名胡桃城(なぐるみじょう)

名胡桃城の基本情報

通称・別名

所在地

群馬県利根郡みなかみ町下津3437

旧国名

上野国

分類・構造

連郭式山城

天守構造

不明

築城主

沼田氏

築城年

明応元年(1492)

主な改修者

主な城主

鈴木氏(真田氏家臣)

廃城年

天正18年(1590)

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)

指定文化財

県史跡(名胡桃城址)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

小川城(群馬県利根郡)[2.7km]
沼田城(群馬県沼田市)[4.9km]
尻高城(群馬県吾妻郡)[8.8km]
長井坂城(群馬県渋川市)[11.5km]
横尾八幡城(群馬県吾妻郡)[12.9km]
白井城(群馬県渋川市)[18.0km]
渋川城(群馬県渋川市)[19.2km]
岩櫃城(群馬県吾妻郡)[20.8km]
浅貝寄居城(新潟県南魚沼郡)[22.5km]
剣城(群馬県渋川市)[23.7km]

日本100名城・続日本100名城スタンプ情報

番号・名称

(続)115 名胡桃城

設置場所

名胡桃城址案内所[地図

名胡桃城の解説文



名胡桃城(なぐるみじょう)は、群馬県利根郡みなかみ町下津にあった日本の城。1949年(昭和24年)に「名胡桃城址」として群馬県指定史跡に指定された[1]。利根川上流の右岸断崖部に位置し、川を挟んで北東に位置する明徳寺城と対峙する。

歴史的には、真田昌幸の沼田城の支城として、また1590年の小田原征伐の誘因となったことで著名である。

2017年(平成29年)4月6日、続日本100名城(115番)に選定された。

歴史・沿革 

築城時期は、伝承によれば室町時代の明応元年(1492年)に沼田城の支城として沼田氏によって名胡桃館が築かれたのが最初とされている。史料上では、上杉景勝との甲越同盟により東上野の割譲を受けた武田勝頼が、天正7年(1579年)に家臣の真田昌幸に命じて、敵対関係となった後北条氏から沼田領を奪取するための前線基地として築いた城である。昌幸は小川城の小川可遊斎と共に名胡桃館を攻略して隣接地に築城、ここを足がかりとして昌幸は沼田城攻略を企図し、調略の結果、沼田城を手に入れることに成功した。

1582年の武田氏の滅亡後、天正壬午の乱を経て独立した真田氏と後北条氏が沼田・吾妻領をめぐって争った。名胡桃城は沼田城の有力な支城として、沼田領に攻め入ってきた北条の軍を退けた。

名胡桃城事件

天正15年に豊臣秀吉は大名間の私闘を禁ずる惣無事令を発令した。徳川氏、北条氏、真田氏は共に秀吉の権威に伏した。沼田領については天正17年に裁定が行われ、昌幸が「祖先墳墓の地」であると主張した名胡桃城を含めた全体の三分の一は真田領に、それ以外の沼田城を中心とする三分の二は北条領と定められた。同年7月に秀吉家臣の津田盛月と富田一白、徳川家康家臣の榊原康政が沼田に派遣され、沼田城は北条氏に引き渡された。[2]真田氏は手放した土地の代替地として信濃国箕輪を与えられた。

同年11月3日に、沼田城代の北条家臣猪俣邦憲が、真田氏の名胡桃城代鈴木重則家臣である中山九郎兵衛を寝返らせ、偽の書状で重則を上田城に呼び寄せた隙に、名胡桃城を占領した。重則は道中の岩櫃城において計略に気付き、急いで城に戻ろうとしたが間に合わず、恥じて正覚寺において切腹した。

昌幸は直ちに寄親である家康を通して秀吉に訴えでた。秀吉は11月21日付けで真田昌幸に書状を送り、「今後北条氏が出仕したとしても、城を乗っ取った者を成敗するまでは北条氏を赦免しない」旨を記している[3]。24日には北条氏との手切れ書を北条氏や諸大名に配布した。先の沼田城引き渡しと同じ津田盛月と富田一白が派遣されて関係者の引き渡し・処罰を求めたが、北条方はこれを拒否した。北条家当主氏直は豊臣側の詰問に対し、同年12月7日付け書状で「名胡桃城は真田氏から引き渡されて北条側となっている城なので、そもそも奪う必要もなく、全く知らないことである」旨を釈明している。

翌年3月に秀吉は軍勢を出立させた。小田原征伐の結果、後北条氏が滅亡すると全沼田領は真田氏が安堵し名胡桃城は廃城となった。実際に使用されたのは約10年間であった。

考古資料 

遺構

遺構は馬出しから三郭・二郭・本郭・ささ郭と主要な郭が直に並ぶ連郭式の山城で、両側が切り立った天然の要害である。近年の月夜野町教育委員会による発掘調査で、土塁址・三日月堀・虎口・通路・門礎石址・掘立柱建物址などの重要な遺構が多数確認されている。廃城となった後、ほとんど改変を受けていないため、築城当時の遺構が比較的良好に残されている。

現地情報 

  • 所在地 - 群馬県利根郡みなかみ町下津3437番地
  • アクセス - 関越自動車道月夜野インターチェンジより車6分、上越新幹線上毛高原駅及びJR東日本上越線後閑駅からそれぞれタクシー利用7分。
  • 群馬県指定史跡「名胡桃城趾」として整備されており、国道17号に面した城郭入口に名胡桃城趾案内所があり、般若郭(名胡桃館跡)が駐車場となっている。
  • 本郭中央には大正13年(1924年)3月に名胡桃城保存会によって建立された、徳富蘇峰揮毫による『名胡桃城趾之碑』がある。

名胡桃城の口コミ情報

2024年05月02日 橙百姓
名胡桃城



手入れされており、綺麗でした。名胡桃城址案内所で続100名城スタンプ、パンフレットや縄張りがプリントされたオリジナルの袋を無料で入手出来ます。案内所隣に無料駐車場があります。

2024年04月21日 桶狭間信濃守湯吉郎
名胡桃城



秀吉の小田原征伐、後北条の滅亡、豊臣秀吉の天下統一と後の歴史を変える程の名胡桃城事件の舞台となった名胡桃城ですが、現在は土塁などの一部が復元されていました。

2024年01月23日 いくえ
名胡桃城

案内所の方がとても親切で「甲冑が見たい」と言ったら電話をかけて探してくださり、みなかみ町の歴史民族資料館(小川城のすぐ近く)を案内して下さいました。資料館も休館日だったようですが、たまたまいるから。と開けて見学させていただきました。群馬北部のお城と長野の真田関連の御城印を集めると限定御城印が貰えるとの素敵な情報もありました。

2023年10月20日 尼崎城駿河守一口城主
名胡桃城



[散策編]8月16日名胡桃城址案内所(写真①)で地元の高校生製作のジオラマ(写真②)を見たり、展示物や紹介動画を鑑賞した後に散策開始。
幟(写真③)にもあるよう<歴史を変えた>舞台に立てて感激でした。(頂いたパンフレット(縄張り図)に『小さな山城が戦国時代の終焉をよんだ』とありました)
案内所から三の郭、二の郭、本郭(写真④)、ささ郭(写真⑤)と進み、ささ郭にあった周辺図(写真⑥)を見ると進軍中に眺めた利根川(写真⑦)が天然の要害になっていたように思われました。
ささ郭から沼田方面を眺めて(写真⑧)名胡桃城下城後に沼田城を目指しました。案内所の方に沼田城までの距離を尋ねたところ6〜7kmくらいとのことだったのて上州真田の里の空気感を体感しようと国道17号でひたすら沼田を目指しました💦

2023年10月20日 尼崎城駿河守一口城主
名胡桃城



[進軍編]8月16日上越線後閑駅から進軍。駅前の地図(写真①)に六文銭(真田家)、竹に雀(上杉家)、三つ鱗(北条家)の家紋が描かれており真田領を上杉家、北条家が虎視眈々と狙っている様子を表しているようでした👀
地図付近に名胡桃城方面を示す道標(写真②)があったので矢印に従い出発。道中の道標(写真③④)の通りに進むと利根川に架かる月夜野大橋に出ました(写真⑤)月夜野大橋を渡り切ってさらに湯舟橋(写真⑥)という橋が出てきますが湯舟橋の上から名胡桃城本郭に建つ幟が見えてきたのでホッとしました(写真⑦)。
お城の入口(写真⑧)に辿り着きましたがはやる気持ちを抑えてまずお城の予習と続100名城スタンプを押しに名胡桃城址案内所に向かいました。

2023年08月18日 先任伍長弾正少弼もう一杯❗
名胡桃城



馬出や堀など遺構は良き形に保存されているようです。リア攻めで他県の諸先輩方もお見えでした。

2023年08月16日 HAL2000壱岐守
名胡桃城



利根川の河岸段丘の上に建っていたお城。沼田城から来ると、利根川に向かって大きく降ったあと、急勾配の坂の上に立地しています。城の範囲はとても狭いが、斜面を利用して、郭を隔てる堀は深くなっています。本郭やささ郭では、崖上に立っているような感覚になります。

2023年06月21日 グーちゃん
名胡桃城

綺麗に整備されておりました。建物自体は無いのですが、当時の城郭を再現されてまして城郭マニアにはオススメです

2023年04月08日 tower428太閤
名胡桃城



後閑駅が最寄り駅ですが駅にタクシーはいません。電話をしてタクシーを呼んでもなかなか迎えに来てくれない、前日に電話しても時間予約ができないというタクシー会社ですので、運転しない人は歩く覚悟で行かれた方がいいです。月夜野バイパス40分弱のウォーキングで到着できます。4月限定御城印をいただきました。

2023年03月21日 阿炎錦左近衛少将
名胡桃城



かなり規模の小さな山城です。ボランティアガイドさんに案内をしていただきましたが、おそらく常駐していた兵は30人程だったのではと、話されていました。ガイドさんのお話は城の保存の歴史や保存にいたる経緯など、書籍では知り得ない話が多く、大変興味深いものでした。

2022年10月30日 賢王
名胡桃城



北条が名胡桃城へ侵攻した事により秀吉の小田原攻めの引き金になったお城です。
平坦なコースで歩き易く、景色も良かったです。

2022年09月18日 みんはお
名胡桃城



後閑駅に名胡桃城までの行き方の地図が置いてあります。気がつかずに携帯で地図を見ながら行ったところ、遠回りとなってしまい、行くのに余計に時間がかかってしまいました。 行くまでが大変なので、地図を見て最短ルートで行くことをおすすめします。お城は整備されててきれいでした。

2022年08月21日 puru下総守堀戸道光暇有
名胡桃城



上野の真田ゆかりの地、小規模ながら沼田城そ支城として重要な役割を果たしていたのかと思います。
アクセスはしやすいので🔰でも🆗かと。
なかなか見ごたえのあるいい城郭だと思います😃

2022年06月18日 RED副将軍
名胡桃城



真田昌幸の沼田城の支城🏯
秀吉による小田原征伐の誘因となった名胡桃城事件でも有名です

続日本100名城

1492年、沼田城の城主 沼田景久の三男である沼田景冬により築城。沼田城の支城として機能し、名胡桃氏を名乗り居城としました。
1578年に沼田氏は内紛により分裂していたのを機に北条氏が侵攻し、沼田領は攻略されてしまいます。
1579年、北条氏と敵対する武田勝頼の配下である真田昌幸が沼田城奪取の拠点として名胡桃城を改修し、城代として鈴木重則が入城。翌年には真田昌幸は沼田城を攻略します。
1582年、武田氏が滅亡し、真田氏は徳川氏に付きます。天正壬午の乱で徳川氏と北条氏が対立し、和睦条件として 沼田領は北条氏のものとなりますが、真田氏は納得できずに所領を明け渡さなかったため北条氏と真田氏の争いが続くこととなりました。
1589年、天下統一間近の豊臣秀吉が仲裁に入り、 上野国の3分の2は北条氏、3分の1は真田氏の領土と裁定します。
しかし、北条氏家臣で沼田城代の猪俣邦憲は、真田氏家臣で名胡桃城代の鈴木重則を偽の書状で留守にさせて名胡桃城を占領。鈴木重則は自害します。
これが秀吉の沼田裁定を台無しにした名胡桃城事件です。
当主の北条氏直は家臣の勝手な行動に必死に釈明するものの受け入れてもらえず。秀吉は北条に宣戦布告をし、小田原攻めに至りました。
北条氏は滅亡。沼田領は真田氏が安堵し名胡桃城は廃城となりました。
名胡桃城事件は北条討伐の理由をつくる秀吉のワナだったという説もありますが真相はどうだったのでしょうか…

見所
利根川に突き出した河岸段丘上に築かれ、空堀で区画された曲輪が連なっています。
空堀と三方が絶壁となっている天然の要害が特徴的でした。
大河ドラマ真田丸に合わせて復元整備がなされていました。

2022年06月11日 やしち右衛門督
名胡桃城



近くの沼田城と併せて攻城。駐車場入口の案内所で、7分ほどの動画を見てパンフレット頂き城趾へ。丁度無料ガイドさんがいらっしゃるそうなので、そちらもお願いたしました。

廓の配置、虎口は土の城のお手本の様に非常にわかりやすいです。ガイドの方は、この道50年のベテラン方で、大河ドラマ(天地人、真田丸)の話を交えながら分かりやすく説明いただきました。

2022年03月26日 播磨守風のこうちゃん播守
名胡桃城



17号線月夜野バイパス沿いに有ります☝️🚘でのアクセスは良好です🤚現地、無料駐車場有りで名胡桃城入口横に名胡桃城跡案内所が有ります☝️

足元も良く、足腰弱い方でも楽しめると思います👌写真の上が駐車場になります☝️

2021年11月06日 一角
名胡桃城



行きたかった城、構成が明確でわかりやすい。ロケーションとともに築城意図も明瞭な教科書のようなお城。

2021年11月01日 天塩守日本三景を観に行こう
名胡桃城



上越本線後閑駅から徒歩で約40分です。途中から利根川を渡る国道を30分くらい歩きますが登坂車線が有りかなり坂がキツいです。真田氏が沼田城を攻略するために築いたそうです。

2021年09月03日 うっちー外記幸村
名胡桃城

遺構の保存状態が良好。縄張りの規模は、あまり大きくない上、整備が進んでいるので行きやすい。軽装備でOK🙆おすすめ。

2021年08月03日 織田上総介晃司
名胡桃城

国道17号沿いに名胡桃城跡があります。月夜野ICから進み、名胡桃城址前交差点を右折すると般若郭が駐車場となります。(ちなみにこの交差点を左折すると岩櫃城へと向かいます)

小さな城ですが、ある事件をきっかけに大きく時代を動かす結果をもたらした城です。

2021年06月01日 真田上野介信吉
富士浅間の砦(荷鞍山)[名胡桃城  周辺城郭]



群馬県みなかみ町にある富士浅間(ふじやま)の砦。荷鞍山のピークに主郭を配し、以下細尾根に2~5郭からなる連郭式山城です。
詳細は不明ながら、真田昌幸築城で名胡桃城の詰城・狼煙台とされます。
※名胡桃城南東に聳える目の前の山

登城口は非常に分かり難く、別途登城口を設定しました。
1台分のスペースがあり、そこに駐車し登山スタートです。暫くはコンクリート舗装の道を道なりに進みます。舗装路が途切れた左側の木に『大平山・荷鞍山登山口』の標識が付けられていることを確認しましょう。
更に奥深く別け入り両山の分岐点を右折(荷鞍山方面)。ここから最初のピークまでが本当に過酷を極めるので、ロープを頼って登って下さい。少しの平場から一度急激に下ると、そこにも分岐点が。ここでは、直登か巻き道を進むかの2択を迫られます。結果は巻き道を選んで正解。4郭の坂虎口に辿り着きます。
左折し4郭と5郭の堀切。この堀切には綱が張られているので、5郭にはこれを利用して下ります。
4郭に戻り主郭方面へ。2郭と3郭にも堀切。更に土橋まで。主郭まではゴロゴロとした岩の間を登ります。主郭には物見台の高まり。そこには簡素な石垣を組み込むという素敵な土木工事を実施しています。

名胡桃城、更には沼田城への中継点として、沼田真田領の危機管理という観点から重要な役割を果たしていたことは明らかであり、冬枯れの時季に登れば更に明確なものとなりましょう。全方位が見渡せます。

個人的には『群馬五大山城』の一つとして、全国のめぐら~さんに是非とも知って頂きたく、大いにオススメします。損はさせませんよ。でも、本当に気を付けてリア攻めして下さいね。

2021年04月25日 伊勢飛騨守新九郎宗瑞
名胡桃城



国道17号線沿いにあり、般若郭が駐車場になっています。丸馬出から城内へ
三郭・二郭に建物はありませんでした。
本郭には石碑がありました。
三郭・二郭、本郭・二郭の間にある堀切は箕輪城なみに深さがありました。
スタンプは名胡桃城址案内所で押せます。




2021年04月11日 真田❖10000石
名胡桃城



名胡桃の城そのもの規模は決して大きくはないが国道17号新潟方面に進むと月夜野バイパス右手に六連銭の旗印が見えるのでわかりやすい。右手の駐車場🅿️より回り込み正面から丸馬出、三の郭、二の郭、本郭、笹郭と遺構がよくのこされている。

大河ドラマ真田太平記、真田丸の舞台でもあり
近年は食い違い虎口、二郭から本郭へは細く狭い土橋であったが最近の調査から木橋が復元され
より当時の風景がよみがえる。

主君真田昌幸の城代であった鈴木主水は後北条氏の謀略で城を留守にし奪われてしまった。
主水は敵方に渡ってしまった城を確認すると自らを責め自決してしまう。昌幸はこの事件に自ら動かず、あえて秀吉に裁定を託したことが小田原攻めのきっかけとなる。
戦国の世の習いとはいえこの城🏯は忠義の家臣、鈴木主水に思いをはせる城跡です😔

2021年03月28日 桐丸
名胡桃城

御城印で、桧の皮のモノがあります。
なかなか粋な御城印です。😊

2021年02月23日 真田上野介信吉
後閑館[名胡桃城  周辺城郭]



後閑館は南北朝時代の初頭、後閑次郎祐房が、後閑村開発のため後閑氏六苗を伴い入村、構築したといわれ、後年、内小山砦(内出)を附加している。
文禄元年(1592)後閑氏は滅亡したが、その後、天和元年(1681)まで増田氏により庄屋職が継承された。
館跡は後閑字下村の中村台地の脚部にあり、60×50㍍のやや台形で、石を被覆した土居、虎口を残している。また、背後にある台地の先端を堀切った内小山の堡塁に通じている。

ーみなかみ町(旧月夜野町)教育委員会設置の説明板より抜粋ー

JR上越線後閑駅の北方約500㍍に位置し、スポットは道に面した増田氏時代のものと思われる石垣・標柱に設定しました。

後閑館周辺は田畑や住宅地で、北側の虎口、北から北西部の土塁、また増田氏時代のものと思われる石垣が残る程度。これら残された遺構は何れも見応えのあるものばかりです。
僅か数分のリア攻めとなりますが十分楽しめると思います。

車の場合は路駐です。石垣の北側の道は少し幅が広くなるので数分であれば路駐も可能かと。周囲に十分配慮してください。
後閑館の背後には明徳寺城(口コミ投稿済)があり、こちらは後北条氏により改築された隠れた名城(遺構が素晴らしい)です。セットでのリア攻めをオススメします。

2020年11月03日 特にありません
名胡桃城



本郭、ニ郭、三郭を出来れば上空から見てみたい城です。
個人的な意見ですが、真田関連の城は来場者も多いからなのか、対客受入体制が良くできていると感じる。

2020年07月19日 安田大蔵卿秀俊
名胡桃城



沼田氏の一族である名胡桃城の初代城主 名胡桃三郎景冬と2代城主 名胡桃景夏の供養塔が平成6年にみなかみ町の如意寺に建てられています。(施主 名胡桃城址保存会)

2020年06月13日 龍馬備中守【】
明徳寺城[名胡桃城  周辺城郭]



群馬県の利根郡にある明徳寺城♪もともとは沼田氏によって築かれた城ですが上杉謙信が沼田城を攻略すると一時は上杉領になっていました☆謙信没後は北条領となります☆

明徳寺城は武田勝頼の家臣である真田昌幸が東上州へ進出した際に沼田城代・藤田信吉が修築した城です♪上州を狙う真田昌幸は名胡桃城から目前のこの明徳寺城、沼田城を狙い落としに掛かりました♪結果、真田昌幸はこの城を攻め落とす事に成功するとここを橋頭堡として沼田城も落城させる事に成功♪その後の豊臣秀吉による仲裁では再び北条氏の支配下となりますが翌年に起きた「小田原征伐」後に廃城となりました☆

遺構を見ると北条の手が明らかに入り込んであろう横堀に高い土塁を見る事が出来ます☆歪な長方形型の結構広い単郭の主郭☆主郭を高い土塁で守り主郭下の腰郭に土塁をもう一つ取り付け二重に土塁を形成☆その間を横堀が廻ります☆主郭北への虎口は二重土塁を造り寄せ手を警戒した造りになります☆

2020年01月14日 真田上野介信吉
明徳寺城[名胡桃城  周辺城郭]



二度目にして本格的に攻めてみました。
前回は見られる範囲を見回す程度でしたが、今回は藪漕ぎを敢行。

その前回は、名胡桃城がマイルドであれば、こちらはワイルドと表現しましたが、実際に堀底に降りてみたら半端ない土木工事が施されていて感動もの。凄過ぎます。
というのも、ここは元は砦を改築した単郭式の為、造りも簡素であろうと思ったのが、この城郭の存在を知った時の第一印象。
未整備故に廻れる範囲は限られ、また余りにも竹藪過ぎて薄暗く何か獣に遭遇するのではないかという空気感、などの印象を受けますが、土の城郭としての要素はふんだんに凝縮されています。

名胡桃城を訪れたらセットでリア攻めされることをオススメします。
素晴らしい遺構が残されている城郭であることを、是非見て肌で感じて頂きたいと思わせてくれました。

2019年05月26日 下沼下総守雄信
ささ郭[名胡桃城  遺構・復元物]



利根川を挟んだ向こうの山の麓には後北条氏が築いた明徳寺城趾がある。

2019年05月24日 下沼下総守雄信
馬出[名胡桃城  遺構・復元物]



黄色く塗られたところが馬出があった場所で、赤く塗られたところが木橋があった場所なのだそう。この写真のとおり国道17号沿いに城趾があり、看板や幟旗が立っているので、分かりやすく気軽に訪問できる城趾である。

2019年05月03日 わる爺陸前守
名胡桃城址案内所[名胡桃城  スタンプ]



ちょっとした資料館。令和元年五月ボランティアガイドさんいらっしゃいました。

2019年04月28日 zenちゃん
物見櫓[名胡桃城  遺構・復元物]



物見櫓☆現在立入禁止☆2019年4月28日撮影

2019年02月17日 三加弾正尹
名胡桃城

月夜野ICより17号方面に車で約5分程。名胡桃城跡前の交差点を左折の般若郭が駐車場になっています。

比較的規模は小さい山城なので、見学にはさほど時間はかかりません。

自然に残っているのは、ささ郭の土塁です。かなり復元と保存に力を入れている様子が感じられます。

ガイドは、木曜日を除いて、9:00~15:00まで受付。

2018年08月17日 まー刑部卿
名胡桃城

現在物見郭は藪で覆われており降りるのが難儀です。また案内所においてみなかみ町観光協会から登城記念にクリアファイルと六文銭シールの入った袋が無料配布されています。職員の方に数がなくなり次第終了かと聞くと既に数千枚配布しており特に決まっていないそうです。また岩櫃城・名胡桃城・沼田城の県内3城分の続100名城スタンプ押印を各案内所の方に見せると3城分が掲載されたクリアファイルを頂けます。

2018年08月13日 sentomichi武蔵守
名胡桃城

名胡桃城址案内所で朝とれ野菜を無料配布してました。なすとピーマンとズッキーニを頂きました。ごちそうさまです。
駐車場は広く、郭が利用されてます。タクシーで見学しに来てる方もいらっしゃいました。



2018年05月07日 
名胡桃城

三郭からささ郭まではよく整備されている為、投稿写真も大半がそれに準じたものが多いが、ささ郭よりも先にはほぼ手付かずの物見曲輪があり、投稿写真も数枚程度。この物見曲輪を目指すには、大変急峻な道を降らなければならず、雨天時や雨上がりにはオススメ出来ません。

国道沿いの歩道を降って行くと脇道があるので、その道を降って行くと視界が開ける場所があり、本郭を中心に見上げることが出来、如何に天然の要害であったかを感じられるでしょう。

双方、時間に余裕のある方々はチャレンジされてみては。


2017年06月08日 安田大蔵卿秀俊
名胡桃城

2016 11月に周辺でクマの目撃があったそうで、名胡桃城 主郭にクマ避けの鐘(ハンドベル)が設置されてます。

2017年05月12日 
名胡桃城

かなり広い駐車場があり、案内所もあります。ガイドさんもいらっしゃいます。

説明書きがたくさんありましたので、詳しいことは省略しますが、沼田城の支城として築いたのが始まりと言われており、ここも真田関係の城跡です。

「名胡桃事件」が有名で、秀吉の天下統一のきっかけとなったお城です。眺めも良く、当時をいろいろ想像しながら、廻るのが、楽しかったです。

2017年04月18日 
名胡桃城

沼田城は駐車に一苦労する程の賑わいだが、こちらはフォトギャラリー投稿時点で他に一人しかいなかった。
続100名城登録、真田丸の翌年の割には穴場と化している。
今週末までは花見も大丈夫でしょう。
遺構を楽しみ桜を愛でるには、今がオススメです。

2016年02月16日 永眠武蔵守釋 葱進
名胡桃城

公園として整備された城址の隣に名胡桃城跡案内所があり、そこで縄張図などの資料を頂けるほか名胡桃城についての概要ビデオを見ることができます(約7分)
午前9時~午後4時、木曜日はお休み

2016年01月02日 野呂利左衛門督休三
名胡桃城

改修前は行ったことがないので投稿写真との比較となります。

本郭とささ郭は間の堀切以外は変わりないと思います。同堀切に階段と通路が設けられましたが、工業製品そのままのデザイン がバンと置かれている残念な仕様です。より安全に行き来できるようになったのは良いのですが、もう少しどうにかならなかったのかな…。

二郭と三郭は大幅に変わりました。各曲輪の土橋の上に木橋がかけられました。建物の平面復元がされています。二郭は土塁が「復元」され、本郭側のは東側、三郭側のは西側に通路状の黒塗り金属柵が設置され、上がれます。虎口を見下ろせるので防御側の視点は実感できると思います。

堀、土塁の法面は芝ではなくコグマザサが植えられました。小さいので土塁の表面に違和感が。尤も成育してからの光景も好みが分かれると思います。

県史跡なので最低限の復元しかできないのでしょう。第Ⅲ期の遺構に天正後半にあたる第Ⅱ期を復元する形です。そのため二つの馬出も平面復元に留まっています。

公園としての整備に微妙に疑問符がつきますが、総じては見やすく体感しやすくなっていると思います。

160101訪 

2015年12月30日 まー刑部卿
名胡桃城

12/29から一般公開されています。1/3まで隣接する城址案内所はお休みです。工事は一応終わっています。駐車場の般若郭のところに土留め工事の資材やらがありますが10台は駐車可。土塁復元されてますが本来の高さの半分でまた三日月堀の跡をコンクリートで現したり建物を平面的に現したり土塁上に見晴らし台を設けるも国指定でないため忠実に再現されてません。本郭やささ郭は安全上の柵や階段が出来てます。行った時の残念感がハンパないです。

2015年08月08日 三沢出羽守伊兵衛
名胡桃城

7月から12月まで工事で、馬出から立ち入り禁止。駐車場になっている般若郭などから遠巻きに見るだけ。大河に向けての工事?(笑)

2012年01月19日 傾奇揚げ仙兵衛
名胡桃城

みなかみ町歴史ガイドの会があり4月〜10月頃まで観光ガイドしているそうです。
みなかみ町観光協会内
Tel:0278-62-0401

2011年07月28日 グレイナル上総介バルボロス
名胡桃城

よく整備されていて、遺構が見やすいです。
三の丸→二の丸→本丸→ささ郭までは、道が整備されていて、とても歩きやすいです。その先に物見曲輪が見えたので、行ってみたのですが、山を登下するくらい、急で大変でした。
資料館と食堂が近くにあるのでオススメ

2010年12月03日 傾奇揚げ仙兵衛
名胡桃城

前は名胡桃城の脇に国道17号はなく猿ヶ京を降りてきた水上温泉へ曲がり沼田市街を通っていました。その頃の名胡桃城の方が山城らしくて良かった。

2010年08月28日 真田丸
名胡桃城

クルマなら月夜野ICからすぐ(6分)です。
山城かと思いきや、国道17号線沿いに城址があり、駐車場もあるのでリアル攻略しやすいです。
本丸奥の袖曲輪(ささ郭)からの眼下に広がる眺めも必見!
(電車の場合は、上越新幹線上毛高原駅または上越線後閑駅からタクシーで7分)

名胡桃城の周辺スポット情報

 物見櫓(遺構・復元物)

 本郭(遺構・復元物)

 ささ郭(遺構・復元物)

 二郭(遺構・復元物)

 三郭(遺構・復元物)

 馬出(遺構・復元物)

 二の郭北虎口(遺構・復元物)

 二の郭南虎口(遺構・復元物)

 腰郭(遺構・復元物)

 水の手(遺構・復元物)

 名胡桃城説明板(碑・説明板)

 本郭説明板(碑・説明板)

 名胡桃城趾之碑(碑・説明板)

 ささ郭説明板(碑・説明板)

 荘田城 標柱説明板(碑・説明板)

 明徳寺城(周辺城郭)

 権現山城(周辺城郭)

 内小山の砦(周辺城郭)

 後閑館(周辺城郭)

 富士浅間の砦(荷鞍山)(周辺城郭)

 名胡桃城址案内所(スタンプ)

 トイレ(トイレ)

 名胡桃城駐車場(般若郭跡)(駐車場)

 富士浅間の砦登城口(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore