河和田城(かわわだじょう)

河和田城の基本情報

通称・別名

所在地

茨城県水戸市河和田町1019

旧国名

常陸国

分類・構造

平城

天守構造

築城主

鍛冶貞国

築城年

延元元年〔南朝〕/建武3年〔北朝〕(1336)

主な改修者

主な城主

鍛冶貞国、江戸氏、春秋氏

廃城年

天正18年(1590)

遺構

曲輪、土塁、横堀(空堀)

指定文化財

市史跡(河和田城跡)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

見川城(茨城県水戸市)[2.7km]
加倉井館(茨城県水戸市)[4.2km]
長者山城(茨城県水戸市)[5.2km]
水戸城(茨城県水戸市)[6.2km]
武熊城(茨城県水戸市)[6.8km]
吉田城(茨城県水戸市)[6.8km]
飯沼城(茨城県東茨城郡)[9.1km]
武田氏館(茨城県ひたちなか市)[9.4km]
那珂西城(茨城県東茨城郡)[10.0km]
湯崎住吉城(茨城県笠間市)[10.7km]

河和田城の口コミ情報

2020年09月14日 国府左京大夫城介
河和田城



河和田城の遺構は、複数箇所に分散されています。河和田小学校、報佛寺、天徳寺を目安にしてください。ただし、私有地の中にも遺構があるので、勝手に入らないようにして下さい。車を停めるならば、報佛寺、天徳寺の駐車場を利用するのがいいと思います。

写真1:河和田小学校の入口正面にある石碑
写真2:天徳寺にある土塁
写真3:報佛寺の山門

2017年07月25日 
河和田城

私有地内に水堀と土塁。小学校周囲などに、遺構が散見されます。

赤塚駅からバスで行けます。

2015年05月31日 太田大宰大弐道灌?!
河和田城

河和田城跡石碑は報佛寺山門にあります♪(°▽°)

河和田城の周辺スポット情報

 土塁(遺構・復元物)

 堀跡(遺構・復元物)

 堀跡(遺構・復元物)

 堀跡(遺構・復元物)

 土塁(遺構・復元物)

 廣面落雁(碑・説明板)

 西宿夕照(碑・説明板)

 唯円道場跡伝承地(碑・説明板)

 八坂神社(寺社・史跡)

 報仏寺(寺社・史跡)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore