尼厳城(あまかざりじょう)

尼厳城の基本情報

通称・別名

東条(ひがしじょう)城、尼飾城、雨飾城

所在地

長野県長野市松代町東条

旧国名

信濃国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

東条氏

築城年

不明

主な改修者

武田信玄

主な城主

東条氏、春日虎綱(武田氏家臣)

廃城年

慶長3年(1598)

遺構

曲輪、腰曲輪、石積、横堀(空堀)、堀切、竪堀

指定文化財

再建造物

説明板

周辺の城

霞城(長野県長野市)[2.4km]
松代城(長野県長野市)[2.6km]
横田城(長野県長野市)[6.8km]
井上城(長野県須坂市)[8.0km]
屋代城(長野県千曲市)[9.4km]
横山城(長野県長野市)[10.2km]
旭山城(長野県長野市)[10.5km]
吉窪城(長野県長野市)[10.7km]
葛尾城(長野県埴科郡)[11.9km]
葛山城(長野県長野市)[12.0km]

尼厳城の解説文



尼巌城(あまかざりじょう)は、長野県長野市松代町東条にあった日本の城。尼飾城、尼厳城、雨飾城とも表記される。別名、東条城(ひがしじょうじょう)。

概要 

標高780mの尼巌山に築かれた、松代周辺の土豪である東条氏の居城である。「一に春山(春山城)二に尼飾(尼飾城)三に鞍骨(鞍骨城)」と言われ近隣で堅固を誇ったと伝えられる。

弘治2年(1556年)武田信玄は真田幸隆に書状を送り、尼巌城を早く攻め落とすよう督励した。その後幸隆により東条氏は敗れて越後に逃亡した。

天正10年(1582年)上杉景勝が川中島地方の領主となると、東条信広が城主に復帰した。しかし、慶長3年(1598年)、東条氏は景勝の会津移封に同道し、尼巌城は廃城となった。

参考文献 

  • 信濃史学会編 『信州の山城 信濃史学会研究叢書3』 1993年

尼厳城の口コミ情報

2021年11月07日 赤かぶ【】
寺尾城[尼厳城  周辺城郭]



寺尾城は長野市松代町東寺尾の赤塚山に築かれた山城です。長野ICから近い位置にあります。行き方ですが、登城ルートの一つに愛宕社があります、その麓に地蔵堂がありますのでGoogleマップで「松代 地蔵堂」で検索すると良いかと思います。

古くは尼厳城の出城であり、海津城築城後は東北方面を固める役割を果たしたとも言われています。天文19年 城主であった寺尾氏は信玄の砥石城攻めの時に村上氏にそむいて武田方に内通したため、村上・高梨連合軍の攻撃を受けた。砥石城攻めの途中だった真田幸隆が地蔵峠を越えて寺尾氏救援に駆けつけものの到着前に落城してしまいました。また対の位置には金井山城があります!!

登城口の地蔵堂から階段を登り先ずは愛宕社を目指します。愛宕社には大きな赤い天狗が掲げられています!愛宕社の石燈籠の手前から右に入り斜面を登って行きます。明確な道はない為、踏み跡をたどりながら土留めの石積みの間を通って行きます。上がり切ると段状の曲輪 堀切を経て主郭にたどり着きます。
主郭には寺尾殿之墓と周囲にはうっすら土塁・微少の石積みが見られます♬︎主郭から更に北側へ進むと堀切2条がありました♪

全体的に広葉樹で覆われ、ひっそりと遺構が残っている感じのお城でした。松代には素晴らしい山城が幾つもあります、その一つとして寺尾城にも行って頂ければと思います!
① 登城口
② 愛宕社
③ 主郭南側の堀切
④ 主郭 土塁
⑤ 主郭北側の堀切1条目
⑥ 主郭北側の堀切2条目
⑦ 主郭 石積み

2021年05月14日 おかっぴき
尼厳城



岩沢口から登り30分くらいで主郭に到着しました。主郭はあまり広くなく見学するには短時間で見れる。主郭からの眺望は良い。

2021年05月14日 おかっぴき
尼厳城



岩沢口から登城して急峻なところがありますが、ロープを伝い30分くらいで主郭まで行けます。思ったより早く到着出来て良かったです。曲輪や堀切などあって楽しめます。主郭から松代方面の眺望は良いです。

2020年01月06日 内記かずりヾ(・ε・。)
金井山城[尼厳城  周辺城郭]



金井山城は尼厳城の北西約1.8km、標高781mの尼巌山から北西へ延びる尾根上、標高約490mのピークの一つに主郭が存します。北麓からの比高は140m位でしょか。上信越自動車道を更埴JCTから北方へ進むと長野IC付近で長野IC出口の看板が見えますが、その看板の矢印が指す方向の崩れまくったお山が城山です。

行き方はGoogleマップに位置登録されている北西麓の金井池を目標に設定して下さい。この池の東側から金井山遊歩道が整備されているので安心して登れます。入口には途中にある平和観音像までしか行けないと書かれた案内板が立っていますが、お城にはこの道で全然行けるので無視しましょう。が、自分は住宅地の奥にあるこの入口を見付けられず、主郭部北麓から直登しました。滅茶苦茶厳しかったけど、北側尾根にも縄張り図に無い小郭と思しき削平地や石積みが確認出来ました。ちなみに金井池の西方約300mに真田信之の隠居所、そしてその死後に跡地に建てられた大鋒寺があり、此処には真田信之の墓塔と霊屋が建っています。

お城周辺は奇岩の嵐!単純に見ていて飽きないです。又、周辺は大室古墳群となっていて、登城路の途中にも円墳なんかがきちんと残っていますので古墳ファンをも虜に出来るでしょう。お城は大きく見て主郭とその西側にある郭に分かれていますが、この二つの郭を隔てる大堀切は下界から確認出来るほど。西側にある郭には岩盤を切削したのか、自然岩盤をそのまま利用したのか知らんけど片側が垂直という凶悪な堀切があったりします。主郭には石積みと土塁が残っていますが、石積みの一部は古墳かもしれません。そして北西尾根には防御の工夫が見て取れます。見た感じでは尾根上に小さな空堀を食い違いに配して真っ直ぐには攻められない仕掛けなんでしょか、不思議なうねうねです。

川中島付近一帯は川中島古戦場としてそれだけがフォーカスされがちですが、山城が多数連なる地域でもあります。松代城に来る事がありましたら皆様も是非訪ねてみて下さいまし。

2015年12月06日 日高守きこりん
尼厳城

麓にある玉依比売命神社から登城しました。
山頂までハイキングコースになっており、おおむね道は明瞭。岩場の分かりにくいところは岩に吹かれた白いスプレーの指示に従えば迷いません。
途中の分かれ道は、どちらでも行けますが、南尾根コースで登り北尾根コースを下るのが楽だと思います。
かなりハードな部類の山城ですが、健脚者なら40〜50分で山頂主郭に到着できます。
尾根をいくつかの堀切で区切っただけのシンプルかつ小規模な城なので、じっくり見ても意外と時間はかかりません。
主郭と、その手前の岩場からの眺めがよく、近隣の鞍骨城(石積みが大変素晴らしい)などと一緒にめぐれば、川中島周辺の地理を体感できます。
なお、落ち葉の積もっている時期は滑りやすく危険なので、それなりのしっかりした靴を履いていくことをお薦めします。

尼厳城の周辺スポット情報

 金井山城(周辺城郭)

 寺尾城(周辺城郭)

 清滝城(英多城・東山城・奇妙山城)(周辺城郭)

 笠原城(周辺城郭)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore