戸波城(へわじょう)
戸波城の基本情報
通称・別名
- 井野甫喜城、伊野甫喜城、伊乃保幾城、井場城、伊場城
所在地
- 高知県土佐市本村古城
旧国名
- 土佐国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 津野氏
築城年
- 不明
主な改修者
- -
主な城主
- 津野氏、福井氏(一条氏家臣)、長生氏(一条氏家臣)、戸波氏(長宗我部氏家臣)
廃城年
- -
遺構
- 曲輪、横堀(空堀)
指定文化財
- -
再建造物
- 石碑、説明板
周辺の城
-
蓮池城(高知県土佐市)[4.5km]
波川玄蕃城(高知県吾川郡)[7.7km]
佐川城(高知県高岡郡)[8.2km]
吉良城(高知県高知市)[9.1km]
森山城(高知県高知市)[9.4km]
須崎城(高知県須崎市)[11.6km]
木塚城(高知県高知市)[11.9km]
須崎台場(高知県須崎市)[12.6km]
朝倉城(高知県高知市)[13.1km]
片岡城(高知県高岡郡)[14.1km]
[大きい地図で開く]
戸波城の口コミ情報
2021年05月22日 刹那F精鋭山城守GM埠頭
戸波城
登城は民家脇の道を進み突き当たりを左上↖️へ、狭くて滑りやすくて慎重に行ってください。10分程度登るまでは道がわかりにくいですが、よく見れば分かります。途中に石垣(?)跡が数カ所あり次第に登りやすくなります。
西の格、主格ともに竹藪になっており写真ではわかりにくいです、主格の西側に段階絶壁の切り岸、横堀、と遺構が残っています。
登城にはトレッキングシューズが必要です。
2017年02月11日 狼煙治部少輔
戸波城
北東の尾根より登城、かなり広い範囲が城跡で特に出丸周辺は凄い遺構が残っています。地形図やコンパスを持っての入山をおすすめします。