亀丘城(かめおかじょう)

亀丘城の基本情報

通称・別名

亀尾城、武生水陣屋

所在地

長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触字大里683

旧国名

壱岐国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

波多宗無

築城年

永仁元年(1293)

主な改修者

波多泰

主な城主

波多氏、日高喜

廃城年

遺構

曲輪、石垣

指定文化財

県史跡(亀丘城跡)

再建造物

石碑、説明板

周辺の城

勝本城(長崎県壱岐市)[11.1km]
名護屋城(佐賀県唐津市)[29.2km]
大島城(長崎県平戸市)[33.1km]
日本山城(長崎県松浦市)[37.4km]
唐津城(佐賀県唐津市)[42.2km]
平戸御館(長崎県平戸市)[44.0km]
平戸城(長崎県平戸市)[44.3km]
籠手田城(長崎県平戸市)[44.4km]
梶谷城(長崎県松浦市)[45.1km]
鬼ヶ城(佐賀県唐津市)[47.3km]

亀丘城の口コミ情報

2022年05月07日 トロルA
亀丘城

地形はよくわかるが石垣が一部現存しているのみ。しかし郷ノ浦は坂の町だね。

2022年02月19日 ヒデタカ筑前守
生池城[亀丘城  周辺城郭]

曲輪、二重の空堀、石積、土塁、虎口、土橋、水場跡など遺構も多いので見応えがあり、個人的には壱岐で一番好きな城跡です。

2019年05月27日 笑門来猫
亀丘城



虎口。主郭とは堀底を隔てた対岸にあり、平らな空間が確保されています。

2019年05月27日 笑門来猫
亀丘城



佐賀の岸岳城主 波多氏が築城。公園の一部に残る状態ですが、周囲も含めて地形は当時の面影が多々あります。

亀丘城の周辺スポット情報

 石垣(遺構・復元物)

 生池城(周辺城郭)

 鉢形城(周辺城郭)

 帯田城(周辺城郭)

 都城(周辺城郭)

 郡城(周辺城郭)

 唐船城(周辺城郭)

 浅井古城(周辺城郭)

 筒城(周辺城郭)

 葛城(周辺城郭)

 菊城(周辺城郭)

 石田城(周辺城郭)

 黒木城(周辺城郭)

 浦山城(周辺城郭)

 駐車場(駐車場)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore