木原城(きはらじょう)

木原城の基本情報

通称・別名

所在地

茨城県稲敷郡美浦村大字木原

旧国名

常陸国

分類・構造

平山城

天守構造

築城主

近藤氏

築城年

15世紀前期?

主な改修者

主な城主

近藤氏

廃城年

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)

指定文化財

再建造物

模擬櫓、説明板

周辺の城

塙城(茨城県稲敷郡)[3.0km]
江戸崎城(茨城県稲敷市)[7.9km]
神宮寺城(茨城県稲敷市)[10.2km]
小坂城(茨城県牛久市)[10.2km]
木田余城(茨城県土浦市)[10.5km]
土浦城(茨城県土浦市)[10.9km]
宍倉城(茨城県かすみがうら市)[11.2km]
阿波崎城(茨城県稲敷市)[13.8km]
龍ケ崎城(茨城県龍ケ崎市)[15.2km]
馴馬城(茨城県龍ケ崎市)[15.6km]

木原城の解説文



木原城(きはらじょう)または神越城(かみこしじょう)は、茨城県稲敷郡美浦村にあった日本の城(平山城)。

概要 

霞ヶ浦南岸に位置し、三の丸、二の丸、本丸(詰曲輪)に向かうに従い標高が低くなるという特徴がある[1]。現在、本丸跡地は「木原城址城山公園」として整備され、春には城山まつりが行われている。二の丸、三の丸跡地は畑になっている。

土岐氏の家臣である近藤氏の居城として知られるが、城や城主近藤氏に関する直接的な史料は極めて少なく、不明な点が多いという[2]

歴史 

近藤氏菩提寺の永厳寺寺伝によると、永正元年(1504年)に居城を失った近藤利勝が「神越之城」に移り住み、永正3年(1506年)には「神越村を木原と改む」とあり、木原城の事とされる。ただしこの「神越之城」と現在の木原城跡が同じ城かは不明とされる。同年、近藤義勝が城主になった。

永禄5年(1562年)、土岐治美が改修をし、近藤義勝が城の守備を任された。

天正2年(1574年)に小田氏の家臣で上条城主の江戸崎監物が寝返り落城した。さらに天正11年(1583年)に常陸国の大半を支配していた、佐竹義重、佐竹義宣、蘆名盛重らの軍に攻められ、また落城した。

天正18年(1590年)に豊臣秀吉の攻撃を受けて後北条氏が滅亡すると、勢力を失った土岐氏の城は、秀吉の家臣となった佐竹義宣に降伏し、天正19年(1591年)蘆名盛重が支配するようになった。関ヶ原の戦いの後、慶長8年(1603年)に徳川家の譜代大名だった内藤清成、青山忠成の所領になったがこの頃に廃城になった。

その他 

近年、城主・近藤利勝を描いた肖像画が発見され、2019年(平成31年)に村の有形文化財に指定された[3]

参考文献 

  • 美浦村教育委員会 2005年『木原二本松遺跡・木原城址(https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/11587)』美浦村
  • 美浦村文化財センター 2019年5月1日 『陸平通信(https://www.vill.miho.lg.jp/data/doc/1556022896_doc_1_0.pdf)』第99号

木原城の口コミ情報

2024年08月17日 武蔵守のむげん
木原城



入口が少しわかりにくいですが、北側からアプローチすると駐車場が分かります。木原城址公園として整備されており、広い駐車場、トイレ、自販機あり。中心部は公園の広場となっており、巨大な遊具や矢倉風の塔がそびえ立ち、登れば
眺望がききます。周囲には土塁と堀が巡っているのが確認できる。ただ真夏は雑草の類が多く、涼しい時期にまた確認に来たいと思う。

2024年04月15日 マグロ常陸介祐平
木原城



木原城址公園として整備されており、案内板も充実しています。主郭である詰曲輪は、北の霞ヶ浦側を除き深い堀が囲み、搦手付近の土塁は霞ヶ浦から城内が見えないよう高い土塁に守られています。また、二の曲輪も空堀が見られ、南側には高さのある土塁が残っています。自然地形を利用した城というよりは、大変な土木量で作り込んだお城という感じを受けます。

土岐原氏の家臣近藤氏が長く城主をつとめたようですが、小田原の役後は佐竹氏の支配となり、関ヶ原の戦いによる佐竹氏の秋田移封頃まで存続したようで、詰曲輪や二の曲輪の土橋付近は近世城郭の雰囲気を感じます。

近藤氏の菩提寺の永厳寺も寺郭(こちらは自然地形を活用)とされており、城域は広大です。

詰曲輪は、チューリップの名所で、ちょうど見頃でした。

2023年07月17日 RED副将軍
木原城



大規模な空堀、高土塁が残存する北条氏改修と考えられる公園城🏯

オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎

築城年代は不詳。1504年に江戸崎城の土岐氏の家臣である近藤利勝は、伊佐部村にあった居城が焼失したために神越之城に移ったと伝わります。1506年に「神越村を木原と改む」との記録あることから神越之城が木原城であると云われています。土岐氏は小田氏との争いが続いており、1523年には小田城の小田政治が木原城を攻撃したと伝わります。1574年には、小田氏家臣で上条城の江戸崎監物が佐竹氏に寝返り、木原城に攻め寄せて落城。1583年には、佐竹義重、芦名盛重らの佐竹軍が侵攻し落城。芦名盛重が入城するも、後に土岐治綱により奪還。1590年、豊臣秀吉による小田原征伐において土岐氏は佐竹義宣に降伏し、芦名盛重が再度入城したとも云われます。土岐氏と小田原北条氏が同盟関係であった様で、小規模な在地土豪の城とは思えない大規模な土塁や空堀は北条氏による改修と考えるのが一般的です。

見所
現在は、木原城址城山公園として整備されています。公園化や小学校敷地となり大きく改変を受けていますが、主郭や二郭を巡る高土塁、空堀が残っています。特に二郭と稲荷曲輪を隔てる空堀(写真①②)が良好であり、空堀のヤブに入って行くと、公園利用者からの奇異なものを見る視線が突き刺さりましたが慣れっ子です💦(泣いてませんよ)北条テイストの見事な空堀でしたが冬期に訪城すべきでした。

2023年05月29日 黒はんぺん播磨守
木原城



スマホナビで行きました。こんな狭い道を案内してあってんのかよと思ったら、あってました。駐車場はあります。

2022年11月06日 PP備前守james
木原城



土塁や堀がよく分かります*\(^o^)/*矢倉風展望台かなり高いので、霞ヶ浦が見えました。キレイに整備されて、駐車場やトイレもあります

2021年04月17日 皆川志摩守
木原城

城跡は公園になっています。本曲輪跡からは霞ヶ浦や筑波山が望めます。

2020年09月06日 kazuyou大蔵大輔
木原城



本丸、ニの丸の空堀や、土塁は見事なまでに良く保存されています。本丸には、矢倉風展望台があり、周りの景色や、本丸を一望できます☝️トイレ🚻もあります。また、木原小学校付近にも、土塁等の遺構が残っていますので散策が楽しいです。

2019年06月20日 ⛫武蔵の越前守の謙
木原城



永厳寺本堂裏の土塁。前方に進むと出丸へと続く。寺伝によれば、応永元年に開基した近藤利貞公の頃には木原の地を居所としたようだ。

2019年06月14日 ⛫武蔵の越前守の謙
木原城



二郭、三郭間の堀。永禄年間の小田氏の衰退を期に、江戸崎土岐氏が東条庄、信太庄を支配。家臣の近藤氏が木原の地に入部する。

2019年06月13日 ⛫武蔵の越前守の謙
木原城



二郭北側の水濠。北条氏の佐竹氏に対する最前線基地と位置付けられる。広大な城域を有し、大部隊が駐屯したと考えられる。12/31撮影。

2019年06月12日 ⛫武蔵の越前守の謙
木原城



本郭南側の堀。天正元年に佐竹勢が対岸の霞ヶ浦北岸まで侵攻。それに備えて北条氏の支援を受け、境目の城として土岐氏が整備したと考えられる。

2017年11月12日 フー甲斐守
木原城

車で行かれる方へ

小学校の横の道を入って行くと公園入口になりますが、門の中に駐車場がありますので、車で入っていって下さい。奥の駐車場が本丸側ですが、土塁から見るなら、手間の駐車場に停める方が良いと思います。
又、霞ヶ浦をしっかり見たいなら、ここから10分の所に大須賀津湖畔農村公園があり、そこの展望台が良いと思います。駐車場は3台程度ありますが、現在途中の道路が工事中でカーナビが迷うと思います。カーナビが迷った辺りには高い建物のなく、展望台ぽいのが見えますので、そちらの方向に車を走らせれば大丈夫です。ご参考迄に。

2016年02月22日 藤井伊賀守
木原城

城址公園の主郭、二郭も、素晴らしいが、国道山林内に残る、外郭の二重空堀が、素晴らしい!あれは、見ないと損です。

2015年01月04日 弟謙
木原城

土塁を超えた場所に広い公園があり、家族で隠れん坊したり、とても楽しめる城址でした‼️

2011年08月06日 さくら主膳佑にゃ〜
木原城

2011年8月20日(土)14時〜現地説明会が開催されますよ〜。これを機会に十数年振りに訪問したいモノですが、8月は休みのほとんどを野球観戦に費やしてしまう(^-^;

木原城の周辺スポット情報

 空堀(遺構・復元物)

 二の丸跡(遺構・復元物)

 案内板(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 大谷根古屋城(周辺城郭)

 船子城(周辺城郭)

 花見塚狼煙台(周辺城郭)

 大谷城(周辺城郭)

 茂呂狼煙台(周辺城郭)

 馬掛城(周辺城郭)

 端山東狼煙台(周辺城郭)

 余郷狼煙台(周辺城郭)

 大須賀館(周辺城郭)

 永巖寺(寺社・史跡)

 興津貝塚(寺社・史跡)

 陸平貝塚(寺社・史跡)

 公衆トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 矢倉風展望台(その他)

 休憩小屋(その他)

 公園遊具(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore