館山城(たてやまじょう)
館山城の基本情報
通称・別名
- 根古屋城
所在地
- 千葉県館山市館山字城山2160他
旧国名
- 安房国
分類・構造
- 連郭式山城
天守構造
- 型式不明[3重/築年不明/破却]、独立式望楼型[3重4階/1982年築/RC造模擬]
築城主
- 里見氏
築城年
- 天正8年(1580)頃
主な改修者
- 里見義康
主な城主
- 里見氏
廃城年
- 慶長19年(1614)
遺構
- 曲輪、堀切、横堀(空堀)、横堀(水堀)
指定文化財
- 市史跡
再建造物
- 模擬天守、石碑、説明板
周辺の城
-
稲村城(千葉県館山市)[4.7km]
岡本城(千葉県南房総市)[7.9km]
勝山城(千葉県安房郡)[14.3km]
山之城(千葉県鴨川市)[21.2km]
造海城(千葉県富津市)[25.0km]
三崎城(神奈川県三浦市)[27.9km]
新井城(神奈川県三浦市)[29.8km]
浦賀城(神奈川県横須賀市)[31.4km]
佐貫城(千葉県富津市)[31.9km]
佐原城(神奈川県横須賀市)[32.7km]
館山城の解説文
[引用元:Wikipedia「館山城」の項目]
館山城(たてやまじょう)は、千葉県館山市館山にあった日本の城。館山市指定史跡[1]。
概要
1580年(天正8年)、里見義頼によって館山城が築城された。天正19年6月から11月までの間にかけて、里見義康が岡本城から館山城へ移転をしてくる[2]。湊を伴う城であったと指摘されている[3]。その後、1614年(慶長19年)に里見氏は改易され、館山藩は取り潰しとなった。この際に館山城も廃城となり、破却された。後の1781年(天明元年)に、稲葉正明が館山藩主となって館山に入ったが城を再建することはなく、2代正武が城の麓に館山陣屋を構えて、そこを新たな政庁とした。
施設
1982年(昭和57年)、模擬天守が建設されるにあたり、城跡の発掘調査や里見氏に関する古文書調査が行われた。模擬天守閣と同時に市立博物館が建設され、模擬天主閣で南総里見八犬伝を展示紹介し、市立博物館で里見氏を展示紹介している[4]。
周辺の緑地などは城山公園となり、市民の憩いの場ともなっている。また、サクラや紅葉の名所、鳥を見物できる施設もあり一つの観光名所ともなっている。頂上までは70メートルと低いため、気軽な散歩として利用する人も多い。
城下には、館山市立博物館本館がある。ほか、特産品の販売や飲食の提供、情報発信機能をあわせ持った施設(和風の売店)「里見茶屋」が2009年(平成21年)4月4日に開店した[5]。
館山市立博物館
本館
- 開館時間:9時 - 17時
- 定休日:月曜と年末年始
- 観覧料:一般・高校生 400円 小・中学生 200円
- 1階の歴史展示室では安房国を拠点とした戦国大名里見氏に関連した資料や館山城遺構出土品、坂井翁作古墳出土の環頭・圭頭大刀、幕末海防資料など、館山を中心とした安房地方の歴史資料が展示されている。
- 2階の民俗展示室では安房地方の昔の民家を再現する形で、安房地方に関する民俗資料が展示されている。
- 日曜・祝日は甲冑の体験着用ができる。
分館 館山城八犬伝博物館
- 開館時間・定休日・観覧料は本館と共通。
- 「八犬伝博物館」と称し、南総里見八犬伝に関連した資料を展示している。
分館 渚の博物館
- 開館時間:9時 - 16時45分
- 観覧料:無料
- 2009年(平成21年)4月に千葉県立安房博物館から館山市へ施設と収蔵品が移譲され、交流拠点「“渚の駅”たてやま」内の一施設として2011年(平成23年)2月5日に開館した。
- 千葉県立安房博物館から引き継いだ収蔵品をもとに、房総の漁業に関連した資料を展示している。
アクセス
- 館山城・市立博物館本館
- 内房線(JR東日本)館山駅下車、東口からバスで「城山公園前」停留所下車、徒歩約5分
- 富津館山道路 富浦ICから車で約20分
- 分館 渚の博物館
- JR東日本内房線 館山駅下車、西口から徒歩約10分
- 富津館山道路 富浦ICから車で約15分
[続きを見る]
館山城の口コミ情報
2024年08月19日 三上駿河守
館山城
館山駅東口の3番バス停から千里の風、伊戸漁港又は平砂浦海岸行に乗って、5,6分で着く城山公園前で降りると城の麓の駐車場からシャトルバスが出ていますので、バスさえ間違わなければ行くことは難しくありません。ちなみに時間帯によって、同じバス停からは安房神社行も出ていますから注意してください。復元天守の入場料は400円ですが、その券で館山市立博物館も入れます。
2024年02月12日 千葉相模守早雲
館山城
1614年に里見忠義が改易される前の本拠城だけあって眺めは抜群です。
この改易によって館山城は破却され、忠義は伯耆国倉吉に国替えとなりました。その後、忠義の死に8名の家臣が殉死し、「南総里見八犬伝」の八犬士のモデルになったそうです。
模擬天守と分かっていても、遠くからでもシルエットが見えてくると、気分があがります♪
1.模擬天守。
2.天守アップ。
3.駐車場から見える模擬天守。
2024年01月29日 阿炎錦左近衛少将
館山城
下の駐車場から約5分。天守の辺りは地元の方の犬の散歩でいっぱいでした。5時頃登城したので、天守には入れませんでしたが、沈む夕日が美しく見えました。
2024年01月08日 世界左京大夫三郎太
八遺臣の墓[館山城 碑・説明板]
室町時代の五輪塔、江戸時代初期に倉吉で里見忠義に殉死した家臣の供養という伝承もある(パンフレットより)
厳かな雰囲気でした。
なお、2024年1月8日時点、近道は落木の可能性があるので現在は通行禁止、万葉の径をまわっていきます。
2023年09月13日 マグロ常陸介祐平
館山城
戦国後期から里見氏が改易される江戸初期まで、僅か24年間のお城の為、遺構は多くありませんが、模擬天守が目立っています。
城は、三つの曲輪で構成されており、八遺臣の墓に向かって進んで行くと伝義康御殿跡を下った所に小規模な堀切(写真3枚目)が見られます。
堀切の先には八犬伝のモデルとされる八遺臣の墓があります。
さらに進むと切り立った切岸があり、その先には稲葉氏の館山藩陣屋跡に出ます。
陣屋も遺構は少なく、稲荷神社の石段と井戸(未確認)が残る程度です。
麓にある市立博物館は、里見氏をメインに館山の歴史と漁労関係、山上の模擬天守は八犬伝博物館となっています。
2023年08月24日 摂政後柏原帝
館山城
階段を使って子供達と登りました。駐車場も無料で天守から見る景色は最高でした!
2023年07月24日 今川党山県右兵衛尉ニャン八
白浜城[館山城 周辺城郭]
里見氏の城で標高(比高)はそこそこあります。駐車場は青根原神社に六台程度。
芋井戸が登り口です。現在道は整備中で(台風?地震?)階段が崩れ、非常に危険で登りにくいです。虫も沢山いますので、合った服装での登城をおすすめします。
さて、一番の見どころはなんといっても切り通しでしょう。攻め手としては圧倒され、奥が見えずとても嫌でしょう。ですが守り手としては、岩の上から攻撃可能で良いコンディションです。里見氏の工夫がよく表れていて、岩をうまく使った罠造りがロック!で良い(すべったかも…)です。
2023年05月07日 薩摩安房守義弘維新斎
館山城
館山城址へは、車で行くと比較的分かりやすく駐車場が整備されています。駐車場から緩やかな坂道を行くと模擬天守閣まで直ぐで、天守閣から東京湾などが一望できて眺望が最高。因みに天守閣の入場料は、400円です。
遺構としては、曲輪、土塁などがあるようですが、時間がなく確認できませんでした。城内には、日本庭園、茶室、季節によっては花見が楽しめるようです。この城は、何といっても里見氏の城であって、南総里見八犬伝を連想させる点でしょうか。
2023年04月12日 マタローちゃん大宰少弐
館山城
城趾公園として完全に整備されており、城の北側に広めの無料駐車場がある。一般の人はここから本丸までスロープや階段で向かうのだが、お年寄りや身体の不自由な方は車で二の丸まで行ける。二の丸には日本庭園も。そのまま南へ暫く下りながら進むとと「里見八犬伝」のモデルとなった八遺臣の墓がある。本丸には模擬天守があり大人400円で登城出来る。また、天守の前面は何故か恋人の聖地となっている。休憩しながらゆっくり観光するのに適した城である。
2023年02月13日 ruiw0302
館山城
場所も分かりやすく駐車場に苦労をすることもなく登城ができる。久留里城本丸への坂道と比べると幾分か楽だったけど、悪天候に遭遇のぶんだけ難儀。駐車場の案内板右に登城をされたら、帰りは案内板の左側に降りてくるルートもお勧め。右ルートは本丸へ階段なく行けるけど、左ルートは堀切を過ぎてからはほぼ階段になっている。ともあれ、里見家が安房での終焉のお城は楽しんでいただけると感じられた。
2023年01月05日 上田図書頭雪娘
館山城
眺め最高です😁資料館もおすすめします。のんびりです
2022年10月31日 ゆ陸前守
館山城
城そのものはコンクリートの資料館だけど、眺望は最高。
2022年10月05日 国府左京大夫城介
神余城[館山城 周辺城郭]
安房の名族神余氏の居城
【歴史】
築城年代は不明。
神余(かなまり)氏は、壬申の乱で功を挙げた忌部色夫知(いんべのしこぶち)の子孫といわれ、平安時代末には、安西氏や丸氏と共に安房国衙の有力な在庁官人となり、鎌倉時代には御家人として安房郡司に任じられていた。しかし、室町時代中頃の当主である神余景貞は家臣の山下定兼の下剋上により、神余氏は滅ぼされます。その後、下剋上を行った山下氏は、安西氏・丸氏によって滅ぼされます。
同族として、越後の上杉氏に仕え、謙信の配下として京都雑掌・外交官を務め、御館の乱で上杉景虎に味方した神余親綱がいます。
この神余氏は、南総里見八犬伝にも登場しています。物語の序盤に敵役として登場する山下貞包(前述の山下定兼がモデル)と玉梓によって謀殺された神余光弘(何故か滝田城が居城になっていますが)が登場します。そして、玉梓は死の間際に呪詛をはき、八房が里見義実に伏姫を恩賞で求める遠因となっています。つまり、南総里見八犬伝では神余氏が存在しないと、物語が始まらないというある意味一番重要なポジションにいる存在です。
【遺構】
館山城の南東5.8kmに標高50m(比高20m)の山城です。
主郭は土塁で囲まれており、虎口らしき箇所もある。南側にはやや幅広の堀切があり、その先に段曲輪がある。主郭の北側の段曲輪は墓地となっている。
主郭の一角に石積みで囲まれたスペースがあるが、炭窯の跡らしい。
また、城の南側にある神余小学校付近に居館があったといわれる。
【感想】
南総里見八犬伝にも登場する神余氏の居城です。神余氏自体は、早々に歴史上からは退場していますが、この地域を里見氏が治めてから暫くの間は、里見氏に利用されていたと思われます。ここは、山間の街道沿いにあり、白浜城から最も近い城であり、千田城や稲村城へと続く中継点的な役割を担っていたと思われます。
数年前までは、地元でも何らかの活用をしていたようですが、ここ最近はあまり手入れされていないのか、藪城と化しています。
【アクセス】
①館山駅からバス(安房白浜行き)で、神余小学校前で降車し、徒歩1分未満。
②館山駅からレンタサイクルを利用して、約30分。
【写真】
①神余地区案内図
②遠景
③登城口
④神余城から居館(神余小学校)を望む
⑤堀切の城塁部分
⑥南側の段曲輪
⑦炭窯跡
⑧主郭
2022年10月02日 国府左京大夫城介
千田城(長田城)[館山城 周辺城郭]
安房制圧のために里見義実が築いた城
【歴史】
安房を制圧するために、里見義実が築いたと伝わる。
延徳3年(1491)に、里見義成(2代目であるが、実在は疑われている)は千田城から完成した稲村城に移る。
その後、里見義通(3代目)の子・長田義房がこの城を賜り、以降長田氏が城主となったという。
一方で、江戸時代にこの地の名主でもあった長田氏の「長田氏由緒」によると、里見義豊(4代目だが、犬掛の戦いで里見義尭に敗死する)の子孫であり、里見氏の安房改易時に幕府に抵抗し討ち死にしたという長田義直がいる。
別名:長田城
【遺構】
館山城の南東約2.5kmに位置する舌状台地(標高40m/比高20m)に築かれており、白浜城から安房国府のある平野部へと繋がる道の入口にあたる。
直線連郭式の城で、南北200mほどに細長く、真ん中がやや凹んだ北郭と、諏訪神社のある南郭で構成されている。北郭と南郭の間は、岩盤を掘削した堀切となっている。その堀切の中腹には、やぐらの跡が残っている。
【感想】
白浜城と稲村城の間にある里見氏の本城として用いられた伝説がありますが、実際の遺構の残り具合からすると、里見氏の本拠地ではないと思われます。とはいえ、白浜城に繋がる入口にあたり、安房国府(南房総市にある宝珠院付近)を抑えるための要衝であることは間違いなく、里見氏の前線を担う城であることは間違いないと思います。
白浜城や稲村城と比べると、あまり見応えがない城ではありますが、房総の城らしく岩盤掘削された堀切はあり、やはり里見系の城だなと思わせてくれます。
【アクセス】
①館山駅からバス(安房白浜行き)で、岡田口で降車し、徒歩5分程。
②館山駅からレンタサイクルを利用して、約20分。
【写真】
①遠景
②堀切1(登城口)
③堀切2とやぐら
④南郭(諏訪神社)
⑤北郭1(半鐘)
⑥北郭2
2022年05月21日 RED副将軍
館山城
房総の戦国大名 里見氏の居城跡🏯
里見八犬伝ゆかりの地✨
オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎
1580年、8代里見義頼により築城。1591年、9代里見義康は、北条氏の勢力に押されて岡本城から館山城へ移転。1614年、10代里見忠義は大久保忠隣の罪に連座する形で安房国を没収され伯耆国倉吉に転封。その後、館山城は破却されました。
里見忠義も若くして亡くなり、里見氏は10代で途絶えています。
若くして病死した主君の墓前で8人の家臣が殉死したエピソードが、南総里見八犬伝の元となった様です。
見所
現在は城山公園として整備。山頂に三層四階の模擬天守が八犬伝博物館として建てられています。館山城は徹底的に破壊されたため遺構はほぼ消失しています。主郭西側の腰曲輪など地形が残る程度です。山頂から館山湾の眺望は最高です。
2022年05月05日 左近衛中将五郎八(いろは)姫
館山城
館山駅前から日東バスとJRバスが出ていて10分前後で麓に着きます。中腹に博物館があり、山頂は天守閣(中は博物館)。2022年9月まで謎解きイベント開催中。LINE連動で楽しめました。
2022年05月01日 マツ左衛門佐キング
館山城
駐車場にビンゴバーガーが在ります。富士山がめっちゃ綺麗に見えます
2022年03月28日 RED副将軍
白浜城[館山城 周辺城郭]
里見氏初期の居城。
土塁や堀はありませんが、岩盤を掘削した大迫力の切通し虎口に圧倒されます。
オススメ度 ★★★★⭐︎
築城年代等は不詳。
南総を支配した里見氏の初期の城郭で、1454年の享徳の大乱において、古河公方・足利成氏が対立する関東管領・上杉氏の勢力を排除するために里見義実を安房に派遣。その際に、白浜城主の木曾氏を上杉氏から寝返られさせ入城したのが始まりと云われます。
その後は長田城、稲村城へと居城を移し、白浜城は廃城となりました。
見所
城域は大きく西遺構、東遺構、北遺構に分かれ、西、中央、東の登城路のそれぞれに岩盤掘削の切り通しがあることが特徴的です。
登城路から外れるとヤブ化しており、どこまでが城域かの判別は困難。
多数の段郭群があったとされますが、戦時中の軍による改変と、戦後の農地改良の手も入っているらしく、城郭遺構としての判別も困難と思われます。
いずれにせよ、岩盤掘削の切り通しは見応えがあり、一見の価値があります。
⚠️館山城から僅かに8km以上あり、登録できるギリギリの実際より北側の地点登録となっています。
運営様には修正依頼を出していますが、修正されるまではご注意下さい。
2022年03月16日 うっきー
館山城
館山駅から歩いて30分ほどです。ただ、小高い山の上にあるので、最後は少しきついです。
2021年05月05日 織田上総介晃司
館山城
城山公園駐車場にかなりの台数停める事ができます。
駐車場から模擬天守までは舗装路で楽に行けますが遺構はほぼ無く味気ないかと思う。
頂上からの眺望は素晴らしい。
別ルートのほうが楽しめるかも…
駐車場の真反対側に八遺臣の墓があります。
八遺臣を題材にして曲亭馬琴(滝沢馬琴)が小説「南総里見八犬伝」を執筆。
後に映画やドラマにもなりました。
2021年04月24日 式部大輔初代野見心臓
館山城
里見氏の名城。
今はお気楽なプチピクニックの場となっております(笑)
2021年03月29日 ちるそら
館山城
近くにある博物館は城の入館料と共通で入場できます
城内の展示物は里見八犬伝で綴られています
2階は工事中でした
眺めは素晴らしいです
2020年09月01日 Jun
館山城
お城のバランスがとても良い‼️また、公園、日本庭園、博物館などもあり、
天守から海が見渡せて、とても綺麗でした☘
2020年08月13日 jun1安房守
館山城
城山と呼ばれ、模擬天守が建つ前は展望台がありました。遺構を感じるには物足りないと思いますが、景色は素晴らしく、花火大会の観覧にもおすすめです。
2019年06月15日 まさある甲斐守⛄
多機能トイレ[館山城 トイレ]
トイレ!綺麗でした!
2019年06月15日 まさある甲斐守⛄
駐車場[館山城 駐車場]
無料です!模擬天守のすぐ下まで行く無料シャトルバスも駐車場前から出ています!
2019年04月26日 下沼下総守雄信
模擬天守[館山城 関連施設]
中は里見八犬伝などの博物館になっている。付近は展望台となっており、相模灘や三浦半島などを一望できる。
2018年09月09日 マンボウ
館山城
舗装路の登坂は味気ないので八遺臣のお墓がある裏側ルートがオススメ
天守からの絶景は素晴らしいです
2017年01月06日 摂政うっちん
館山城
海が見渡せ、対岸に富士山もくっきり、絶景なお城です。
2013年07月25日 いず常陸介なおとし
館山城
館山城の遺構が破壊され少なくなってしまったのは、太平洋戦争時に軍が山頂部分を3~5mほど平削して砲台を置いたためです。駐車場からの道路もその頃作られてしまいました。戦争さえなければ…
2012年08月03日 ビバちゃん
館山城
館山城は見た目にはとてもきれいで見晴らしも最高に良いので私は好きです。
ただ城の遺構や構造をより詳しく知りたい人には物足りません(笑)
城内部の資料は里見八犬伝の物ばかりなので里見氏の資料見たい方は城のしたにある博物館で見て下さい。
2012年03月26日 田部朝臣土持安房守
館山城
一寸だけ残念な城。整備して公園にしたのは良いとして、半端な手の入れ方をして返って遺構を壊してしまった感じ。
特に頂けないのが天守と天守までの坂道。あれでは本来の登城ルートがまるで判らない。
辛うじて腰郭等がおそらくそのままの姿だろうと判る程度。だが、全体としてみれば形が残されているので、これはいい方だと思う。
駐車場有。それなりの台数が停められる。
2010年06月09日 左馬允もっくん
館山城
博物館本館では鎧兜の体験試着コーナー有り。
かなり本格的です。