佐川城(さかわじょう)
佐川城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 高知県高岡郡佐川町甲(牧野公園)
旧国名
- 土佐国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 久武親信
築城年
- 天正元年(1573)頃
主な改修者
- -
主な城主
- 久武氏(長宗我部氏家臣)、深尾氏(山内氏家臣)
廃城年
- 元和2年(1616)
遺構
- 曲輪、石垣、土塁、堀切、竪堀
指定文化財
- 町史跡
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
戸波城(高知県土佐市)[8.2km]
片岡城(高知県高岡郡)[8.9km]
姫野々城(高知県高岡郡)[9.0km]
須崎城(高知県須崎市)[11.0km]
波川玄蕃城(高知県吾川郡)[11.5km]
蓮池城(高知県土佐市)[11.6km]
須崎台場(高知県須崎市)[12.0km]
吉良城(高知県高知市)[15.8km]
森山城(高知県高知市)[16.9km]
朝倉城(高知県高知市)[18.6km]
佐川城の口コミ情報
2023年04月16日 織田上総介晃司
佐川城
【追記】
2023年上半期の朝の連続ドラマに「佐川小学校」とあったので調べてみるとモデルとなった植物学者・牧野富太郎の出身地で、佐川城のある牧野公園は彼の名を冠した公園でした。
暫くは観光客が多いと思われます。
2022年09月26日 気分爽快信濃守
佐川城
車は観光駐車場に止めました。確かに石垣がありましたが、随所に石がゴロゴロしているので、もっと沢山石垣があったのでは?と想像して見て回りました。写真3枚目は堀切ですが、土橋部分が石となっていました。
2022年05月03日 織田上総介晃司
佐川城
車は青山文庫前の土の駐車場に停めました。ただ花園保育園のグラウンドにもなっているので平日の利用は難しいかと…
牧野公園の最奥部に登城口があり札を裏返し閂を城側に掛けるので先客があれば待つようになります。
佐川城一番の見どころの石垣へは急峻な獣道を通るので手袋とトレッキングシューズが必要です。
2022年03月06日 大熊猫右近衛中将慶太郎悌次郎
佐川城
牧野公園の最奥部に入口があります。そこから詰までゆっくり登って10分くらいです。駐車場は青山文庫の駐車場に停めるか、そこが満車なら四国銀行・高知銀行の周辺に町の観光駐車場が沢山あるので、そちらから歩いてください。観光駐車場から青山文庫の駐車場まで、ゆっくり歩いて3分ほどです。
竪堀、堀割、石垣などの遺構が見られます。
2022年02月27日 右衛門督ミエ
佐川城
この扉の先は、花咲く公園とは別世界のようでした(笑)
ワクワクして進みましたが、先人の方々のお言葉通り、準備しないと道がわからないので帰ってこれるか危険と判断し10分ほど進んで諦めて戻ったら、扉の前で御婦人方が心配そうに見ていました。女一人で扉を開け黙々と歩く後姿を見て自○志願者かと思ったと言われました、、、
2022年01月31日 もも主殿允
佐川城
先に入城されてる時には待つよぅになってて、初めてお城好きの方と会話しました。せっかくの場所なのにとお声を頂きました。確かに整備されてない獣道で、登るのに大変でした
2021年11月30日 つか征夷大将軍ぽ
石垣[佐川城 遺構・復元物]
詰ノ段(北)の東側にあります。二ノ段から詰ノ段を見て左側に抜けるとありますが急斜面で通路らしい通路も無いので最低限トレッキングシューズやグローブ(軍手)は有った方が良いです。
2021年11月30日 つか征夷大将軍ぽ
登城口[佐川城 碑・説明板]
入口に縄張図があります。また入る時は札を反対にしてかんぬき外して入り裏側を木の板で止めます。複数人入ってる時は出る時のかんぬきと札の判断が難しいですね。
ここまでは公園化してるので軽装で大丈夫ですがここからは本格的な山城になります。
2021年08月29日 刹那F精鋭渡島守【佐竹】
佐川城
佐川城は大雨の土砂崩れのため入城できません。
2018年03月11日 狼煙右兵衛佐
佐川城
佐川城跡もいい城跡ですが、対面にある松尾城跡は、町史跡ですが国史跡レベルの畝状竪堀、12連続堀切が見れるずごい城跡ですよ。ただし、縄張り図無しでは登城しては、危険です。
2017年07月24日 大隅守上
佐川城
ナビで青山文庫を設定して
目指します。
青山文庫に駐車場がありますのでそこに車を停めます。
城跡は牧野公園にあり 入り口に案内板があります。 牧野公園事態が城跡の一部です。
本丸へは そこから木の扉を開けて入ります。
佐川城の周辺スポット情報
物見岩(遺構・復元物)
石垣(遺構・復元物)
詰ノ段北の土塁(遺構・復元物)
二ノ段(遺構・復元物)
石垣(遺構・復元物)
松尾城址 登城口(遺構・復元物)
堀切(遺構・復元物)
南ノ段(遺構・復元物)
堀切(遺構・復元物)
西ノ段(一)(遺構・復元物)
西ノ段(ニ)(遺構・復元物)
西ノ段(三)(遺構・復元物)
本丸虎口(遺構・復元物)
竪堀(遺構・復元物)
三ノ段(遺構・復元物)
東ノ段(遺構・復元物)
竪堀跡(遺構・復元物)
登城口(碑・説明板)
深尾土居屋敷碑(碑・説明板)
深尾土居図(碑・説明板)
松尾城址(碑・説明板)
佐川城跡案内図(碑・説明板)
本丸跡(碑・説明板)
松尾城(周辺城郭)
斗賀野城(周辺城郭)
鉢ヶ森城(周辺城郭)
城の台城(周辺城郭)
沖之古城(周辺城郭)
トイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)