飯森城
飯森城([萩森城 周辺城郭])
萩森城 に投稿された周辺スポット(カテゴリー:周辺城郭)、「飯森城」の地図・口コミがご覧頂けます。
※「ニッポン城めぐり」アプリでは、スタンプラリースポットとなっている3,000城それぞれの地図に、周辺城郭や史跡など、様々な関連スポットを自由に追加できます。
飯森城の口コミ情報
2025年02月24日 生駒讃岐守江現蔵✿
伊予国飯森城は、八幡浜市の標高200mほどの山の尾根に築かれています。築城年代は不明ですが、萩森城の支城で、得能彦右衛門によって築城されました。
1572年に豊後の大友氏などが西宇和郡に攻め入り、飯森城にも攻め寄せましたが、落城せず持ちこたえました。
2月の天気が良いリア日和、直登クラブ6人が初めて全員揃い、本日の3城目です。1城目の飯野山城で2城分の体力を使いましたが、師匠から縄張り図をもらってテンションアップ、疲れが吹っ飛びました。
墓地に車を止めて、山道を登るとすぐに堀切がありました。下から見上げる畝状竪堀軍は、近くに登録城が無くて口コミ出来ない土佐の室津城を彷彿させるぐらい圧巻です。10以上のさまざまな形の曲輪、角形堀切、石積み、土塁、岩盤から折れて落ちる竪堀など見所満載です。
ただ残念なのは、主郭と周辺の曲輪は、金鉱が出るという噂で掘られた穴でボコボコに荒らされています。かなり深い穴が広範囲にありました。詳細は不明ですが、きっと金は出なかったのでしょう。
城域までの道は分かり易かったので、帰りは迷う事なく墓地まで戻れました。面白い山城なのでオススメです。1時間20分の楽しい山歩きでした。