荒子城(あらこじょう)
荒子城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 愛知県名古屋市中川区荒子4
旧国名
- 尾張国
分類・構造
- 平城
天守構造
- -
築城主
- 前田利昌
築城年
- 天文年間(1532〜1555)
主な改修者
- -
主な城主
- 前田氏
廃城年
- 天正9年(1581)
遺構
- 消滅
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
前田城(愛知県名古屋市)[2.4km]
古渡城(愛知県名古屋市)[4.6km]
日比津城(愛知県名古屋市)[5.0km]
松葉城(愛知県海部郡)[5.8km]
蟹江城(愛知県海部郡)[6.0km]
名古屋城(愛知県名古屋市)[6.9km]
大野城(愛知県愛西市)[7.7km]
小田井城(愛知県清須市)[8.1km]
田幡城(愛知県名古屋市)[8.2km]
鳥栖城(愛知県名古屋市)[8.3km]
荒子城の解説文
荒子城の口コミ情報
2021年04月06日 【城郭道】治部少輔タッキー
前田利家・まつ像[荒子城 その他]
前田利家公初陣之像は平成19年に前田利家像。平成24年にはまつの像が地元有志によってあおなみ線荒子駅前に建立されました。
勇ましい利家公と利家を支え続けてきたまつの像を荒子城に行く際に見ていくことをおすすめします。
2021年04月06日 【城郭道】治部少輔タッキー
石碑と説明板[荒子城 碑・説明板]
富士権現天満宮となっている荒子城には『前田利家卿誕生之遺址』の大きな碑と説明板があります。写真撮影するといいと思います。又、説明板にはパンフレットが置いてあります。
2021年01月12日 ばらく~だ
荒子城
荒子城から一番近いのは南荒子駅と思われます。
行きは荒子駅で降り、利家とまつの像、荒子観音を見てから荒子城を攻めて、南荒子駅で帰るのが良いと思います。
2014年06月10日 刑部少輔緑木
荒子城
荒子観音の近くです。案内板もあって、割りとすんなり行けました!ちなみに、あおなみ荒子駅に利家とまつの像があります!
2012年04月09日 くろちゃん大納言
荒子城
荒子観音から南西に歩こう。カンバンあり
なお荒子観音は円空仏が所蔵されています。
拝観日は限られているので事前に確認してくださいね。
2010年07月21日 徳川内大臣源朝臣康武
荒子城
[武将像]前田利家像
荒子駅前に鎮座。
前田利家、利長が越前に移ったのちに廃城となった。現在、城跡は富士権現天満宮となっており、遺構などは特に残っていない。