須崎城(すさきじょう)
須崎城の基本情報
通称・別名
- -
所在地
- 高知県須崎市多ノ郷甲字蛇ヶ谷
旧国名
- 土佐国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 津野氏
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 津野氏
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、石垣、土塁、堀切
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
須崎台場(高知県須崎市)[1.1km]
姫野々城(高知県高岡郡)[8.6km]
久礼城(高知県高岡郡)[9.8km]
佐川城(高知県高岡郡)[11.0km]
戸波城(高知県土佐市)[11.6km]
蓮池城(高知県土佐市)[16.0km]
波川玄蕃城(高知県吾川郡)[19.0km]
片岡城(高知県高岡郡)[19.9km]
森山城(高知県高知市)[20.2km]
吉良城(高知県高知市)[20.4km]
須崎城の口コミ情報
2024年01月27日 刹那F精鋭渡島守【元親】
岡本城[須崎城 周辺城郭]
登り口はありますが、途中途絶えてありません。が、よく探すとまた途中からあります。尾根まで50分ほど。見所は主郭下の二ノ段西側にある畝状竪堀群、竪土塁、また主郭に繋がる尾根には4状から5状の堀切で固めている。オススメだ。西側には三ノ段がありそちらには鉄塔があります。曲輪を堀切で固めている。
2023年06月25日 刹那F精鋭渡島守【元親】
針木城[須崎城 周辺城郭]
針木城(はりぎ)
須崎市の須崎東インターからすぐに張城(はりぎ)集落があります。その南側の山、標高228メートルにある。
主郭までゆっくり登って1時間半ほど、途中に鉄塔があり、尾根伝いに進む。尾根にはイノシシの気配が感じられ、注意が必要です。
主郭は三角点がある尾根にあり、北側に畝竪、南方向にも掘切、連続竪堀がある。
掘は岩盤を削り、かなりの土木量てすが、大堀切になっており圧巻です。
リアして良い城でした。
ただ尾根までは道は無くて、特に下りは非常に滑りやすくてかなりの注意が必要です。
付近に駐車場はありません。
2021年11月21日 つか征夷大将軍ぽ
主郭土塁[須崎城 遺構・復元物]
主郭は内側に石を積み上げて土塁を作ってあります。
2021年10月10日 刹那F精鋭渡島守【元親】
須崎城
城山公園が避難場所になっており、車で公園の下までいけますが道幅は狭いし駐車スペースは3台分で切り返して進むかスイッチバックが必要です。
公園からは石鎚神社の左手側に道がありコンクリートの建物の左側を奥へ進む、すぐにお墓があります。そこから虎ロープがあり主郭まであるので分かりやすく登れます。
しばらく尾根を進むと南の郭がある、コンクリートの建物がある。
主郭までの途中に陶器の破片があり写真撮影、途中左手側へロープがあり舌状の曲輪跡がある。
主郭は曲輪に囲まれている。登ると土塁に囲まれた主郭へ、土塁に見えるが当時は石垣があったと思われ、現状は無残な状態😭
主郭までは40分位で登れます。縄張り図を持たなかったので次回は持参しもう少し調べる。以上。
2017年08月16日 カーネル
須崎城
土讃線 須崎駅から
駅をでて目の前に見えるのが須崎城。標高も低く傾斜もそれほどでないと思い、気軽に来たら結構ハードだった
雨の中をずっと歩いて、山城をはしごしてたのもありますが、やたらと疲れた印象があるお城です
駅前通りを進みT字を右
レトロな商店街の狭い道を、山に向かって歩くと、山に取りつく階段があるので登ったら公園でした
公園は細長い舌状の平地で石碑があり、奥に続く道を進むと石鎚神社
ここから直登でとにかく登る。廃屋を超えたあたりで山頂にでるけど、遺構なし
なので反対側に降りてみると結構な下りで、戻るか悩みながら進み、登り返すと二の段の看板であります。うれしい
周囲の堀を見てから、本丸へ登る。ここは土塁に囲まれてます
来た道を戻ると駅正面の道にでました。往復して1時間ちょい
時間があったので、駅前正面の駅前食堂で、なべ焼きラーメンとしらすご飯を食べました。最高でした
2013年11月14日 清水若狭守龍親
須崎城
父・元親が土佐国の豪族・津野氏を降し、津野勝興の養子として親忠を送り込んだことにより、津野氏の当主となった。天正13年(1585年)の四国の役で、父が豊臣秀吉に敗れると、秀吉のもとへ人質として送られる。天正14年(1586年)、長兄の長宗我部信親が戸次川の戦いで戦死すると、長宗我部氏の家督相続争いに巻き込まれる。家臣の久武親直の讒言と、人質時代に藤堂高虎と親しかったこともあって父に嫌われ、家督は弟の長宗我部盛親が継ぐこととなった。慶長4年(1599年)3月には元親によって幽閉される。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで、盛親が西軍に与して敗れた後、直政を通じて徳川家康に謝罪し、本領安堵をしてもらうように取り付けようとしたが、久武親直が「親忠が藤堂高虎と謀って土佐の半国を支配しようとしている」と讒言したために、盛親によって9月29日に香美郡岩村・霊厳寺にて殺害された。享年29。親忠を殺したことにより、盛親は「兄殺し」として家康に咎められたことが長宗我部氏改易の一因となった。
2010年11月23日 June02
須崎城
姫野々城の支城であり、港の防衛施設であったと推測されます。
アップしている写真は、城山中腹にある物見櫓跡地と推測されるお社を、一段下の公園から撮影したものです。
平地部は、お社部分と公園部分の僅か。
周囲はかなりの急勾配の林で、お墓が数基集まっては、点在。
本丸跡捜索の為、頂上を目指したが、道が分からず、体力的にも無理があり、途中で断念。
中腹迄は須崎駅より徒歩10分強。見晴らし良くベンチ有り。駐車場は2台分ぐらい有り。復路の切り返しが大変そうですが…。
津波避難指定場所。