厳原城(いずはらじょう)

厳原城の基本情報

通称・別名

厳原城[金石城(金石屋形)・桟原城(桟原屋形、府城、府中城)]

所在地

長崎県対馬市厳原町今屋敷(地図は金石城を示す)

旧国名

対馬国

分類・構造

城館遺跡群

天守構造

なし

築城主

宗将盛[金石城]、宗義真[桟原城]

築城年

享禄元年(1528)[金石城]、延宝6年(1678)[桟原城]

主な改修者

主な城主

宗氏[すべて]

廃城年

遺構

曲輪、石垣、枡形[すべて]、長屋門[桟原城]

指定文化財

国史跡(金石城跡)、国名勝(旧金石城庭園)

再建造物

石碑[すべて]、説明板[すべて]、大手門[金石城]、移築高麗門[桟原城]

周辺の城

清水山城(長崎県対馬市)[0.6km]
金田城(長崎県対馬市)[10.8km]
勝本城(長崎県壱岐市)[54.4km]
亀丘城(長崎県壱岐市)[63.1km]
大島城(長崎県平戸市)[84.6km]
名護屋城(佐賀県唐津市)[92.3km]
平戸御館(長崎県平戸市)[95.7km]
平戸城(長崎県平戸市)[96.3km]
箕坪城(長崎県平戸市)[96.9km]
日本山城(長崎県松浦市)[97.7km]

厳原城の解説文



石城(かねいしじょう)は、長崎県対馬市厳原町にあった日本の城。市街を挟んで北東隣の桟原城(さじきばらじょう)とあわせて厳原城(いずはらじょう)ともいう[1]

歴史 

享禄元年(1528年)に、宗将盛がこの地に築いた金石屋形(かねいしのやかた)を始めとする。

石城は、文禄・慶長の役の際に築かれた清水山城の麓に位置する平城で、宗氏の居城だった[2]。金石屋形を、朝鮮通信使を迎えるために、近世城郭に改築したといわれ[3]、石垣や堀切が廻らされたが、天守は築かれず1669年(寛文9年)に宗義真によって造られた大手口の櫓門を天守の代用としていた。

万治2年(1659年)の大火で市街とともに焼失し、万治3年(1660年)に宗義真によって城下の再建が行われた。寛文5年(1665年)に整備・拡張されて以降は金石城といった。延宝6年(1687年)に新たに桟原城が築かれ、藩庁としての機能は移動したが、その後も城は存続し、文化年間には焼失した大手櫓を再建している。

1813年(文化10年)に火災でこの大手門櫓は焼失し、1817年(文化14年)二重櫓門を再建したが、老朽化により1919年(大正8年)に解体された。

城内の一角には1988年(昭和63年)に台風によって倒壊した桟原城大手門(通称:高麗門)が移築復元されている。万松院宗家文庫に保存されていた模型を基に、1990年(平成2年)、旧厳原町の “平成の城下町づくり事業”の核として、古写真や模型などに基づき木造によって二重の櫓門が再び復元された。城跡は、国の史跡に指定されており、城内で発掘調査された庭園は国の名勝に指定されている。

敷地の北西隅には「心字池」を作ったとの記録があり(宗家文書)、戦後は厳原中学校の校庭に噴水を有する池があったが、1997年(平成9年)から2004年(平成16年)にかけて史跡の整備・発掘調査とともに園池の発掘と整備が行われた。

厳原城の口コミ情報

2024年03月28日 そうや志摩守ゆいこ
厳原城

天守閣はありませんでしたが、石垣の縦横の石積み模様が素敵でした。

2023年11月23日 昌幸近江守更に吉
対馬藩お舟江[厳原城  寺社・史跡]



厳原城から南へ2㎞の河口部に「お船江」と呼ばれる藩の公用船のドックがあります。

造成は寛文3(1663)年。4基の突堤と5つの船渠からなっていましたが、左端の船渠は埋め立てられています。
突堤は大きさ高さを違えることにより様々な船が着船できて、なおかつ効率的に作業することが可能です。
また潮の満ち引きを活用し、満潮時には大型の船も入渠できる水深を確保していますが、干潮時に海水が干上がるようになっていて、船底部の補修を容易にできる構造になっています。
河口部に造成されたお船江は、河川からの土砂を海に排出する円弧状の導流堤が現存し、川と平行するように石垣を築いた防波堤もあります。

各藩に大なり小なりお船江が存在したかと思うのですが、ここまで大きくしかも当時の様子を感じられるものは少ないのではないでしょうか。対馬へ来たら外せない一見の価値ありの遺構です。

【写真の説明】
①河口からの入り口
②導流堤
③東側からの遠景
④バリエーションに富んだ突堤
⑤船底の作業ができるよう階段付きの突堤もある
⑥この船渠には石が敷かれている
⑦防波堤
⑧西側からの遠景

2023年06月23日 RED副将軍
対馬藩お舟江[厳原城  寺社・史跡]



豊臣秀吉による朝鮮出兵にも利用された軍港⚓️

オススメ度 ★★★★⭐︎

築造年代は不詳。
元々は1663年頃に対馬藩主の宗義真により築造された対馬藩の藩船格納施設と考えられてきましたが、国史跡の指定に向けた調査により、部分的に石積み様式が自然石を用いた「古式 穴太積み」が確認されたため更に古くから利用されていたことが判明。
1592年〜1598年の豊臣秀吉による朝鮮出兵の拠点として築かれた清水山城の石垣と同じであることから同時期に朝鮮出兵における港湾施設として利用されたと考えられています。
宗氏は、室町時代から朝鮮王朝との外交・貿易ルートを持っていたため、始まりは更に遡る可能性もあります。
その後、江戸時代に対馬藩により改修され、参勤交代や朝鮮通信使に随行する藩船を係留した施設として利用されました。

見所
厳原港の南に位置する久田川の河口部に築かれており、人工の入り江に長さ30m、幅5〜7mの石積みの突堤が四基現存しています。
五つの船渠があったとされ、一つの船渠は埋め立てられています。
正門、倉庫、休息の建物跡が残り、残存度は抜群です。

行き方は、厳原港から2kmほど南の久田湾にあります。県道24号から細い道を入いると案内板が設置されており駐車スペースもあります。
厳原城の一環としてオススメです。

2023年05月22日 能登守急行サロベツ
厳原城

厳原城に新しく出来た対馬博物館、素晴らしい建築で展示内容も対馬の歴史が勉強になりました。

2023年05月05日 ちー
厳原城



車、人が通れるようになっています。近くに万松院や資料館があり、ぐるっと一周すると全て満喫できます

2023年04月10日 RED副将軍
桟原城[厳原城  周辺城郭]



対馬府中藩の宗氏の居城🏯

オススメ度 ★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

1678年に宗義真により築城。
対馬府中藩三代藩主であった宗義真が、朝鮮通信使を迎えるに手狭だったため新たに築いたのが桟原城であり、金石城から居城を移し、藩庁の機能も移しました。
以降も代々の居城として続き、明治に至りました。

見所
現在は、陸上自衛隊対馬駐屯地となっており内部に入ることはできません。
ところどころに石垣が見えますが場所が場所なだけにじっくりと写真を撮るのも憚かれました。

2023年03月01日 気分爽快陸奥守
厳原城



清水山城の帰りに櫓門の写真だけ撮りました。時間があれば、庭園、墓所、お船江、萬松院、博物館も回られると良いかと思います。

2022年06月27日 まー
厳原城



町並み含めて散策をおすすめします。武家屋敷やらいろいろなところに、独特な石垣があり町の雰囲気を整えてます。

2022年06月27日 杉玉右京大夫
厳原城



厳原城(金田城)の櫓門。対馬藩主の墓所です。石垣が独特で見応えがあります。

2022年05月01日 太閤 浜べい
厳原城

隣に博物館が4月30日にオープンさそました

2021年11月07日 ( *¯ ³¯)っ旦
厳原城

厳原城で探しても見つかりません。地元表記では「金石城」です。なぜこのアプリで地元案内板にも書かれていない厳原城にしているのか疑問です。城好きというよりはゲーム感覚で主点は古代史、神社に置いている私には厳原城、金石城、清水山城の3つの城があるのかと迷いました。

宿泊施設のすぐ側なのに理解してから行ったのは清水山城、金田城を巡った後でしたので…アプリの城を攻めるなら最初にこの城。それから他の二城へ行いく方がテンションが下がらなくていいと思います。

時間的にはすぐ近くの清水山城は穴があくほどじっくり見て、脇のルートも探索して降りてくるまで2時間〜3時間くらいです。

金田城は県道24号線から林道に入ってからは🚙車一台がギリギリなのに両側通行。しかも🚌マイクロバスが来たりします。車で林道を走った後に金田城へ登る脇道に入ることになりますが、そこから既にお城が始まっています。しかし駐車場は脇道を登っていった上なのでほとんどの人は見ずに帰っています。金田城はじっくりと見るなら4時間〜です。

2020年09月21日 明石家船上
厳原城

藩主家が鎌倉時代から変わっていないので、市内あちこちに、遺構、遺跡が残っています。
街歩きにながら、それを見つけるのも、楽しみ。

2019年07月31日 織田上総介晃司
厳原城

金石城
復元櫓門と石垣、搦手門跡が残る。
復元庭園には入園料がかかります。

桟原城
石垣と厳原幼稚園に移築された高麗門が残る。

壱岐・芦辺港経由のフェリーで対馬・厳原港よりリア攻め。
徒歩で金石城は行けますが、桟原城、お船江は徒歩では厳しい。
厳原幼稚園も見つける事ができず高麗門も見ず終い。

対馬バーガー「KIYO」でご当地バーガーを食べてみてください。美味しいです。
何がご当地かは対馬に行って確かめてみて下さい。


2019年02月11日 フー甲斐守
厳原城

対馬に深夜フェリーで行かれる方に
博多0時発厳原5時着のフェリーは7時まで船内で寝れます。但し、下船は到着時か7時のいずれかで途中では下船出来ません。レンタカー会社も開いていない時間なので旅人には便利です。
オリックス系のレンタカー会社は多少早朝でも配車してくれるようですが、こちらはお確かめ下さい。
再現された門に宗氏の銅像、金石城、墓所まで徒歩で1時間ちょっと。
資料館は建設中でした。

2018年09月03日 ディープくん征夷大将軍
厳原城

久しぶりに来ましたが、東櫓門付近は工事中でした。資料館へ上がる道も工事で入れそうになかったです。(;_;)

2016年07月18日 歌手の声遮る征夷大将軍クララ姫
厳原城

【覚え書き】
完全制覇するには誰もが避けて通れない対馬旅行。
厳原城から港までの間は少々異国情緒を感じる街並です。
私は行きは福岡から飛行機、帰りが壱岐経由博多行きのジェット船でした。平日ということもあり船の予約を怠り、キャンセル待ちの事態に…、久しぶりに脂汗をかきました。ジェット船も予約することをおすすめします。 

2012年06月03日 おしげ
厳原城

厳原港から徒歩10分で行けます。綺麗に整備されています。駐車場はありません。庭園のみ入園料(300円)が必要です。

厳原城の周辺スポット情報

 搦手門跡(遺構・復元物)

 櫓門(遺構・復元物)

 金石城跡説明板(碑・説明板)

 桟原城(周辺城郭)

 対馬藩お舟江(寺社・史跡)

 萬松院(寺社・史跡)

 宗氏御墓所(関連施設)

 対馬朝鮮通信使歴史館(関連施設)

 宗義智公之像(その他)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore