萩森城(はぎもりじょう)

萩森城の基本情報

通称・別名

所在地

愛媛県八幡浜市大平

旧国名

伊予国

分類・構造

山城

天守構造

築城主

宇都宮清綱

築城年

天文年間(1532〜1555)

主な改修者

主な城主

宇都宮氏

廃城年

天正13年(1585)?

遺構

曲輪、石垣、土塁、堀切、横堀

指定文化財

再建造物

説明板

周辺の城

飯野山城(愛媛県八幡浜市)[7.9km]
大洲城(愛媛県大洲市)[11.0km]
黒瀬城(愛媛県西予市)[13.5km]
米津城(愛媛県大洲市)[15.4km]
中尾城(愛媛県西宇和郡)[17.9km]
法華津本城(愛媛県宇和島市)[18.3km]
白木城(愛媛県西予市)[20.3km]
石城(愛媛県宇和島市)[22.2km]
曽根城(愛媛県喜多郡)[23.4km]
宇和島城(愛媛県宇和島市)[29.9km]

萩森城の解説文



萩森城(はぎもりじょう)は、愛媛県八幡浜市にあった日本の城(山城)。

概要 

標高200mほどの山に築かれ、高森城、城高城、飯森城が支城として存在した。

宇都宮清綱が嫡男の宇都宮豊綱に大洲城を譲った際、次男の宇都宮房綱らを連れて萩森城に隠居して7,800石を知行したという。

天正2年(1574年)、大野直之によって城が落とされ、房綱は豊後の大友宗麟を頼って落ち延びた。

しかし、天正7年(1579年)、家臣の梶谷景雄、景晴、良景が高森城及び当城を奪還、房綱を豊後より呼び戻し、房綱は再び城主として帰り咲いた。

天正13年(1585年)の四国の役にて、小早川隆景の進攻をうけて開城、その後廃城となった。

参考文献 

  • 日本歴史地名大系 (オンライン版)

萩森城の口コミ情報

口コミがまだ投稿されていません。

「ニッポン城めぐり」を始めるには?

「ニッポン城めぐり」は、iPhone・androidの両アプリに対応。
利用料金は無料、アプリ内の課金も一切ナシ!いますぐ城めぐりを始めてみよう!

スマートフォンからのアクセス方法

app store app store  ■iPhone
 AppStore で「ニッポン城めぐり」を検索。

google play ■Android
 Google play で「ニッポン城めぐり」を検索。

スマホを持って城をめぐろう!スマホでお城スタンプラリーゲーム「ニッポン城めぐり」 ニッポン城めぐりとは? GooglePlay Appstore