江戸崎城(えどさきじょう)

江戸崎城の基本情報

通称・別名

所在地

茨城県稲敷市江戸崎

旧国名

常陸国

分類・構造

平山城

天守構造

築城主

土岐原氏

築城年

室町時代前期

主な改修者

主な城主

土岐原氏、蘆名盛重

廃城年

慶長7年(1602)

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)

指定文化財

再建造物

説明板

周辺の城

神宮寺城(茨城県稲敷市)[4.5km]
木原城(茨城県稲敷郡)[7.9km]
塙城(茨城県稲敷郡)[7.9km]
阿波崎城(茨城県稲敷市)[8.8km]
小坂城(茨城県牛久市)[11.0km]
龍ケ崎城(茨城県龍ケ崎市)[12.4km]
長沼城(千葉県成田市)[13.1km]
馴馬城(茨城県龍ケ崎市)[13.7km]
大台城(千葉県印旛郡)[14.0km]
牛久城(茨城県牛久市)[16.6km]

江戸崎城の口コミ情報

2024年03月25日 千葉相模守早雲
江戸崎城



案内板によれば、美濃土岐氏の一族の土岐原氏が室町時代初期に築城。豊臣秀吉の小田原攻め以降は蘆名盛重が入城し、秋田に転封となるまで居城としたそうです。

城山にある本丸から五百羅漢、瑞祥寺のある三の丸まで南北に並ぶ連郭式城郭。間に小学校があり遺構は消滅するも、鹿島神社などに遺構は点在しています。本丸の土塁はかなり削られて、虎口や竪堀と思われるところが数ヶ所あるが、明確ではありません。

1.鹿島神社に残る虎口と土塁。
2.土塁。両脇は竪堀と思われる。
3.右の竪堀?
4.左の竪堀?
5.腰郭。草木に覆われている部分。
6.腰郭への動線と思われるが、かなり曖昧に。

2023年01月30日 オコジョ中務少輔
二条城[江戸崎城  周辺城郭]



最近、発見され調査された城です。遺構は土塁と堀が残っています。私有地なので、整備もされていないので相当藪いです。本曲輪は現在も住人の方が住んでおられます。行った時にたまたま出て来られて、理由を話したら案内して下さいました。全体私有地ので、遺構を見たい場合は必ず許可を取って入ってください。

2022年03月19日 弾正少弼しろし
江戸崎城



城跡あるある学校編のその後高校になってましたが高校も跡になってました。確かにこの丘では学校にはちょっと狭い。

2022年01月14日 昌幸近江守更に吉
羽賀城[江戸崎城  周辺城郭]



小野川流域の沖積低地を眼下に臨む、半島状台地に築かれた羽賀城。
いつ誰によって築かれたかは定かでないが、最後は常陸土岐氏の重臣であった臼田氏の居城となり、七代目の臼田左衛門尉の時、天正18年 (1590)の小田原合戦を迎え廃城となった。戦後、臼田氏は、主家が没落するなか、土着・帰農の道を歩んだ。(ちなみに臼田氏は信濃の豪族滋野氏の流れを汲んでいる。真田氏と同族)

城は、比高差約12~19mの台地上を要害とし、麓を居住空間(根古屋の地名が残る)とする二元構造となっている。

各郭に祠があり、外郭にあたる部分にもニ寺一社があります。当時から現在に至るまで羽賀に住む方々の拠り所になっているのだとひしひしと感じました。こうゆうお城はいいですね。

※車は羽賀公民館に停めました。そこから徒歩で5分で城跡に着きます。

【写真の説明】
①羽賀城全景。麓は根古屋。
②Ⅲ郭-Ⅳ郭間の堀跡。
③腰郭よりⅢ郭を見る。
④II郭とⅢ郭に挟まれた低地より見上げる。ここで攻め手を殲滅か?
⑤II郭虎口前、馬出しと思われる削平地。
⑥I郭-II郭間の土橋。

2021年12月24日 昌幸近江守更に吉
伊佐津城[江戸崎城  周辺城郭]



稲敷市にある伊佐津(いさつ)城。別名:二条城・竹内城。
明応年間(1500年頃)から小田氏に江戸崎城を奪われていた常陸土岐氏は、治頼の代になると竜ヶ崎城より奪還を試み、天文11年(1542年)この城に進攻し、金剛寺光寿を攻め滅ぼしたとされる。後に江戸崎城を取り戻した常陸土岐氏の支城として機能したと思われる。

結果から言うと、城域内部を見ることはできませんでした。マップ上での登城路は樹々で完全に封鎖されていて、廃屋とされたアパート辺りから取りついて行こうと思ったら、なんと人が住んでました。

城は田んぼ(当時は湿地)の中の高さ20mの小山に造られた茨城あるあるの城です。空堀で割った二面の郭を持つ城のようです。遠景を紹介させていただきます。

※車は県道5号竜ヶ崎潮来線沿いの愛宕神社の駐車場に停めました。そこから5〜10分です。

2021年09月14日 つか征夷大将軍
土塁[江戸崎城  遺構・復元物]



城跡から小学校挟んだ北側の鹿島神社に土塁が残ってます。

2021年06月14日 kazuyou大蔵大輔
江戸崎城



土岐氏の居城です☝️本丸は城山と呼ばれ、虎口のところに土塁や櫓台のような高みも残されています。本丸へ登る坂道の左手に、曲輪跡があり、城址の説明板があります。此処に車を停めて見学できます。地主さんの話では、本丸は個人所有ですが、曲輪跡の平坦地は町の所有だそうです。また、鹿島神社付近に大土塁や、虎口が残っているので、是非見学してください。

2021年06月12日 篠沼修理大夫義久
江戸崎城



最南の本丸跡には北側と東側に土塁あり。二の丸は小学校から一段高いグラウンド。半世紀前までは2段にこんもりしていたが、削平したそうな。さらに北の鹿島神社には高土塁や土壇あり。高土塁から北の切り通し道路に降りれば蓮の池。外堀の遺構。このあたりで人骨がしこたま出てます。戦後。瑞祥院の北部から西部の高台の土橋は痺れます。五百羅漢のところ。ここまでを城域とするとデカイ。土岐の桔梗がありました。

2020年01月20日 独眼竜常陸介
江戸崎城



ナビにつれてこられた場所です。小さい稲荷神社と城に登る為にあったと思われる階段です。

2019年03月06日 土塁ルイ
江戸崎城

斎藤道三に追放された土岐頼芸が、弟治頼を頼って寄寓し土岐氏宗家を譲ったり、奥州仕置により蘆名義広(佐竹義宣弟)が入城したりの城です。佐竹氏の秋田移封により廃城となりました。

車の場合、城山、鹿島神社、瑞祥院にそれぞれ駐車スペースがありますが、城山に置いて瑞祥院までぐるっと歩くのをオススメします。

住宅や小学校があり、遺構はかなり消滅していると思いますが、縄張図を持って歩いたら、あちこちに城跡が感じられ、予想以上に楽しく歩けました。

美濃→近江→常陸、そして上総万喜城へと渡り歩く頼芸を想うと、鹿島神社の土岐桔梗紋にはちょこっと感動すると思いますよ。

2015年09月18日 道灌武蔵守?!
江戸崎城

鹿島神社と江戸崎小学校を挟んだ反対側の台地が城跡のようです。

坂を上がって直ぐの郭に案内板、その上の主郭らしき場所には、お稲荷さんが祭ってありました♪(^^)

江戸崎城の周辺スポット情報

 土塁(遺構・復元物)

 説明板(碑・説明板)

 伊佐津城(周辺城郭)

 羽賀城(周辺城郭)

 二条城(周辺城郭)

 佐倉城(周辺城郭)

 椎塚城(周辺城郭)

 東條太田城(東條城)(周辺城郭)

 沼田城(周辺城郭)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore