阿波崎城(あばざきじょう)

阿波崎城の基本情報

通称・別名

所在地

茨城県稲敷市阿波崎2316他

旧国名

常陸国

分類・構造

丘城

天守構造

築城主

北畠親房

築城年

延元3年〔南朝〕/暦応元年〔北朝〕(1338)

主な改修者

主な城主

北畠親房

廃城年

遺構

曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)

指定文化財

県史跡(阿波崎城跡)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

神宮寺城(茨城県稲敷市)[4.3km]
江戸崎城(茨城県稲敷市)[8.8km]
島崎城(茨城県潮来市)[10.8km]
小高城(茨城県行方市)[11.0km]
大崎城(千葉県香取市)[11.0km]
木原城(茨城県稲敷郡)[13.8km]
塙城(茨城県稲敷郡)[15.3km]
長沼城(千葉県成田市)[16.1km]
前林城(千葉県成田市)[16.4km]
津賀城(茨城県鹿嶋市)[17.6km]

阿波崎城の口コミ情報

2022年05月05日 ぷっぷ
阿波崎城

小さな山城で、軽自動車の轍の跡を少し登ると、まもなく頂上部の広場があり、天神様が祀られていました。北畠親房公を助けて、城で戦った祖霊の遺徳を記録する、案内板がありました。

2022年03月27日 マグロ常陸介祐平
阿波崎城



南北朝時代の城址ですが曲輪がわかりやすく残っています。近くの満願寺は元禄年間建立の山門が残る行基開山の古刹ですが、城との関連はわかりませんでした。

2022年01月18日 弾正少弼しろし
阿波崎城



こじんまりとした城です。往時は、もっと大きかったんだろうけど攻めやすそうな感じで北畠さんも守りきれなかったみたいです。

2021年06月20日 千葉相模守早雲
阿波崎城



曲輪、土塁、空堀など南北朝時代の遺構が残っています。北畠親房が近隣の神宮寺城から逃れて一時立て籠もったそうです。
北畠親房卿城跡と阿波崎城址の碑が並んで立っています。

2021年03月30日 しげる安房守
阿波崎城

入口に看板が有り、分かりやすいです。雨の翌日に行ったので足元が非常に悪かったです。雨の後に行く場合にひ、長靴等が必須と感じます。綺麗に整備されていて散策しやすいです。見晴らしも良く、桜も綺麗でした。また、来春訪れようと思います。

2020年09月20日 kazuyou大蔵大輔
阿波崎城



南北朝時代の貴重な遺構です。大部分がゴルフ場となりましたが、往時を偲ぶ土塁が残っています☝️南北朝争乱の時代を偲ぶ事ができる城跡です☝️車は2台くらい停められる場所があります

2020年01月20日 独眼竜弾正少弼
阿波崎城



割りと小高い場所にあった城のようです。近くの神宮寺城もそうですが、こちらの城も北畠親房公が立て籠った城のようです。
平時ならば見渡しの良い場所のようで、霞ヶ浦の対岸まで見えて絶景でした。

2015年09月19日 太田大宰大弐道灌?!
阿波崎城

日が暮れ始め、慌てて最後に訪れた阿波崎城址♪

山の地形を利用した曲輪の配置で、もう少し良く見学したかったのですが…(^^;

やはり十分に見学の時間が取れず、後ろ髪を引かれる思いでリア攻めから退陣しました。

また後日再リア攻めに訪れたいです♪(^^)

阿波崎城の周辺スポット情報

 説明板(碑・説明板)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore