姫野々城(ひめののじょう)

姫野々城の基本情報

通称・別名

半月城、半山城

所在地

高知県高岡郡津野町姫野々886-1他

旧国名

土佐国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

津野氏

築城年

南北朝時代

主な改修者

主な城主

津野氏

廃城年

遺構

曲輪、堀切、畝状竪堀

指定文化財

町史跡

再建造物

説明板

周辺の城

須崎城(高知県須崎市)[8.6km]
須崎台場(高知県須崎市)[9.0km]
佐川城(高知県高岡郡)[9.0km]
久礼城(高知県高岡郡)[12.9km]
戸波城(高知県土佐市)[15.1km]
片岡城(高知県高岡郡)[16.0km]
松岡城(愛媛県上浮穴郡)[18.9km]
蓮池城(高知県土佐市)[19.4km]
波川玄蕃城(高知県吾川郡)[20.4km]
吉良城(高知県高知市)[23.9km]

姫野々城の解説文



姫野々城(ひめののじょう)は、高知県高岡郡津野町姫野々にあった日本の城。別名、半月城。津野氏代々の居城。津野町指定史跡[1]

概要 

新荘川の中流左岸の平地の北側にある津野町立葉山小学校の裏にある標高189メートルの小山丘上に存在していた山城。発掘調査により主郭や東本城は少なくとも南北朝時代には機能し、室町~戦国時代を通じて竪堀や堀切が整備されていったと考えられている[2]

姫野々城の主郭部は詰ノ段と二ノ段で構成され、物見櫓、兵舎、倉庫などが設置されていた。主郭の東西にはそれぞれ東本城と西丸と呼ばれる出城があり、城の周囲には竪堀や堀切が多数造成された。

津野氏は藤原仲平の子である越前国(福井県)今立郡山ノ内の山内経高を祖として、延喜13年(913年)に土佐国に入国したことよりはじまる。これを理由に最初、津野氏は山内と称していた。津野氏は檮原町・津野山を本拠地とした。新荘川のほとりに津野荘を経営した。これは姫野々城の元である。

永正14年(1517年)、津野元実は一条氏の属城、戸波城を攻めて恵良沼で戦死し、津野氏の勢力は衰退。のちに一条氏の配下となる。

長宗我部氏の圧迫に耐えかねた津野勝興は、長宗我部元親の第三子、津野親忠を自分の養子とし、元親に降伏した。

慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いに敗れると、親忠は切腹させられ津野氏は滅亡し、姫野々城も放棄された。

葉山村時代の1994年(平成6年)5月~7月に、公園化整備に伴う発掘調査が行われ、本曲輪部分において、輸入陶磁器など多量の遺物が出土した[3]

参考文献 

  • 角川日本地名大辞典 (オンライン版)
  • 『日本城郭大系 第15巻 香川・徳島・高知』、新人物往来社、1979年12月15日
  • 『四国の古城』 著者:山田竹系 発行:四国毎日出版社、1974年9月10日
  • 葉山村教育委員会『葉山村埋蔵文化財発掘調査報告書2:姫野々城跡1(https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/10050)』、1995年3月31日

姫野々城の口コミ情報

2022年05月03日 クルス秋田城介トッツィー
姫野々城

途中に「小学校」という案内板があったので、帰りにそちらへ向かいました。最初から心細い道でしたが、そのうちただの藪になって道が全く分からなくなりました。なんとか小学校へたどり着きましたが、冒険心に富む方以外にはオススメできません‼️あんなの看板出しちゃ、ダメでしょっ!城自体は、見応えあり!

2022年01月16日 土佐香美真乃佐
姫野々城



かなり上まで登り、登城ルートもハードではありましたが、昔ながらの山城を体験できました。

2021年10月03日 刹那F精鋭渡島守【感謝】
姫野々城



姫野々城の重要な特徴は城山を取り囲むように放射線状に張り巡らされた畝状竪堀群です。山自体が非常に急峻で、侵入ルートは二カ所の谷か尾根しかなく、谷は見事な畝状竪堀群で守られています。土佐の有力国人であった津野氏の本拠地

2020年12月07日 左京進左門
姫野々城

遊歩道が整備されており、登りやすいです。現在は詰ノ段に登る階段からつけられていますが、当時はなかったもので、どのように登ったかはよくわかっていないそうです。発掘調査で出土した遺物は津野町郷土資料館に展示されているそうです。

2017年07月25日 大隅守
姫野々城

訂正
たま吉の手前左折って書きましたが
葉山小学校の方へ行く場合はたま吉の手前右折

葉山小学校から下ってきたらたま吉過ぎて直ぐ左折です。

2017年07月24日 大隅守
姫野々城

ナビで行く場合はまず葉山小学校を目指します。
目的地行くまでに たま吉って言うこじんまりした 軽食屋さんがあります。
軽食屋さんの手前に左手に曲がる道がありますのでそこを左折(左折するところに木札があります) 見落とし注意!
行った時見落としてこの集落をさ迷う羽目に(゜ロ゜)
曲がったら後は道なり進むと城跡の入り口迄道があります。
駐車場もあります。
只 道は狭いです。

姫野々城の周辺スポット情報

 竪堀(遺構・復元物)

 平場(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 二の段南(遺構・復元物)

 二の段西(遺構・復元物)

 詰の段(遺構・復元物)

 東本城(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore