日高山城(ひだかやまじょう)
日高山城の基本情報
通称・別名
- 茶臼山城
所在地
- 愛媛県松山市立岩中村
旧国名
- 伊予国
分類・構造
- 山城
天守構造
- -
築城主
- 重見通宗
築城年
- 正平年間(1346〜1370)
主な改修者
- -
主な城主
- 重見氏
廃城年
- 天正13年(1585)
遺構
- 曲輪、石垣、堀切
指定文化財
- -
再建造物
- -
周辺の城
-
恵良城(愛媛県松山市)[5.9km]
横山城(愛媛県松山市)[7.2km]
高仙山城(愛媛県今治市)[7.2km]
鹿島城(愛媛県松山市)[8.7km]
怪島城(愛媛県今治市)[11.6km]
[大きい地図で開く]
日高山城の口コミ情報
た〜坊 対馬守 さん[2018年01月04日]
日高山城への行き方は、ツイッターに写真付きで投稿しました。
もし行こうと考えておられる方がいらっしゃいましたら、参考にして下さい。
くれぐれも安全対策はしっかりしておいて下さい。安全に登城出来る事を祈っております。
た〜坊 対馬守 さん[2018年01月04日]
日高山城への登城方法
まずは中村三十三墓を目指します。左中村、右山中への道を右手に。暫くは溝と沢に挟まれながら進軍。沢を渡り沢沿いに暫く歩き、山道右手の石が赤く塗られている所を右に入り、暫く獣道を登ります。上がった場所が曲輪跡のようです。そこから左に進むと石碑がありますが、道が崩落して無くなっている場所あります。私は奥に進み回り込み、尾根伝いに草木を分けながら頂上を目指しました。
近辺には猪が多いようなので、複数人で登る事を勧めます。また、蛇や草木の多い時期は控えるべきでしょう。
自己責任を守れる方のみ登城して下さい。