだったので、色々発見があって面白かったです。

城址は二の丸掘りの橋を渡ってすぐの鎮国神社の奥にありましたが、戊辰戦争で亡くなられた桑名藩士の碑が立てられていました。そして、橋の近くにある花壇に、お城の石垣に使われていたのではないかと思われる石を発見。無常を感じました。

2020年09月03日 桜井太政大臣静龍
桑名城

桑名駅前の桑名物産観光案内所でレンタル自転車をかりました。雨降ってたけ。途中で止みましたが。本多忠勝公像近くのチャリ置き場から直ぐのところからはなーにもなくて驚きましたが、少し周り歩くと水門が藩政時代の櫓を再現してたり、縄張りが残ってたり、明治以降ですが治水工事の頑張りがみられたりしました。

天気がよければ楽しめる場所でした。ちなみに店は昼前は軒並み閉まってました😅今時勢やしね。

2020年03月12日 安濃津中納言壱午
桑名城

遺構は少しだけ物足りないですが、水堀や水上に浮かぶ曲輪群、一部残る石垣や本多忠勝像は見ものです。水堀はとにかく幅が広い!忠勝はここで晩年を過ごしたと思うと感慨深いです。付近の旧東海道や七里の渡し、忠勝公墓所の浄土寺と合わせて訪れるのがお勧めです!

2019年03月22日 ドラガン尾張守店長
桑名城

東本願寺の桑名別院に寄りつつ、桑名駅から徒歩約30分。東海道の要所、本多忠勝公の桑名城跡に着く。見事な堀や縄張りは残るも、本丸跡には神社が建てられている。近くには七里の渡しもあり、熱田の宮だけではなく、津島の佐屋にも航路が結ばれていたのを知る。道すがら、焼き蛤や安永餅の店も多数あり、朝早く行ったのを悔やむ(^-^)

2018年05月19日 織田上総介晃司
桑名城

九華公園(桑名城)の駐車場はありますが利用は17:00までです。水堀と神社脇に天守台があります。

投稿写真の蟠龍櫓は九華公園から揖斐川方向に進み本多忠勝公像からさらに進み九華公園からは離れた場所に水門管理所として復元されてます。

木曽川、揖斐川、長良川が注ぎ込み常に水害との闘いの場。桑名の焼き蛤食べたかった…

2017年05月04日 かげちゃん参號
桑名城

バイクは駐輪場に駐める事ができます。本丸跡のグラウンドで近くの中学校(高校?)野球部が練習試合やっていたので、本多忠勝さんもどっかで見ていたかもしれないです。

2016年05月29日 あきちい播磨守
桑名城

桑名の由来…桑名城のある九華公園の九華(きゅうか)を(くはな)と呼ぶようになったと説明板に書いてありました

2012年08月24日 野舘宮内少輔サラマンダー
桑名城

2012年8月24日8時10分頃(45分)

駐車場は辛うじて開いていた市民プールに停めました(後払い200円)本丸にあたると思われる神社の裏手から入ってしまい、訳も分からず天守台とおぼしき石垣を撮影し、水堀をぐるっと回って時間切れ

投稿写真にある復元櫓等は全く分からず、中途半端に退散してしまいました…城跡というより地域に根付いた憩いの水上公園という趣があり、小坊主君も亀やアヒルを見つけてテンションを上げていました

2011年05月16日 シャア専用ゲルググ尾張守
桑名城

天守台が残ってます神社の隅にあります!(プールと野球場の間)

2010年07月25日 徳川内大臣源朝臣康武
桑名城

[武将像]本多忠勝像
三ノ丸跡に鎮座。

桑名城の周辺スポット情報

 二之丸石垣(遺構・復元物)

 二之丸堀 石垣礎石(遺構・復元物)

 三之丸石垣(遺構・復元物)

 了順寺(移築城門)(遺構・復元物)

 刻印石(遺構・復元物)

 浄泉坊(移築書院)(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 二の丸(遺構・復元物)

 天守台(遺構・復元物)

 蟠龍櫓(遺構・復元物)

 三の丸(遺構・復元物)

 二の丸堀(遺構・復元物)

 本丸堀(遺構・復元物)

 吉之丸堀(遺構・復元物)

 三の丸堀(遺構・復元物)

 桑名城絵図(碑・説明板)

 辰巳櫓跡(碑・説明板)

 本多忠勝 銅像(碑・説明板)

 神戸櫓跡(碑・説明板)

 桑名城 天守台跡(碑・説明板)

 蟠龍櫓(碑・説明板)

 石碑(碑・説明板)

 七里の渡し石碑(碑・説明板)

 中江城(周辺城郭)

 尾畑城(周辺城郭)

 尾野山城(周辺城郭)

 西方城(周辺城郭)

 江場城(周辺城郭)

 柿城(周辺城郭)

 矢田城(周辺城郭)

 桑部城(周辺城郭)

 嘉例川城(周辺城郭)

 鎮国守国神社(寺社・史跡)

 宿場の茶店ハジメ(御城印)

 住吉浦 休憩施設(御城印)

 桑名市物産観光案内所(御城印)

 桑名市博物館(御城印)

 公衆トイレ(トイレ)

 公衆トイレ(トイレ)

 観光案内所&トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 柿安コミュニティパーク 有料駐車場(駐車場)

 六華苑 第二駐車場(駐車場)

 七里の渡し暫定駐車場(駐車場)

 丸華公園(関連施設)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore