千里城(せりじょう)

千里城の基本情報

通称・別名

芹城、施里城、世梨城

所在地

愛媛県伊予郡砥部町川登

旧国名

伊予国

分類・構造

連郭式山城

天守構造

築城主

大森盛清

築城年

建武年間(1334〜1338)

主な改修者

主な城主

大森氏

廃城年

天正13年(1585)

遺構

曲輪、土塁、堀切、竪堀

指定文化財

町史跡(千里城址)

再建造物

周辺の城

荏原城(愛媛県松山市)[8.0km]
大除城(愛媛県上浮穴郡)[9.7km]
松前城(愛媛県伊予郡)[13.9km]
由並城(愛媛県伊予市)[13.9km]
太田城(愛媛県喜多郡)[14.3km]
松山城(愛媛県松山市)[16.8km]
湯築城(愛媛県松山市)[16.9km]
岩伽羅城(愛媛県東温市)[17.7km]
曽根城(愛媛県喜多郡)[19.5km]
港山城(愛媛県松山市)[20.7km]

千里城の口コミ情報

2020年12月02日 スイトピー❁ 伊予守
千里城



銚子ダムの東に聳える千里山は富士山に似た標高581mの美しい山☆千里城はその山頂に築かれている。
伊予10城の一つとされており、1585年豊臣秀吉による四国征伐後も存続していたが、江戸時代の一国一城令で廃城となった。
*ルート…国道379号線から銚子ダム公園に向かって進む(案内板あり)
登城ルートは二箇所あり、1.5km程行くと城の南西、カーブミラー手前に「千里城跡登山道入口」の標柱が建っていて、そこから登った。丁度、車一台停車するスペースがある。
しばらくは杉の人工林が続き登山道は階段状に整備されていたが、落葉が堆積しており滑りやすい。進んで行くと古いお墓が現れた。江戸後期〜明治初期のものらしい。途中案内板があり、15分程で山頂到着。
・ちなみに、もう一箇所の登山口は少し先へ進む銚子ダム公園内にある。そちらは広い駐車場やトイレなどもあり、キャンプ場になっている(高低差により、山頂までの距離は少し遠くなる)

*山頂から北東、西尾根に曲輪を連ねる連郭式山城で全長約300mの大規模な山城。5つの主要郭と北側に付属郭があり、空堀や堀切、竪堀もよく残っている。
また主郭とニ郭の間に空堀があり、東側に主郭。東下には犬走り、主郭には風化した説明板があった。
西へ伸びる尾根にはニ郭があり、炭窯跡が残っていた。
南側に三郭があり、窪みを発見。井戸跡らしいです。
見どころが沢山あってワクワクします。
少し倒木が多く、荒れていた?これもまた良いのかもしれません。
銚子ダムにも寄って帰りました♪
キャンプ場にはテントを張り楽しむ方も居て、整備された公園から見上げる千里山は紅葉と相まってとても綺麗でした☆
  2020.11.29登城

千里城の周辺スポット情報

 谷上山頂狼煙台(周辺城郭)

 白滝城(周辺城郭)

 ゆきみ城(こうみ城)(周辺城郭)

 階上山城(周辺城郭)

 要害山城(周辺城郭)

 立花城(周辺城郭)

 蒲山城(周辺城郭)

 ぜうの城(周辺城郭)

 トイレ(トイレ)

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore