大野城(おおのじょう)
大野城の基本情報
通称・別名
- 大野城砦、宮山城
所在地
- 愛知県愛西市大字郷前(地図は石碑の場所を示す)
旧国名
- 尾張国
分類・構造
- 丘城
天守構造
- -
築城主
- 佐久間信栄
築城年
- 天正12年(1584)
主な改修者
- -
主な城主
- 佐久間信栄、山口重政
廃城年
- 天正13年(1585)?
遺構
- 消滅
指定文化財
- 市史跡(大野城址)
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
蟹江城(愛知県海部郡)[1.8km]
前田城(愛知県名古屋市)[5.5km]
松葉城(愛知県海部郡)[6.1km]
小木江城(愛知県愛西市)[7.1km]
荒子城(愛知県名古屋市)[7.7km]
長島城(三重県桑名市)[7.9km]
勝幡城(愛知県稲沢市)[8.2km]
蜂須賀城(愛知県あま市)[8.4km]
日比津城(愛知県名古屋市)[9.7km]
桑名城(三重県桑名市)[9.8km]
大野城の解説文
[引用元:Wikipedia「大野城」の項目]
大野城(おおのじょう)は、尾張国海部郡(現愛知県愛西市)にあった日本の城。愛西市指定史跡。
略歴
1584年、蟹江城の支城の一つとして、織田信雄の家臣、佐久間信栄(正勝)によって築城される。
天正12年(1584年)4月、小牧・長久手の戦いでは、徳川家康側の城となる。同年6月、羽柴秀吉は長期化する戦いを決するため、滝川一益、九鬼嘉隆率いる安宅船を動員した水軍で威圧しつつ調略で前田長定(種定)[1]が守る蟹江城を攻略し、長定の弟・前田長俊(利定)の守る下市場城、長男・前田長種の守る前田城をも調略した。しかし、佐久間信栄の家臣で大野城を守っていた山口重政は母親を人質に取られたが調略に応じなかったため、滝川らは大野城を攻めた。山口重政は城を守ったが落城寸前まで追い詰められた。急を知った徳川家康・信雄らが軍を率いて大野城付近に急行したため、攻め手は包囲を解いて引き上げ、大野城は落城を免れた。滝川らは蟹江城に、九鬼勢は下市場城に籠ったが、家康と信雄の軍はこれらの城および蟹江城を次々と攻略していった。この間、大野城に家康の本陣が置かた。
この戦い(蟹江城合戦)が小牧・長久手の戦いの趨勢に決着をつけ、和議への流れが形成されたといわれている。
廃城時期は不明だが、天正13年11月(1586年1月)の天正大地震で大きな損害を被っている事から、そのまま廃城にされた可能性が高い。
現状
屈曲した大膳川の右岸・水田の中が当時の城跡である[2]。遺構はほぼ滅失(あるいは埋没)し、城跡を示す石碑[3]が立っている。愛西市の史跡に指定されている[4]。
所在地
- 愛知県愛西市大野町郷前218
[続きを見る]
大野城の口コミ情報
2024年01月30日 ショウちゃん
大野城
立派な石碑と説明文があるだけでとくに遺構はありませんでした🎵
2022年11月28日 あだち西市正
大野城
周辺はのどかな所、城址看板があるだけです
2021年12月12日 虹ノ松能登守
大野城
田園地帯にある池のほとりに石碑が立っているだけで遺構らしきものは見当たりませんでした。立て看板には、小牧長久手の戦いの前哨戦となった蟹江合戦のことが書かれていました。
駐車場は無いので、近くを通る農道の端に寄せて止め、写真だけ撮りました。
2021年11月22日 しげしげ主税頭信繁
大野城
田園地帯にポツンと城碑が立ってます。城碑の後ろは大きな池があり、城碑の前に車一台ほど停められそうですが自己責任で。
2021年11月15日 惟任日向守マヤコ
大野城
小牧・長久手戦の前哨戦となった「蟹江合戦」の主城がここ「大野城」今では田園風景が広がる中にポツンと石碑があります。看板も出ているのでナビを頼りに行くことが出来ます。
2020年08月16日 kazzy
大野城
車を停める所が無いのでお気をつけて
2011年02月02日 ハッセー丹後守
大野城
名古屋・蟹江からは県道29号を西進し、日光川ポケットパークへ左折できる道のさらに一本奥を左折。
数百メートル南下し、道の左側を注意していれば「←大野城址」の小さな看板があるので左折してすぐに石碑と真新しい説明板があります。遺構は特にないです。
2010年11月25日 うさチ左衛門尉
大野城
近くにある蟹江城跡にもぜひ寄ってみてね近くの蟹江の民族資料館でこの大野城の事も学べるよぉ