蟹江城(かにえじょう)
蟹江城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 愛知県海部郡蟹江町蟹江本町城
旧国名
- 尾張国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 北条時任
築城年
- 永享年間(1429〜1441)
主な改修者
- -
主な城主
- 北条氏、滝川氏、佐久間氏
廃城年
- 天正12年(1584)
遺構
- 井戸
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
大野城(愛知県愛西市)[1.8km]
前田城(愛知県名古屋市)[3.7km]
松葉城(愛知県海部郡)[4.6km]
荒子城(愛知県名古屋市)[6.0km]
蜂須賀城(愛知県あま市)[7.8km]
日比津城(愛知県名古屋市)[7.9km]
勝幡城(愛知県稲沢市)[8.2km]
小木江城(愛知県愛西市)[8.6km]
長島城(三重県桑名市)[9.7km]
清洲城(愛知県清須市)[10.1km]
蟹江城の解説文
[引用元:Wikipedia「蟹江城」の項目]
蟹江城(かにえじょう)は、尾張国海部郡蟹江(現在の愛知県海部郡蟹江町)にあった中世の日本の城(平城)。
歴史
蟹江城は蟹江城址碑文(大正4年11月建設)によれば、永享年間(1429年 - 1440年)に北条時任(ときとう)が城塞を築いたのがはじめとされるが、これは江戸時代の地誌等にはなく、蟹江町史は「平五郎時任築塞説などは、おそらく明治以前になかったものといえよう。」と指摘する。
戦国時代には、本丸、二の丸、三の丸の三郭(さんかく)があり、大野、下市場、前田の三つの支城があったが、1584年(天正12年)に起きた蟹江城合戦と翌年の大地震で壊滅した。現在は住宅地に城址の石碑と本丸井戸跡が残るのみである。蟹江町歴史民俗資料館の受付で城跡の地図が貰える。
年表
永享年間(1429年 - 1440年)、北条時任により築城説(蟹江城址碑文)
時期不明、渡辺源十郎により築城説(『尾張志(海東郡)』)
弘治年間の城主は、織田民部(実名不詳)。1555年(弘治元年)、今川方によって攻略された。(松平記、武徳編年集成)
『絵本太閤記巻七 滝川一益欺服部左京』は、すでに織田信長に仕えていた滝川一益は旧知の服部左京進友定を騙し、 友定の長島城を織田方から守るために蟹江に城を築くことを提案し、友定に築城費用を石山本願寺に借りさせ、それを元に滝川一益が蟹江城を築城したが、城が完成すると一益はこれを織田信長に報告し、城主の朱印を信長から賜わって蟹江城主となり、攻め寄せた服部友定を退けたとする。
蟹江町史は、滝川一益が実際に蟹江城を支配したのは、長島一揆が壊滅し、一益が織田信長から北伊勢の支配を任された天正2年(1574年)9月以降のことする。
1583年(天正11年)、一益は賤ヶ岳の戦いの後に羽柴秀吉に敗れ、織田信雄の家臣、佐久間信栄が城主となる。
1584年(天正12年)、小牧・長久手の戦いにおける蟹江城合戦では秀吉方となった一益に攻略されるも、徳川家康・織田信雄の大軍に包囲され、篭城戦の末、半月後に落城した[1]。
1585年(天正13年)、天正地震により壊滅した。
参考文献
- 蟹江町史(蟹江町史編さん委員会編、1973年)
[続きを見る]
蟹江城の口コミ情報
2024年09月08日 尾張守たまきち
下市場城[蟹江城 周辺城郭]
蟹江城の支城として築城。蟹江は海に面しており、熱田、津島と並ぶ尾張有数の港で重要拠点であったことから、蟹江城は、大野城・下市場城・前田城と連携していた。
「蟹江城の戦い」時は羽柴方に寝返った前田長定の弟・長俊が守備。『武徳編年集成』には、酒井忠次や大須賀康高、榊原康政、山口重政らが下市場城を攻めたと記されています。当時の記録によれば、下市場城の周辺は川が堀の役目を果たし、深田や沼地が広がる天然の要害。
織田・徳川の軍勢は葦の根を踏むことで城壁に迫ることができたと記されています。そして、下市場城は6月18日の夜8時頃に落城、城主の長俊は討死しました。
現地には、遺構は無く、碑や解説板もありませんでした。「下市場」の地名が、唯一の城の名残。
2024年06月30日 まっすー
蟹江城
城跡の石碑は、蟹江町歴史民俗資料館を少し南西に行った住宅街の中です。車は蟹江町産業文化会館に止めるのが良いです。御城印は、蟹江町観光交流センター祭人で販売してます。
2024年03月23日 ショウちゃん
蟹江城
蟹江城は滝川一益の居城として知られています。織田信長の北伊勢進攻、長島一向一揆鎮圧の拠点となりました。[賤ヶ岳の戦い]では一益は羽柴秀吉に敗れたため、この城を追われます。翌年の[小牧・長久手の戦い]における蟹江城合戦では、秀吉方となった一益が蟹江城の奪還に成功しましたが、徳川家康・織田信雄の大軍に包囲され、篭城戦の末、半月後に落城しました。さらに1585年に起きた天正地震により城は壊滅しています。このように滝川一益との縁が深い城ですが、現在は住宅地に城址の石碑と本丸井戸跡が残るのみです。
2023年12月10日 大納言Z周防守369
蟹江城
本丸井戸と本丸北側の堀が現存しています。また、この辺りの地名は「城」となっていて、城郭だったことを示している。
2023年09月06日 勝幡修理大夫絵振之助㊉
蟹江城
小さな公園です。石碑と井戸跡があります。
2022年10月30日
蟹江城
何もないといえば、何もないです。井戸と堀の片鱗は存在してます。
一向一揆の制圧拠点であったり、小牧長久手の前哨戦であったり、歴史にはでてきます。
滝川一益と深い関係場所ですね。
2022年09月25日 RED副将軍
蟹江城
羽柴秀吉の小牧・長久手の戦いの雪辱戦といえる蟹江合戦の舞台⚔
オススメ度 ★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
1429年頃、北条時任により築かれた砦が始まりと云われています。北条時任は鎌倉幕府執権であった北条高時の孫です。
戦国時代は織田氏の拠点として城郭に改修された様です。
織田信秀が没すると、織田信長に不信を持つ家臣が離反。今川義元に寝返るものも現れ、今川氏は勢力を拡大。その際に今川家臣の松平氏により蟹江城は攻められ奪われます。
その後、織田信長は蟹江城を奪還した様で#滝川一益 が蟹江城主として入城しました。
1570年からの長島一向一揆においても織田信長は蟹江城を拠点として一揆鎮圧を図りました。
1582年に織田信長が本能寺にて没すると、滝川一益は羽柴秀吉に抵抗するも降伏。所領没収となると、代わって織田信雄の家臣である佐久間信栄が蟹江城に入城しました。
1584年の羽柴秀吉と徳川家康が争った小牧・長久手の戦いでは羽柴秀吉が敗退。
同年にその雪辱戦といえる蟹江合戦が勃発します。
羽柴秀吉は謹慎していた滝川一益を起用します。滝川一益は九鬼嘉隆の九鬼水軍と連携し、蟹江城を占拠。しかし、徳川家康と織田信雄の大軍に包囲されてしまいます。織田有楽斎が仲介役で和睦し蟹江城は開城・降伏しました。
1585年、天正地震により壊滅的な被害を受けて廃城になりました。
見所
戦国期には本丸,二の丸,三の丸があり、大野・下市場・前田の三つの支城があった様ですが、本丸井戸くらいしか残っていません。
現在は#蟹江城址公園 となっていますが、城址碑が立つ小さな公園です。
行き方は、蟹江町歴史民俗資料館を目指してください。そこで駐車し歩いて5分かからないです。受付で城跡の地図も貰えます。
間違っても車でそれより先には行かないで下さい。細い路地で討死確実です。
2022年05月21日 ミキティテイ
蟹江城
いいお城です!
お城印を売っているのは蟹江町観光交流センターです
2022年02月27日 右近衛中将かじくん
蟹江城
公園内には石碑と案内板、近くに唯一の遺構本丸井戸があります。
2022年01月02日 ばらく~だ
蟹江城
城址公園の石碑と本丸井戸跡があります。蟹江町観光交流センター祭人で御城印が販売されています。
2021年12月13日 虹ノ松能登守
蟹江城
蟹江町歴史民俗資料館を訪問した際に、徒歩2分と聞いて行ってみました。ポケットパークのような小さな公園に石碑が建っていました。
なお、車で入ると行き止まりです。『資料館の駐車場に止めて下さい』と書いてありました。
2021年04月19日 三河守天天丸
蟹江城
車を歴史博物館に止め、まず蟹江城の歴史を。名前の由来や当時の物を見たあと 、歩いて2分で蟹江城址へ。住宅街の中にありました。
2020年10月08日 TFM11070
蟹江城
少し入り組んだ場所に石碑があります。
路地裏だから分かりづらいかも。
2020年10月04日 しげしげ主税頭信繁
蟹江城
周辺道路は非常に狭いので、近くの公民館などに駐車して、徒歩で行く方がいいです。自転車の方は自転車置き場は有りました。
2020年08月15日 FUKU侍従SUKE
蟹江城
信長公が清洲攻めに通ったと伝わる道。
蟹江城にも立ち寄ったのでしょうか?
蟹江川(蟹江城すぐ)を上流に10分ほどの
所からがスタート地点です。
2020年08月10日 【城郭道】たっきー
蟹江城
蟹江町歴史民族資料館に車を止めて資料館へ。中は無料でマンホールカードがもらえます。蟹江城に関する資料や蟹江の偉人についての展示などがありました。
そこから歩いて2分で蟹江城址公園に着きます。石碑を中心に住宅街の中にある公園という感じです。すぐそこに本丸井戸が道路にドーンとあります。蟹江城の唯一の遺構としてかつての姿を教えてくれる手掛かりの一つです。城攻めのあとは車ですぐそこの蟹江足湯の郷へ。足湯があり、無料で入れます。10時00分から20時00分までで良い湯でした。蟹江城の後に行くおすすめの場所です。
あ、コロナ対策はしっかりされてますよ!
2018年02月08日 れいぶ尾張守りっく
蟹江城
道中の道は狭いのですが 石碑の回りはしっかり管理されてました
2011年01月07日 うさチ左衛門尉
蟹江城
石碑と看板がありました近くには本丸井戸跡がありますよ
また近くの歴史資料館には蟹江合戦の資料が閲覧できまぁす
蟹江城の周辺スポット情報
本丸井戸跡(遺構・復元物)
水路(遺構・復元物)
石碑(碑・説明板)
伝 信長街道(碑・説明板)
伝 信長街道(碑・説明板)
源氏塚(碑・説明板)
下市場城(周辺城郭)
蟹江神明社・昇平橋(寺社・史跡)
冨吉建速神社・八劔社・龍照院(寺社・史跡)
清明塚(寺社・史跡)
蟹江町観光交流センター 祭人(御城印)
産業文化会館駐車場(駐車場)
蟹江町観光用駐車場(駐車場)
駐車場(駐車場)
蟹江町歴史民族資料館(関連施設)
伝 信長街道 標識(その他)
伝 信長街道 標識(その他)
蟹江城 歴代城主供養塔(その他)
太閤お手植えの銀杏(その他)
蟹江町観光案内マップ(その他)