岡本城(おかもとじょう)

岡本城の基本情報

通称・別名

所在地

千葉県南房総市富浦町豊岡字要害

旧国名

安房国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

里見義弘

築城年

元亀元年(1570)

主な改修者

主な城主

里見氏

廃城年

遺構

曲輪、腰曲輪、石積、土塁、横堀(空堀・水堀)、土橋、虎口、掘立柱建物跡

指定文化財

国史跡(里見氏城跡)、市史跡

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

勝山城(千葉県安房郡)[6.5km]
館山城(千葉県館山市)[7.9km]
稲村城(千葉県館山市)[8.5km]
造海城(千葉県富津市)[17.3km]
山之城(千葉県鴨川市)[18.6km]
三崎城(神奈川県三浦市)[22.1km]
浦賀城(神奈川県横須賀市)[23.6km]
新井城(神奈川県三浦市)[23.7km]
佐貫城(千葉県富津市)[24.7km]
佐原城(神奈川県横須賀市)[25.2km]

岡本城の解説文



岡本城(おかもとじょう)は、千葉県南房総市富浦町豊岡にあった日本の城。安房里見氏の居城。国の史跡に指定されている[1]

概要 

里見氏は、戦国時代から江戸時代初頭にかけて10代170年にわたり房総半島南部(上総国・安房国)を支配した一族で、『房総里見軍記』などの軍記物のほか『南総里見八犬伝』など後世の伝奇小説のモデルになったことでも知られる。

岡本城は、里見氏家臣・岡本通輔の築城と伝わるが、里見氏第7代里見義弘が後北条氏に対抗する水軍拠点とするため岡本安泰より譲り受け、1572年(元亀3年)に改修した。義弘の死後は、1580年(天正8年)に嫡男の梅王丸と後継を争って勝利した弟里見義頼の本拠となった。1591年(天正19年)、義頼の子・里見義康が本城を館山城に移したことで廃城となった。

城跡は東京湾を望む標高66メートルの丘陵にあり、城域は東西600メートル、南北300メートルに及ぶ。山頂を中心とする8つの曲輪と腰曲輪からなり、山頂から北東に広がる曲輪は港としても機能していたと考えられている[2]。発掘調査では、中国製陶磁器等の遺物や、高層掘立柱建物跡の可能性がある遺構が検出された。

1898年(明治31年)、城域東側の聖山の松の木を「里見公遺愛の松」として碑が建立された。1911年(明治44年)には、聖山を「里見義頼公ノ創建セラル岡本城跡」として、里見大権現が奉祀されており、地元の人々が特別な場所として崇拝していた[3]。聖山の松の木は大正末年に枯れてしまったとされ、写真も現存しないとされていたが、2011年に、この松の木が写っている戦前の絵葉書の存在が確認された[4]

2012年(平成24年)1月24日、「里見氏城跡 稲村城跡 岡本城跡」として、稲村城とともに国の史跡に指定された。

参考文献 

  • 「岡本城」『里見氏の城と歴史』館山市立博物館.2018年12月18日閲覧(http://enjoy-history.boso.net/book.php?strID_Book=0010&strID_Page=019&strID_Section=01)

岡本城の口コミ情報

2024年02月12日 千葉相模守早雲
岡本城



北条氏に対抗する海防の要地として、里見義弘が修築し、子の義頼を城主とした城。(本郭にある案内板より)

登城口は南北に2ヶ所あるが、北側の方がオススメです。南側は先人様の口コミにあるように家の裏手を上がる道で、整備もされていないので避けた方が良いかと思います。

斜面に段郭が幾つも広がっていますが、それぞれ私有地だと思われるので、立ち入らないようご注意を。本郭の北側には動線が伸びていて、見張り台と思われる郭があります。

1.本郭南側の登城路。
2.郭南側虎口。
3.本郭。
4.城址碑。
5.本郭から北へ伸びる尾根道。
6.見張り台と思われる郭。
7.北側の登城路。岩盤切岸。
8.段郭の一つ。

2023年04月13日 マタローちゃん式部大輔
岡本城



国道127号から東側に入ると案内看板があった。駐車場は無いが、短時間なら停められるかもしれないが、そこは自己責任で。案内の通りに狭い道を暫し登るのだが、コンクリートで整備されているのでさほど苦ではなかった。登りきると主郭らしき平坦な場所があり岡本城の説明があった。驚いたのは国の指定史跡だという。ならばもう少し整備しても良いかと。そもそも海を渡ってくるであろう北条に備えた城だが、今は木々が繁っていて本丸から海を見る事が出来ないのが残念。

2023年01月09日 笑門来猫
滝田城[岡本城  周辺城郭]



南総里見八犬伝における始まりのお城で、伏姫の父親 里見義実の居城です。急峻な崖上に作られた城で、天然の地形を上手く利用。現在は倒木が多いものの、メインの場所は程よく草刈りされており比較的散策しやすいです。
①南側尾根道② 櫓台から本丸へ③本丸④切岸⑤伏姫と八房の像。

2022年03月27日 国府左京大夫城介
里見番所[岡本城  周辺城郭]



長狭から安房府中への入口を監視する要衝

【歴史】
築城者、築城年代共に詳細は不明。
里見義尭と里見義豊の間で発生した天文の内訌(1533~1534)の頃に、南側の勢力により築かれたと推測される。ただし、この南側の勢力は時期によって、里見義豊(前期)、里見義尭(後期)と入れ替わるので、どちらが築城したのかは意見が分かれているようである。
別名:不寝見川(ねずみがわ)番所

【遺構】
岡本城から北東7.25kmに位置する標高121mの山塊に築かれている。
頂上の平場の主郭を中心に、東尾根に堀切、北西尾根側には曲輪、北側には腰曲輪と横堀がある。

【感想】
単独の山塊で、周囲の街道を見渡すことができる絶好の要衝です。北側に横堀を掘るなど、明らかに北からの侵攻を意識した縄張りとなっています。あくまでも監視所としての役割がメインであるため、大兵力が駐屯できる場所でもなく、横堀も気休めに近いものだと思います。

里見系の城郭では珍しい土を掘った横堀は、明瞭に残っており見応えがあります。一方で、東尾根は先年の台風の影響が倒木が激しく、堀切の形状は分かりづらい。しかし、遺構自体はコンパクトに纏まっており、里山として手入れが入っているのか、非常に見やすいです。

登城口は、松尾商店前バス停の前にある脇道を入ったあたり(北西側)から登っていくことが出来、主郭にある社に行く参道らしきものがあります。

【アクセス】
①バス(JR館山駅から館山日東バス「平群線」(1日4便)で、松尾商店前で下車し、徒歩0分)
②レンタサイクル(道の駅富楽里とみやまから約25分)

【写真】
1:遠景
2:登城口
3:北西の曲輪
4:横堀
5:腰曲輪の切岸と土塁
6:主郭
7:東尾根の堀切

2021年10月25日 うっきー
岡本城



富浦駅から歩いて10分ほどで登城口に到着します。そこから10分弱登ると到着します。城址碑と案内板がありました。

2021年09月08日 カネゴン大膳大夫
岡本城

岡本城は里見義頼が16世紀後半に本拠とします。城跡の規模は東西約600m南北300m中心部分は3つの曲輪からなり主郭の北東に広がる曲輪は港としての機能を持っていたと推定されています。

2020年12月29日 【城郭道】たっきー
平松城[岡本城  周辺城郭]

石橋山の戦いで敗れた源頼朝を迎え入れた安西景益の居城。現在は市史跡で主郭に石碑がある。遺構は土塁、曲輪、櫓台、虎口。

2020年12月08日 龍馬備中守【】
宮本城[岡本城  周辺城郭]



千葉県の南房総市にある宮本城♪

里見成義(里見氏2代目)が稲村城の支城として築いた城郭になります☆里見義豊(里見氏5代目)は幼少時はこの宮本城で育ち成人した後に城主になれる筈だったのですが…☆叔父である里美実堯(里見4代目)との約束がはたされないのを怨み里美実堯の討伐を計画!稲村城を占拠し攻めるも里美実堯の長子、里見義尭に敗れて享年21才で死去しちゃいました☆


2020年11月08日 大竹安房守
岡本城

倒木は、切られて道筋が分かるようになっています。崖は高く、危ないので、気をつけてください。イノシシ注意の看板が貼られていました。

2020年06月08日 OROKA参議
滝田城[岡本城  周辺城郭]



滝田城は築城者や正確な時期は不明ですが、里見氏の城になります。

登り口は2つあり、南側のグー◯ルマップで「滝田城址駐車場」と登録されている地点(案内板あり)と、北側の「高月口」バス停の西側の道を入ったあたり(確か駐車スペースと案内板あり)です。
北側の登り口は遺構の集中した方面ですが登りが急で、南側の登り口は犬と姫の銅像を見ながらゆったり登る感じになります。
(まぁ、遺構を全部見ようと思うとだいたい2つの登り口を踏破する事になりますが)

遺構はガッツリ残ってます。そして、規模はかなり大きいです。
見所は館跡の背後を守るゴツくて明瞭な土塁、尾根に何度も出てくるザックリした堀切、斜面にエグい角度で設置され敵を迎撃する虎口など…
里見氏の城の中では、とにかく遺構が豊富で明瞭に残ってる印象です。

房総半島の中では、とにかく個人的にオススメしたい城ナンバーワンです!(´▽`)

2019年12月15日 ヒロフミさん
岡本城

台風15号の影響で倒木が酷く通行止めの標識。無視して山頂の岡本城址の碑へ。東山の道路上で地主さんから、御殿の場所を教えてもらう。元佐貫城城代の家系で18代目とか。一帯の琵琶や観賞用蘇鉄を栽培しているとのこと。


2016年02月24日 藤井伊賀守
岡本城

皆さんが石積みといってるものは、後世の、崩落防止か、耕作にともなうもので、遺構ではないと思います。

2014年12月30日 三日左馬助落人
岡本城

安房里見氏の本城だけあって見所充実です。北条氏と対峙しつづけた里見氏だけに、北を意識した縄張り、複雑な石積み。そして何より、ほとんど垂直に削りあげた絶壁のような切岸は圧倒的です。

ただ、登城口は2つありますがそれぞれ難物です。ひとつは国道127沿いにみえる案内板にしたがって脇道に入り、古いトンネル横から上がる階段。こちらが比較的分かりやすいんですが、コンクリの階段は急な上に踏みしろが研磨されたようにまるくなってて、雨の日なんか危なげです。

もうひとつは、城の反対側。老人憩いの家の裏から上がってゆく階段がありますが、こちらは分かりにくい上にまったく整備されてないようで、途中から落葉や枝で埋もれたようになってました。

いずれも駐車場はありません。あと、曲輪まわりの切岸は落ちたら死ぬレベルです(-_-;)

素晴らしい城跡ですが、少し注意が必要ですよ~

2013年07月28日 いず常陸介なおとし
岡本城

市場側からの登城がお勧め。本郭から左奥の物見台からの景色は一見の価値ありです。本郭から降りて大堀切り辺りから石積が極端に多くなります。あとは枡ヶ池の南側にも素晴らしい遺構があるのでお見逃しなく♪ただし、ほぼ全部が農地ですので、くれぐれもご注意を。

2011年01月20日 足軽越中守一歩
岡本城

千葉は、どの城趾も景色が、良いですね!波形と階段の登り口が2ヶ所あり。 階段側は整備中のため表示はしないとのこと!!現在、公園として整備している途中なので空き地の状態であった。

岡本城の周辺スポット情報

 犬掛古戦場跡(碑・説明板)

 里見氏の墓(碑・説明板)

 岡本城址の碑(碑・説明板)

 滝田城(周辺城郭)

 宮本城(周辺城郭)

 平松城(周辺城郭)

 里見番所(周辺城郭)

 用田要害(富山城)(周辺城郭)

 高月城(周辺城郭)

 トイレ(トイレ)

 富浦旧港駐車場(駐車場)

 登城口(その他)

 登城口(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore